文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
校外学習(2年生)
10月18日に、2年生は校外学習へ出かけました。「芳源マッシュルーム工場」と「航空博物館」を見学しました。朝は雨が降り、バスの乗車場までの移動が大変でした。
説明をしていただいた後、マッシュルームが実際に栽培されている場所を見学させていただき、マッシュルームについて理解が深まりました。
天候が心配されましたが、昼食は広場で食べることができました。昼食後は、博物館の内外をグループで見学して回りました。充実した活動ができました。
陸上部壮行会
10月17日の業間には、児童会主催で陸上部の壮行会を行いました。香取郡香取市小学校陸上競技大会が21日に行われ、大会に出場する選手一人一人が意気込みを述べ、全校児童で応援しました。
これまでの練習時間が少なく十分とはいえませんが、自己ベストを目指して頑張ってください。期待してます。
マーチング引き継ぎ式
10月13日に、マーチングの引き継ぎ式を実施しました。今年度までは「鼓笛」と言っていましたが、新しい体制では、「リコーダー」をなくしました(児童数の減少からパートの見直しをしました)。そのため、新体制より「マーチング」と呼ぶことにしました。
指揮杖の引き継ぎを行い、各楽器の引き継ぎも行いました。
その後、6年生から楽器についての説明等がありました。
新しいメンバーの皆さん、来年度の運動会の発表を目指して、頑張りましょう。6年生は、サポートをお願いします。
入学児童就学時検査
10月13日の午後、来年度小学校へ入学するこどもたちが、東大戸小学校へ来ました。
いろいろな検査を実施しましたが、先生の話をよく聞き、しっかりと行えました。
入学してくるのが楽しみです。
プログラミング学習
5年生は、タブレットでプログラミングの学習を行っています。今日は、各自で入力したゲームをさらに改良をしました。
熱心に、各自のプログラムの修正を進めました。
つぎには、何を学習するのかな?
校外学習(4年生)
4年生の校外学習(銚子方面)を実施しました。銚子では、「銚子ちぢみ」の体験を行いました。説明を聞き、実際に各自で制作をしました。しばった後に、染めをしてオリジナルの作品ができあがりました。
体験後犬吠埼へ移動しました。お弁当を食べ、お土産を購入したりしました。灯台の周辺は風が強く、帽子が飛んでしまったりと、大変でした。
帰りには、銚子電鉄にも乗車しました。やや天候に恵まれませんでしたが、楽しく学習をすることができました。
マラソン練習
本来は本日より、業間マラソンを実施する予定でした。しかし、昨日からの雨が今朝まで残りグラウンドの状態が……
残念ながら、本日の練習は中止となりました。来週からスタートします。
12月1日のマラソン大会へ向けて、練習にしっかりと取り組んでいきましょう。頑張りを続けることで、成果の出るスポーツです。皆さんの努力に期待!
郡市音楽会壮行会
19,20日に行われる、香取郡市音楽会の壮行会を行いました。音楽会では、5年生は合奏、6年生は合唱を発表します。これまでは、3・4年生が音楽会に参加していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で音楽会が行われませんでした。このため今年度は、5・6年生が参加します。
新型コロナウイルス感染症の感染予防から、今年度も、合唱や合奏の練習の制限を行っていたため、練習時間等が十分ではありませんでした。夏休み以降は、休み時間なども活用して練習に取り組んできました。
今日の壮行会は、4年生が運営をしてくれました。5・6年生の発表の後、代表生徒が応援の言葉を発表しました。
5・6年生は、よくまとまった発表をしてくれました。また、4年生代表生徒の応援の言葉もとても立派でした。来週の音楽会の発表が楽しみです。5・6年生頑張ってください。
令和4年度 後期始業式
本日から、令和4年度の後期がスタートしました。始業式を業間に実施しました。
始業式も、校歌の斉唱から行いました。マスクは着用していますが、きれいな声が響きました。
その後、後期学級目標を代表児童が発表しました。今回から、1年生も加わり、すべての学級の発表がしっかりとできました。代表児童のみなさん、ありがとうございました。
後期も、校外学習やマラソン大会など様々な行事があります。しっかりと目標を持って取り組んでください。
前期終業式
本日で、令和4年度の前期が終了しました。業間の時間から終業式を実施しました。
今年度初めて、全校で校歌を歌うことができました。きれいな歌声が響きました。
前期学級目標の振り返りを代表の児童が発表しました。各学級の取組についてわかりやすく発表しました。
終業式に引き続き、賞状伝達も行いました。夏休み等に取り組んだ作品の表彰です。詳しくは、学校だよりをご覧ください。
修学旅行新聞
6年生は、ワープロソフトを使用して「修学旅行新聞」を作成しました。今日は、それぞれが作成した新聞の発表を行い、感想等を話し合いました。
郡市陸上大会へ向けて
郡市陸上大会へ向けて、陸上部の活動を行っています。まだまだ練習量が少なく、細かな練習は行えていませんが、熱心に取り組んでいます。今日は、グラウンドコンディションがよくないため、体育館とグラウンドに分かれて練習を行いました。
グラウンドのグループは、終了間近で雨が降り出し、大変でした。大会まで残りの練習日は多くはありませんが、集中して取り組んで、それぞれのレベルアップを目指します。
新体制の「鼓笛」へ向けて③
来年度の「鼓笛」へ向け、役割を決めるオーディションを本日まで進めてきました。最終的に決定した役割で練習を進めていきます。来週には、引き継ぎ式を行います。
昼休みのオーディションへ向け、業間に自主的に練習している児童も多くいました。
昼休みに、オーディションを行いました。4年生も積極的に挑戦しました。
来週から、新体制で練習に取り組んでいきます。来年の運動会で、素晴らしい発表ができるように頑張っていきましょう。
新体力テスト
新体力テストのシャトルランを行いました。2学年ごとに実施・測定をしました。上級生が下級生のサポートをしながら測定を進めてくれました。
最後まであきらめず、一生懸命に走ることができました。
まち探検(2年生)
2年生の生活科の学習として、まち探検へ出かけました。
二つのグループに分かれて、3カ所回ってきました。
見学させていただいた地域の方々は皆さんは、とても親切にこどもたちの質問に丁寧に答えていただきました。お忙しい中、対応していただき、ありがとうございました。こどもたちの地域についての理解が深まりました。
文化芸術事業(第2回)
文化芸術体験教室として音楽家の方に来ていただき、指導していただきました。
低学年は、鍵盤ハーモニカを中心に指導していただきました。
中学年は、リコーダーを中心に指導していただきました。
高学年は、郡市音楽会へ向けの練習を指導していただきました。
昼休みから丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。
郡市音楽会へ向けて④
5年生の合奏の練習を体育館で行いました。入場の仕方などを含め動き方から全体の練習を行いました。
音楽会まで3週間となりました。さらに練習に取り組んでいきます。
新体力テスト
新体力テスト行いました。学年ごとにまとまって移動してそれぞれの測定をしました。6年生は各学年の中に入り、測定の仕方を説明したり、測定の補助を行いました。
総合的な学習の時間(3年生)
3年の総合的な学習の時間では、「大豆」について学習しました。学習したものをまとめて学級で発表会を行い、その内容を2年生に伝える学習を行いました。6つのグループでまとめた内容を、掲示物にまとめて説明を行いました。2年生にわかりやすく説明することができました。
2年生は、3年生の説明を集中して聞くことができました。また、発表の仕方などを学習するとこができました。3年生のみなさん、ありがとうございました。
郡市音楽会へ向けて③
6年生は、合唱で参加します。本日は、講師の先生に指導していただきました。
立ち方などの姿勢から、呼吸の仕方などを含めて指導していただきました。
指導していただたことを活かして、練習取り組んでいきます。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf