わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

VS活動(6月11日)

 6月11日の業間は、VS活動(グラウンドの草抜き)でした。

 このところ、雨の日があったりよい天気の日があったりと、グラウンドの草には、都合がよく元気に伸びてきています。今日は、ややグラウンドに湿っており、草は抜きやすい状態でした。こどもたちは、集中してよく取り組んでいました。
 草取りの時間が終わると、高学年の環境委員会の児童が集めて処理してくれました。児童のみなさん、ご苦労様でした。

熱中症の予防

 このところ天気のよい日は、かなり気温が高くなってきています。涼しい日もあるので、体がまだまだ慣れないこの時期も、「熱中症」が心配になってきます。熱中症が心配な時期の対応を紹介します。

○WBGT指数(暑さ指数の確認)
 
 暑さ指数計を雨天以外は、外に設置しています。これ以外に体育館と移動用の暑さ指数計を利用しています。これをもとに職員室前の廊下に、暑さ指数を掲示しています。また、「厳重警戒」以上の時には、校内放送で活動の制限について知らせています。

 こどもたちに声かけと水分補給の時間の確保をおこなっています。室内でも熱中症の危険はあるので、気温等で活動内容を変更や、適切な冷房などに気を配っています。

 帽子の着用や、水分補給などについては、ご家庭でも声をかけていただきたいと思います。よろしくお願いします。

プールの様子(6月10日)

 5月30日にプール清掃を行い、6月3日には水を入れました。6月4日には、薬品等を納入していただき、濾過器も動かし出しました。

 6月10日には、水質検査を行っていただきました。

 この水質検査に問題がなければ、水泳学習がスタートできます。18日には、プール開きをする予定です。水泳学習が始まるのを楽しみにしています。
 また、各家庭での水泳学習の準備もお願いいたします。

香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会

 6月8日に、香取市民体育館で「第46回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会」が行われました。今年度は、「佐原第五中学校・東大戸・瑞穂小学校チーム」として参加しました。

 昨年度は佐原第五中学校との合同チームで参加しましたが、今年度は瑞穂小学校からの参加もあり、3校合同での参加となりました。予選リーグを突破することはできませんでしたが、素晴らしいプレーがたくさん見られました。代表として参加された7名のお母様方、ありがとうございました。また、練習や大会でのサポートをしていただいたPTAの役員の皆様、ありがとうございました。

栄養教諭学校訪問

 6月5日に、給食センターの栄養教諭が来校しました。4校時には、1年生に野菜の大切さについて「エプロンシアター」でお話をしていただきました。

 こどもたちは話をよく聞き、その後の給食では、やや食べにくく思っていた野菜にも挑戦することができました。

 また給食の時間には、各学年教室で野菜の大切さについて、話をしていただきました。

 野菜の大切さについてこどもたちは、よく理解できました。お話、ありがとうございました。