西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2023.11.17(金)教育実習の先生が授業しました

教育実習も残り2日

~ 精錬実習を行いました ~

 大学の先生をお招きして4週間の総まとめとして授業を行いました

教科は「算数科」で「数の表し方や仕組みを調べよう」という単元でした

「0.5ー0.2」のもとめ方を考える授業でした

考えることが大好きな3年生は 自分で解決した後に

代表者が前に出て説明していました

「できたので見てほしい」と手を挙げていますが

手を挙げている子がたくさんいて先生も大変です

疲れてきて右手を支える子どもたちもたくさんいました

 実習生とは思えない素晴らしい授業でした

子どもたちも 実習生もわすれられない45分になりました!

 

総合的な学習の時間「夢タイム」5年生

教室を訪問した時は ちょうどタイピング練習をしていました

 

わからなくなると「教え合い活動」がすぐに始まります

GIGA端末を活用しての授業が増えているので

タイピングはとても大切な学びです! 

 

社会科の実践「江戸時代」6年生

課題「文化の発展を支えた交通や産業について調べよう」

に向かい Yチャートで調べたことを整理していました

 

 

 

2023.11.16(木)全学年の様子をお届けします

木曜日の子どもたちの様子から

~ 午前中の子どもたち ~

 6年生が昨日15日 予定よりも早く帰校しました!

ひとつひとつの活動に集中して取り組みたくさんの成果がありました!

その模様は「速報」としてお届けしましたが

土日のアーカイブでも取り上げたいと思います!

 

【6年生】夢タイムの実践紹介

1泊2日のたくさんの思い出を 先生方の撮影した写真で振り返っていました

そして「キャリアパスポート」にまとめました!

 

 

【1年生の実践紹介】 

 

【2年生の実践紹介】

 

 

【3年生の実践紹介】

 

 

【4年生の実践紹介】

 

 

【5年生の実践紹介】

  

2023.11.15(水)速報「修学旅行」からの報告(2日目)

鎌倉・箱根への修学旅行2

~ 現地からの報告(2)です ~

11月14日(火)~15日(水)の1泊2日で

6年生は修学旅行にいっています!

この2日間は 校外から6年生の様子をお届けしています!

【1日目夜の活動】

1日目の夜20時から体育館の会議室をお借りして

寄木細工体験をしました!

 

それでは第2日目の子どもたちの様子を掲載します!  

 朝6時起床で目覚め全員元気に寝具の片付けや洗面に

荷物整理をしました終わった部屋からトランプを!

 朝ご飯ももりもり食べました!

その後宿を後にしました!

 バスでロープウェイの駅まで行き班ごとに乗車しました!

「先生!あの煙は何ですか?」そんな会話で盛り上がりました

 

 芦ノ湖の遊覧船観光の後は箱根彫刻の森美術館へ移動

お昼はバイキングでした

 楽しかった修学旅行も残りはわずか

時間どおりに彫刻の森を出て13:20現在はバスで

学校へ向かっています!!

 

2023.11.14(火)速報「修学旅行」からの報告(1日目)

鎌倉・箱根への修学旅行

~ 現地からの報告です ~

11月14日(火)~15日(水)の1泊2日で6年生は修学旅行に!

この2日間は 校外から6年生の様子をお届けします!

掲載はアットランダムになりますのでよろしくお願いします!

 

 

 

 

 16:30現在ホテルにて

賑やかな子どもたちです!

2023.11.13(月)月曜日の子どもたちの様子(全学年)

月曜日の子どもたちの様子

~ 1・2校時に校内をまわると ~

土日の連休が明けて週はじめの月曜日です

1校時の3階は4・5・6年生とも「国語」でした

【4年生】ごんぎつね

 

先生からの課題に向けて各自で解決していました

【5年生】かなづかいで気をつけること

 

自力解決が終わると教室内でシェアリングしていました

【6年生】きつねの窓

班ごとに分担して読み取りを行っていました

 

2校時に2階に降りてみると・・・

【1年生】音楽「リズムをとろう」

いろいろな楽器でリズムをとっていました

 

【2年生】算数「九九算を身につけよう」

 

かけ算九九暗唱テストに合格すると紅白帽子をかぶります

【3年生】社会「消防署見学」

 

小見川消防署を訪問した3年生!どんな感想をもったでしょうか?

まだまだありますが 土日のアーカイブシリーズでお届けします!

お楽しみに!!

明日からは 6年生と「修学旅行」に行ってきます!

速報で更新していきますのでぜひご覧ください!