西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2025.05.16(金) 授業の様子(2年)

2年生が、生活科の学習で、砂遊びをしていました。このような遊びを通して、身近にある石や砂、土を使った遊びの面白さや自然の不思議さに気付き、自然に対する見方や考え方の基礎を養ったり、学び合いを通して思考力、判断力、表現力等を高めながら,気付きの質を高めたりします。

2025.05.15(木) 授業の様子(1年)

栄養教諭が、1年生に食育の授業を行いました。「野菜を食べることの大切さ」について、エプロンで作った人形を使って、楽しく授業をしていました。野菜をたくさん食べる子どもたちが、育ってくれると嬉しいです。

2025.05.14(水) 授業の様子(1年)

1年生が、算数の授業をしていました。担任の先生が不在で、他の先生が補教に入っていましたが、みんな静かに集中して、算数の問題を解いていました。

2025.05.13(火) 授業の様子(2年)

栄養教諭が、2年生に食育の授業を行いました。3大栄養素をバランスよく食べることの大切さについて、紙芝居等を使いながら、わかりやすく説明していました。

2025.05.09(金) 授業の様子(わかば)

わかば学級が、こいのぼりづくりの様子をまとめたポスター作りをしていました。どのように写真を貼ったらよいか、コメントを入れたらよいか等を話し合いながら、工夫したポスターを作っていました。

2025.05.08(木) 小見川中学校区校長会

小見川中学校区の校長会が、行われました。校長先生方に、授業を参観していただきました。「どの学級もとても落ち着いて学習ができている」とお褒めの言葉をいただきました。

 

2025.05.07(水) 授業の様子(1年)

1年生が、体育の授業をしていました。リレーをしながら、応援の仕方やバトンタッチの仕方を学んでいました。みんなで応援することで、より楽しく競技をできることがわかったようです。

2025.05.02(金) 授業の様子(2年)

2年生が、体育館で体育の授業をしていました。運動会のチャンス走をイメージしながら、色々な動きをしながら活動していました。最後に、先生とジャンケンをして勝ったらゴールというルールで、子どもたちが、とても盛り上がっていました。