文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
下校(引き渡し)へのご協力ありがとうございました
雨量が多くなるとの予報から、午後13:00に保護者引き渡しとさせていただきました。保護者の皆様のご協力により児童の下校をスムーズに行うことができました。
荒天時の引き渡しにつきましては、今回のようにドライブスルー式に実施します。こどもの安全のために今後もご協力をお願いいたします。
本日は、ご協力ありがとうございました。
本日の下校について(6月18日)
今後雨量が多くなり通常の下校時刻と重なることが予想されます。このことから、本日の下校は 13:00一斉下校・保護者引き渡しの対応とさせていただきます。
13:00以降、ご準備の整ったご家庭からドライブスルー引き渡しのお迎えをお願いいたします。
※一斉下校・保護者引き渡しの対応となりますので、放課後学童クラブは開設されません。本日、学童クラブ通所予定のご家庭も学校へのお迎えをお願いいたします。
【手順】
①校舎側の門に職員を配置しておりますので、順番にご入場ください。
→②児童昇降口前で停車していただきます。その際、学年・児童氏名をお知らせください。
→③体育館前で引き渡す準備を行います。
→④体育館前で児童を乗せていただいた後、体育館側の門から出ていただきます。
※なお、ご都合により、迎えが13:30を過ぎる方は東大戸小学校まで連絡をください。
急な対応で申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。
生活科の学習(1年生)
6月13日の1・2校時に、1年生は、生活科の学習で校外学習へ行きました。目的地は、学区内にある公園です。公園まで歩いて移動する途中では、安全に移動するために歩き方や、横断の仕方なども確認しながら移動しました。
移動中は、学校付近の公共施設や「こども110番の家」やカーブミラーなども確認をしました。公園では、鬼ごっこや、ブランコ、滑り台など、時間を決めて楽しく遊ぶこともできました。
付近の道の様子や、公園などの公共の場所の使い方を学習することができました。
第1回家庭教育学級
6月12日に、令和6年度第1回の家庭教育学級を行いました。業間の時間に、香取市教育委員会の社会教育指導員の方が来校して、本校の家庭教育学級の開級式を行いました。
1年生の保護者の方が、参加して開級式を行った後、1年生が加わって「おなか元気教室」を行いました。
おなかのことについて、模型などを利用してわかりやすく説明をしていただきました。こどもたちは、楽しくおなかのことを学習できました。
いつでも参観・学校評議員会
6月12日に、いつでも参観と学校評議員会を行いました。いつでも参観では、1校時から6校時まで都合のつく時間に参観をしていただきました。
学校評議員会では、3校時に授業を参観していただき、その後学校の運営等についてご意見をいただきました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参観していただき、大変ありがとうございました。
また、学校評議員会では、貴重なご意見もいただきました。学校の活動についてのアドバイスをいただき、よりよい東大戸小学校にしてきたいと思います。学校評議員のみなさん、これからもよろしくお願いいたします。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf