わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

気持ちスッキリ!

6年生Rさんのことば。
「きれいになって、何だか気持ちいいです!」
 
業間にみんなでがんばった運動場の草取り後の感想です。
同じ6年生のMさんは、こう言ってました。
「すごくスッキリしました!」

「気持ちスッキリ!」の草取りの様子です。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
夏休みの間にのびた運動場の草たちも、みんなが力を合わせれば、あっという間にやっつけることができます。
みんなが取った草を集めると、山ができるほどに!

「あ~、気持ちいい! スッキリした!」
働き者の東大戸の子どもたちです。

♡夏休み自慢♡

夏休み前の合言葉。
自慢できることを、何か一つはもてる夏休みにしよう!

その「自慢」が、たくさん集まりました!

夏休み作品展です。
みんなの作品から「夏のがんばり」が、とてもよく伝わってきます。

【1年生】
 

 

【2年生】
 

 

【3年生】
 

 

【4先生】
 

 

【5年生】
 

 



【6年生】
 

 
「わ~っ、きれい~!」
「すご~い! どうやってうごくんだろう?」
 
1年生は、初めて見るお兄さん&お姉さんの作品に、目を輝かせていました。
 
一方、6年生は…。
 
「〇年生とは思えない。めちゃくちゃいいね~。」
「おもしろい発想だな~、すげえな~。」
下級生のアイディアや工夫に驚きの声を上げていました。
 
力作ぞろいの作品展。
それぞれの作品から、一生懸命取り組んでいたみんなの姿が浮かんできます。
お家の方々に見ていただけないのが、とても残念です。

みんなの「夏休み自慢」、作品展!
明日が最終日です。

夏チャレ No.21

この週末にも、「夏チャレ」が届きました。

題名「夏の終わり」

制作者は、5年Rさん。
Rさんは、いろいろ作るのが大好きな、東大戸のミニアーティストです。

【Rさんのコメントより】
立体的なひまわり、葉っぱを作ってみました。
一回目に作ったのは、あまりうまくできなかったけど、だんだん慣れてくると、早くきれいに作れるようになったと思います♪
とても楽しいので、みなさんもぜひ立体的な折り紙に挑戦してみてください♡

Rさんに聞くと、制作時間は30分だったそうです。
「えっ⁈ そんな短時間で作れるものなの?」
そう思わず聞き返してしまいました。
それぐらい素敵な仕上がりになっています。

「夏の終わり」という題名もおしゃれ。
きれいに咲いていたひまわりが、だんだん茶色身をおびてくると、そろそろ夏も終わりだな~という気持ちになります。
 
さて、1年生のひまわりは、どうでしょう⁇

夏チャレ No.19&20

学校スタート後にも、「夏チャレ」を届けてくれた6年生がいました。
うれしい限りです。
紹介します!

【夏チャレ No.19】
大好きな「オムライス」作りにチャレンジしたNさん。

お父さんに教えてもらいながら、コックさんになった気分で作ったようです。


レストランで出されてもおかしくないような出来ばえですね~。
きっと、味も「三ツ星★★★」だったことでしょう。
パソコンを使ったまとめ方もお見事でした。

【夏チャレ No.20】
夏休み前に「縫い物が好き。夏休みに何か作るつもりです。」と言っていたTさん。
しっかりそのめあてを達成しました!

オリンピックの応援フラッグを制作したのです!
全体写真はこちら(PWあり).pdf




お母さんにアドバイスをもらいながら、一つ一つ手縫いで仕上げたそうです。
「ガンバレ 日本」、その裏にはオリンピックのマーク。
とても丁寧に、きれいに、しっかりと仕上がっています。
お見事‼
ただ、ひとつ心残り…。
これを持って、パラリンピックの学校応援に行けたらどんなによかったでしょう。
 
たけのこ教室前のパラリンピックコーナーに飾ってあります。
ぜひ、本物を見てみてください!

本日、東京パラリンピック最終日。
 
最後まで陸上やバトミントン、バスケットボールで、熱戦が繰り広げられました。

夜の閉会式では、パラリンピックの聖火が消えます。
この夏、オリパラから、たくさんの感動と勇気をもらえました。
アスリートの皆さん、大会に関係した全ての方々、ありがとうございました‼

「もしも」に備える

もしも、子どもや職員が校内で突然意識を失ったら…。

これは、いつでも、どこでも起こり得ます。
我々職員には、こうした「危機」に適切に対応し、当事者の命を守る使命があります。
その準備のひとつとして、本校では定期的に「救急法の実技研修」を実施しています。
今回は、9月の学校生活スタートに際し、「授業中に意識を失った児童に対する救急法シミュレーション研修」を行いました。
 
リアルな場面設定の下、様々な立場の役割を職員自身が演じながら、意識を失った児童の救急処置を行いました。
児童下校後、校舎全体を活用したダイナミックなシミュレーション。
役割演技とは分かっていながらも、その緊迫感はかなりのものでした。
 
実際に、適切に対応できたか⁈

結果は…「△」だったと思います。
なぜか?
実は、場面設定の詳細はシミュレーション開始直前に知らされたため、職員は心の準備のないまま役割を演じなければならなかったからです。
これには、研修計画を立てた I養護教諭のねらいがありました。

「危機は突然おこる」
それを体感し、何ができて、何ができなかったかを洗い出すこと。
あえて不安や失敗を経験し、そこから得た課題を修正すること。
こうして、今日起きるかもしれない「危機」に適切に対応する力を高めることがねらいでした。

振り返りでは、それぞれの役割を演じた職員から、実感の伴った様々な反省や気づきが出されました。
これらを早急に修正、改善し、「もしも」に備えます!

後半は、AEDを活用した心肺蘇生法を行いました。
 

 
「いざという時」に落ち着いて心肺蘇生法を行うのは、想像以上に難しい。
繰り返し訓練を行うことが、「もしも」に備える対処法です。


「危機」に対する準備に、「これでよし」というゴールはありません。
常に危機への対応意識や学校としてのシステム、個人のスキルの精度を高め、全職員が一丸となって子どもたちの命を守る!
そんな東大戸小であることを肝に銘じます。

自分の命を守る vol.4(地震対応)

本日、「防災の日(9月1日)」にちなんで、地震を想定した避難訓練を実施しました。
 
今回は、感染予防と雨天の為、室内で自分の身を守る「第一次避難」までの訓練でした。
 

 
みんな、落ち着いて「自分の身を守る」行動をとることができました。
教室では、特に「机の下にもぐり、しっかりと机の脚につかまりながら頭を守る」姿勢を意識しました。
 
避難後は、各教室で振り返り。
最後に、校内放送で「地震の避難〇✖クイズ」にチャレンジしました。
みんな、何問できたかな?

全5問の復習です。
【第1問】
地震が起きたら、すぐ外に出る。
→当然✖ですね。
あわてて外に逃げたら、上からいろいろな物が落ちてきて危険です。

【第2問】
運動場で遊んでいる時に地震が起きたら、急いで校舎の中に入る。
→これも✖です。
校舎には入らず、その場で自分の頭と体を守る行動をします。

【第3問】
登下校で道を歩いている時に地震が起きたら、近くの塀(へい)のそばにかくれる。
→✖です。
塀が倒れてくることもあるので、塀からは離れましょう。
そして、その場で自分の頭と体を守る行動をします。

【第4問】
火を使っている時に地震が起きたら、急いで火を消す。
→✖です。
ゆれている中で火に近づくと、逆に大きなやけどをする場合があります。
火を消すよりも、まずは自分の身を守ることが大切です。

【第5問】
エレベーターに乗っている時に地震が起きたら、とにかく全ての階のボタンをおす。
→〇です。
地震で電気が止まり、エレベーターに閉じこめられてしまうこともあります。
ドアが開いた階ですぐにエレベーターから出て、身を守るようにします。


地震は、いつ起きるかわかりません。
これからも「自分の命は自分で守る」意識と力を高めていきましょう。

ペースをつかむ。

夏休み明け2日目。
なが~く学校から離れていたので、学校生活のぺースを取り戻すのはちょっと大変?
いやいや、そんなことはありません!
1年生は、1時間目の国語から集中して取り組んでいました。
 
9月からは、「かたかな」を学習します。
感染予防のために音読はひかえ、K先生がお手本で読んでくれた「かたかなのことば」を、心の中でしっかりとくりかえしていました。
 

 
お家なら、思い切って音読ができると思います。
お家の方々、ぜひ、上手な「かたかなのことば」の音読を聞いてあげてください。

2年生の国語では、夏休みの思い出を友だちに伝えるじゅんびをしていました。
 

 
それぞれの夏を思い出し、心に残ったことをメモしていきました。
その中で、特に心に残ったことについて、「いつ」、「どこで」、「だれと」、「何をした」を整理し、「思ったこと」を書きとめました。

1年生も、2年生も、朝から落ち着いて学習に集中!
2日目にして、すっかり学校生活のペースをつかむことができました。
この調子で、明日もわくわくできるようにがんばろう!

夏チャレ No.16&17&18

9月1日。
42日ぶりに、みんなの明るい笑顔が学校にもどってきました!
学校は、こうでなくっちゃ!
先生たちも、わくわくの初日でした。

【1年生】
 
【2年生】
 
【3年生】
 
【4年生】
 
【5年生】
 
【6年生】
 
夏休み前、みんなに「自慢できるものを何か一つはもてる夏休みにしよう!」とお話ししました。
「わたしの夏自慢」、もてたでしょうか?

♡3年生Kさんの「自慢」を紹介します♡
夏休み中に、毎日、はしやお皿を配ることができました。
プールに行って、スイミングで習った泳ぎが全部できるようになりました。
あと、さかだちの練習をして、少しだけさかだちができました。
家で、すごい工作もできました。

Kさん、とてもすてきな自慢ですね。
他のみんなの自慢も、ぜひ、聞いてみたいです♡


こちらも自慢の一つになります。
3人の6年生が、夏休み後半にがんばった「夏チャレ」を届けてくれました。
ありがとう!
とてもうれしい「夏チャレ」三連発です!

①【KSさん カブトムシの話】
去年飼っていたカブトムシが卵を産んでくれました。
その卵が無事にふ化し、成虫になって外に出てきました。
最初は無事にふ化してくれるか心配だったのでうれしかったです。
初めてふ化したので長生きしてくれるといいなと思いました。

ふ化を待つKSさんのドキドキと成虫に出会えた時の感動が伝わってきます。
大切なカブトムシさん、長生きすることを願っています!

②【Aさん バック・クロージャー調べ】

これ、「バック・クロージャー」って言うんですね。
知らなかった…。
Aさんの目のつけどころ、いいですね~。

③【Sさん ぼくのオススメ駄菓子トップ5】







Sさんは、パワーポイントでまとめてくれました。
そういえば、以前Sさんが「駄菓子コーナーに行くのが好きなんです」と言っていたのを思い出しました。
「駄菓子」の語源も知ることができて勉強になりました。

KSさん、Aさん、Sさん、ありがとう!

わくわくだより omake

夏休み最終日。
最後に、omake(おまけ)の「わくわくだより」が届きました!
この方から…。

みんな、ひさしぶり、ピーナッツです♡
夏休みの間、みんなと会えなくて、すごくさみしかったです。
1年生のヒマワリをながめながら、早く学校が始まらないかな~と思っていました。
 
みんなが安全に登校できるように、ご近所の方が通りの木をきれいにしてくれたり、警察の方が道路標示(どうろひょうじ)を書き直してくれたりしました。
 

 
教育委員会の方々は、体育館のはがれたカベや屋根を直す工事を進めてくれました。
 

 
みんなが気持ちよく過ごせるように、たくさんのびた木や雑草もきれいにしました。
 

 
あとは、みんなが元気に登校してくれたら、いつもの「わくわく東大戸小」になります!
明日、みんなに会えるのを楽しみにしています♡

夏チャレ No.15

一日のびた夏休み。
最終日の今日は、6年生Aさんが、昨日、汗をかきながら学校まで届けてくれた「夏チャレ」をお届けします。

今、熱戦が繰り広げられているパラリンピック。
その中には、「目が見えない、見えづらい」障がい(視覚障がい【しかくしょうがい】)のアスリートがたくさんいます。
5・6年生が応援に行く予定だった「ゴールボール」では、視覚障がいのアスリートが大活躍しています。

東京2020パラリンピック競技大会公式サイト

テレビで応援していると、まるで全てが見えているようなプレーと頭脳的な戦術に目を奪われます。
まさに「神業」です。

今回、Aさんは「目をつぶって」イラストをえがきました。
「目の見えない世界」を自分なりに体感しようというAさんの発想は、パラリンピックからの「気づき」のひとつでしょう。
さすが、「実践」を意識している6年生です。

さて、Aさんのクイズにチャレンジしてみましょう。
~クイズ この絵はだれでしょう?~
【第1問】


【第2問】


【第3問】


♡こたえはこちら♡.pdf

Aさん、夏休み最終日を飾るすてきな「夏チャレ」をありがとう!
9月からも、またがんばろう~っ!

文部科学大臣からのメッセージ

小学生のみなさんへ
~不安やなやみがあったら話してみよう~

夏休みが終わり、学校で久しぶりに友達と話をしたり、みんなで勉強したりできるのが楽しみな人もいるでしょう。
もしかすると、いつもの生活や学校生活に困ったことや、イヤなことがある人、学校が始まることが不安な人もいるかもしれません。
もし、困ったことや、イヤなことがあったときには、家族や先生、学校のスクールカウンセラー、友達、だれでもよいので、なやみを話してみてください。
どうしても周りの人に相談しづらいときは、電話やメール、ネットなどを使って、相談
窓口に遠りょなくあなたのなやみを聞かせてください。
また、あなたの周りに元気がない友達がいたら、ぜひ積極的に声をかけてあげてください。
あなたの声がけで、友達が元気になるかもしれません。

令和三年八月

わくわくだより vol.13

夏休みの「わくわくだより」、今日が最終号です。
最後を飾るのは、保健室でみんなの健康を守ってくれているI先生と、いつもみんなの給食や花だんのお世話をしてくれているS先生です。
I先生、S先生、どうぞ~っ!

~I先生、S先生より~
長い夏休みも、もう終わりです。
みなさん、宿題は終わりましたか?
さて、夏休みの学校では先生方が事務仕事や大掃除をしています。
コロナの緊急事態宣言が出てからは、在宅勤務をしたり、オンラインで職員会議をしたりしました。

保健室では、冷蔵庫がこわれてしまいました。
こわれた冷蔵庫は1998年製、なんと保健室で23年もがんばってくれました。
 
新しい冷蔵庫の中にも、ポカリスエットやOS-1をたくさん冷やしておき、熱中症に対応できるようにしておきます。
保健室の「ぱんた」も、お風呂に入って、きれいになりました。

また、この夏休み中に新型コロナウイルスのワクチンを接種した先生も多かったようです。
ちょっとだけ、ワクチン接種の感想を・・・
★1回目の接種
「全然いたくなかった、針をさしたのも感じないほど。」
「すっごく痛かった・・・。」
「注射は痛くなかったけど、次の日から腕がはれて痛かった。」
「すぐに薬を飲むように言われて、ロキソニンを飲んだ。」
★2回目の接種
「次の日微熱が出て関節痛がひどかった。」
「次の日から熱や関節痛、頭痛、腰の痛みがでて、つらかった。」
「腕が痛いだけで、熱もでないし、大丈夫。」
  
ワクチンの副反応の出方や痛みの感じ方は、人それぞれでした。
2回目の副反応は、女性の職員が強くでていたようです。
ワクチン接種しても、安心せず、感染症対策をしっかりしていきたいと思います。

花だんやプランターのお花も、毎日たっぷり水をもらって、きれいな花を咲かせています。
さて、この4種類の花の名前、すべてわかりますか?

正解は…
①…サルビア
②…ブルーサルビア
③…マリーゴールド
④…ペチュニア 
でした。

9月1日、全員元気で登校できますように…。
東大戸小学校で待っています。
久しぶりの登校なので、交通安全に気を付けて登校してくださいね♡

I先生、S先生より

東京パラリンピック応援団 vol.3

東京パラリンピックの熱戦もすばらしい!
6年生も応援しているかな?


 
東京2020パラリンピック競技大会公式サイト



  

 

 

 

 





 



 

 
それぞれの競技で活躍するアスリートの姿は、本当に輝いています。
応援している私たちの方が、応援されている気持ちになります。
そして、たくさんの「気づき」を与えてくれます。

6年生が得られた「気づき」は何だろう?

夏チャレ No.14

今週は、毎日暑い!
残暑が本当にきびしいです。
そんな中、6年Rさんが「夏チャレ」を学校に持ってきてくれました。

防犯ポスターにチャレンジしたんだそうです。
「オレオレ詐欺」の被害をなくせるように、一生懸命かいた作品です。
このまま展覧会に出品できますね。

この「オレオレ詐欺」に代表される「電話de詐欺(特殊詐欺)」、この被害がなかなか減りません。
26日(木)には、香取市の防災無線で「不審電話に注意!」の放送がありました。

千葉県ホームページをみると、被害状況がわかります。
【千葉県ホームページより】

①年間別件数


②令和2年の被害内訳

「オレオレ詐欺」は、親族等を名乗り、「会社の書類が入ったかばんをなくした。お金が必要。」などと言って、金銭等をだまし取る(おどし取る)手口です。
何とも悪質です。
くれぐれも気をつけてください!

【千葉県ホームページより】


こちらもどうぞ↓
【千葉県警察ホームページ】

わくわくだより vol.12

「わくわくだより」の12番目になりました!
今日は、たんぽぽ学級のI先生です。
I先生、どうぞ~っ!

~I先生より~
みなさん、お元気ですか?
夏休みもあと4日で終わりになりますね。
どんな休みを過ごしていましたか?
きっと、自分なりにできることを考え、いつもとは違うスペシャルな休みを過ごしたことでしょう。

「あーあ、もう夏休みが終わっちゃう。」
「もっと長いといいのに。」
なんて感じる人は、きっと楽しい充実した休みだったのですね。
そんなみなさんと、もうすぐ会えるのがとても楽しみです。
 
私は、オリンピック・パラリンピックを楽しんだ夏休みでした。
今年は初めての競技や種目というのがたくさんあり、おもしろかったですね。
みなさんが興味を持った競技・種目について、一緒に話せるとうれしいなと思っています。
 
6年生に関わるところに行く機会もあったので、ちょっと紹介します。
★6年生のみなさん、学校生活に戻るリハビリのつもりで、一部分を拡大した写真から、ここがどこかあててください。






6年生のみなさんと一緒に体験できることを楽しみしています。
 
9月に元気に会いましょう!!

9/1~3までの登校について(お知らせ)

お知らせとお願いです。
新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を考慮し、9月1日(水)から9月3日(金)の日課を下記のとおり変更させていただきます。
急なご対応をお願いすることになり大変恐縮ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。


①9月1日(水)
8時までに登校(下校時刻:11時40分…予定通り)

②9月2日(木)・3日(金)
8時までに登校(下校時刻:13時30分…給食後下校)

③その他
・9月6日(月)からは、通常通りの日課となります。
・昇降口の開錠は7時40分となっております。昇降口での密集を避けるため、登校は7時40分~7時55分くらいに昇降口に到着するようにお願いいたします。
・今後の感染状況によっては、行事内容や実施方法を変更したり、延期または中止をしたりする場合もあることをご承知おきください。

気持ちは会場に!

本日、5・6年生は幕張メッセに行きました!

…と伝えたかった。

東京パラリンピック3日目。
本当だったら、今日、5・6年生は「ゴールボール」の応援のために、会場の幕張メッセに行っているはずでした。

この手作りの旗を持って…。

しかし、緊急事態宣言中のため、やむなくキャンセル。
本当に残念です…。

昨日も、会場では「ゴールボール」の熱戦がくり広げられていました。
 
東京パラリンピック公式ホームページより

「ゴールボール」とは、どんな競技か⁈
【ホームページの説明より】
視覚に障がいのある選手がアイシェード(目隠し)を着用し、得点を奪い合うゴールボール。
試合は1チーム3人、バレーボールと同じ広さの18メートル×9メートルのコートを使って行われ、所定のエリアからボールを転がして相手ゴールを狙う。
試合時間は前後半各12分、ボールはバスケットボールとほぼ同じ大きさだが、重さは約2倍の1.25キロで、なかに鈴が入っているのが特徴だ。
選手はボールの鈴の音、選手の足音、チームメイトの掛け声といったさまざまな音を頭の中で映像化してボールの位置を把握する。
そのため試合中は、審判が「Quiet please!(お静かに)」とコールしたら声援を送ってはならない。静寂と歓喜のメリハリが魅力だ。

 

 
昨日(25日)、日本代表の男子チームは、見事初戦を勝利で飾りました!
おめでとうございます!

直接応援はできないけれど…。



気持ちは会場に!
「いざ勝負! ファイト!」
「努力を信じてがんばれ! 世界の心を1つに」

わくわくだより vol.11

東京パラリンピックは、今日から競技がスタートします。
ちょうど今日の「わくわくだより」は、6年生と一緒にパラリンピックを学んできたI先生です。
どうぞ~っ!

I先生より~
6年生のみなさん、小学校生活最後の夏休みがもうすぐ終わりますね。
残り数日の夏休みを楽しんでください。

そこで先生から・・・
世界に視点を向けてみましょう。
社会の変化が急速に変化し予測困難な時代となっています。
気候変動による自然災害、生態系の破壊、国境を超える感染症、格差拡大、貧困、不平等など地球規模で様々な問題があります。
最近では、新型コロナウイルス感染症の世界的流行がその代表的なものとして挙げられます。

では、幅広い視点でオリンピック・パラリンピックについて考えていきましょう。

①国立競技場
2019年11月に完成した国立競技場には47都道府県の屋根や軒庇(のきびさし)、そして建物全体に木材を使用し、それらを方位に応じてスタジアム全体に配置した構造になっています。
この他にも国立競技場の秘密がたくさんあります。
どのような秘密が隠させているか調べてみると、新しい発見があると思います。
★国立競技場はここをクリック!

②メダル
東京2020オリンピックメダルデザイン
東京2020パラリンピックメダルデザイン
都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト
ここをクリック↓
東京2020大会でアスリートに授与される入賞メダルは、使用済み携帯電話等の小型家電等から金属を集めて製作されたものだと知っていましたか。
この他にもメダルができるまでやメダルデザインの秘密もおもしろいです。

調べてみると、オリンピック・パラリンピックはSDGsと関連していることがわかります。
2030年の主役となるのは、みなさんです。
これから様々な困難を乗り越えるためには、自分事として幅広い視点で考えることが求められます。
6年生のみなさんは、その力が確実に身に付いてきています。
コロナ禍でいろいろな制約はあるかもしれませんが、限られた条件の中でできることを考え、夏休み明けからも実践していきましょう。

最後に・・・考えてみてください!
わくの中にはどのような言葉があてはまるかな?

【香取市教育委員会】からのメール

令和3年8月25日  

保護者 様

香取市教育委員会

新型コロナウイルスの感染予防と今後の取組について
 
国から千葉県に発出されていた緊急事態宣言が令和3年9月12日まで延期されました。
最近の感染者数の増加に伴い、児童生徒等の感染者数についても増加が懸念されています。
このような状況の中、夏季休業終了後からの児童生徒の登校に向けて、新型コロナウイルス感染拡大防止と子供の健やかな学びを保障することの両立を図るための感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組みを、香取市のホームページに掲載いたしましたので、ご覧ください。


東京パラリンピック応援団 vol.2

いよいよ、今日、東京パラリンピックが開幕します。
オリンピックと同じように、たくさんの勇気と感動がもらえるはず!
わくわくしますね!

開幕を前に、今日も6年生の「応援パンフレット」をお届けします。
 

 







 
今日は開会式です。
昼間、会場である国立競技場の空には、「ブルーインパルス」のあざやかな赤・青・緑のカラースモークが現れました。
 
この3色は、パラリンピックのシンボルマーク「スリーアギトス」のカラーで、困難なことがあってもあきらめずに、限界に挑戦し続けるパラリンピアンを表現しているそうです。

さあ、開会式ではどんなパフォーマンスが飛び出すか⁉
楽しみです!