文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
全国学力・学習状況調査
3年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。これは、全国の小学6年生と中学3年生を対象に、本日一斉に行われるものです。このテストでは、効果的な授業が行われているのか。不十分だったとしたら、その原因は何か。そのうえで、学力を上げるためにはどこを直す必要があるのか。そうした問題点を探るために行われています。3年生は、午前中に国語・数学・英語の3教かを実施しました。どの生徒も真剣に取り組む姿が見られました。3年生は、進路実現に向けて、今年度は定期テストのほかにも学診テストが多く予定されています。『夢・行動・誇り』です、3年生!
部活動ポスター
メニューの『部活動ポスター』に、B&G香取市杯親善女子バレーボール大会と、郡市春季野球大会のポスターを追加しました。これは、生徒の昇降口に掲示してあるものです。パスワードが設定してありますが、学年通信と同じものですので、よろしくお願いいたします。
B&G香取市杯中学校親善女子バレーボール大会
15日(土)、小見川中学校を会場にB&G香取市杯中学校親善女子バレーボール大会が開催されました。初戦で準優勝の佐原中学校と対戦して、惜しくも敗退という結果でした。しかし、本番は夏、まだまだ時間はあります。今回の大会の反省を、毎日の練習に生かしていきましょう。今月末には、県選手権大会の予選もあるので、次の目標に向けてチームで取り組んでいってください。がんばれバレー部!
香取郡市中学校春季野球大会
16日(日)、くろべ運動公園野球場を会場に、香取郡市春季野球大会が開催されました。新島中学校は香取中学校と合同チームを組み、多古・山田・神崎中学校合同チームと対戦しました。相手チームの巧みな攻撃になかなか自分たちのリズムで試合ができず、3回コールド負けという結果でした。良いプレーも見られたので、次の試合に向けて改善していけるとよいです。がんばれ野球部!
「学校経営の基本方針」「学習の手引き」追加
メニューの『学校紹介』に「令和5年度学校経営の基本方針」を、『学習の手引き』に「令和5年度学習の手引き」を追加しました。学習の手引きは、全校生徒に配付したものです。今年度の学習の決まりや、各教科ごとの学習の進め方や評価などについて載せてありますので、保護者の方もご確認してみてください。
授業は午前のみ 集中してできました!
今日は、先生方の研修のため授業は午前中の4時間のみでした。どの授業も集中かつ元気に取り組む様子が見られました。体育では体力テストに協力しながら取り組んでいました。1年生は入学して1週間、そろそろ疲れも出る時期かと思います。土日はしっかり休んで、また来週から頑張りましょう!
1学年通信
『おたより』に1学年通信を追加しました。
パスワードが設定されていますが、先日メールで送ったものと同じです。
音楽と英語(ALT)は外部から先生が来られます
木曜日は、音楽と、ALTの先生との英語の授業が行われています。3年生の英語では、「修学旅行で外国人にインタビューをしよう」ということで、それに向けた準備をALTの先生と一緒に行いました。文法や単語も大切ですが、もっと大事なのは勇気とコミュニケーション力です。出川哲郎さんのめちゃくちゃな英語でも、何とか通じています。がんばれ3年生!外国人との交流を期待しています。
1年生は中学最初の音楽がありました。授業の説明のあと、歌の練習に入りました。音楽の先生から「幸せだから歌うのではなく、歌うから幸せになる。」というアメリカの心理学者ウイリアム・ジェームスさんの言葉の紹介がありました。楽しく歌を歌える学年・学校にしていきましょう!
音楽室の窓からは絶景が
緊急対応訓練(火災想定)を行いました
2時間目に、緊急対応訓練を行いました。学校にいても火災、地震、不審者などさまざまな緊急の対応が必要な場面があります。(ないことが一番ですが)その時に、落ち着いて、適切な対応ができるように計画的に緊急対応訓練を実施しています。今日は火災を想定した訓練でした。話をする人もなく、真剣に訓練に臨んでいました。いざというときには、今日の訓練のような動きをしていきましょう。
全校交通安全指導教室と生徒会オリエンテーションが行われました
2時間目に千葉県警の方々、新島駐在さん、北佐原駐在さんら計8名をお招きして、全校交通安全指導教室が行われました。自転車事故の加害者になってしまった場合多額の賠償金がかかるので保険に入ったほうが良いこと、自転車を安全に利用するための「ちばサイクルール」について、そして実際に信号機や標識を設置したコースでの実技の指導をいただきました。自転車による加害者にも被害者にもならないために、今日の教室を意識して自転車に乗れるといいですね。
5時間目は、生徒会オリエンテーションでした。生徒会活動や各委員会についての説明、部活動紹介を行いました。委員会の発表者、部活動ともに堂々と発表することができました。1年生も先輩の姿を見てやってみたい委員会や、入りたい部活動を考えているのではないでしょうか。3学年そろっての活動が楽しみです。がんばれ新島中!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |