西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2024.02.07(水)学校評議員会開催・3年算数・4年算数・5年生外国語・6年算数

令和5年度

学校評議員会を行いました

~ 子どもたちの様子を見ていただきました ~

 2月6日(火)5校時に学校評議員のみなさまに授業を見ていただきました

今日はまずその模様をお届けします!

 

 

 それでは2月5日の子どもたちの様子をお届けします

当日は別件の為掲載できませんでした

【3年生 算数の授業から】

 

 

【4年生 算数の授業から】

 

【5年生 外国語科の授業から】 

 

 

【6年生 算数の授業から】

2024.02.06(火)6年生卒業の歌・1年生あいさつ運動・算数の授業1年2年4年5年・社会の授業6年

卒業式まで残り28日になりました

~ 朝の会で「卒業の歌」を歌っています ~ 

 卒業の歌は「旅立ちの日に」に決まり

今日まで練習してきました

2月8日には外部講師の先生からもご指導があります

少しでも前回指摘していただいたことが解決できるよう

6年生一同がんばっています!!

 

あいさつ運動のバトンが1年生に!!

~ 気持ちのよいあいさつをしよう ~

この1年間各学年のあいさつ運動を取り上げてきました

今回はそのバトンが1年生につながりましたのでお届けします

 

朝の準備へのご協力に感謝いたします

それでは 今日の各学年の様子をお届けします!

 

【1年生 算数の授業から】

先生の指示で素早く数のブロックを並べられるのは素晴らしい!!

 

【2年生 算数の授業から】

大きな紙に各自がもってきた「はこのかたち」をうつしとります

 

【4年生 算数の授業から】

挑戦状!「先生よりも早く問題が写せるかな」

投影されている問題を素早くノートに書いていました

 

【5年生 算数の授業から】

算数の授業を復習しています!

図形の単元は あまり出てこないので

つい忘れがちになってしまいます

 

【6年生 社会科の授業から】 

太平洋戦争後の日本の様子をクラゲチャートにまとめていきます

戦後すぐの「墨ぬり教科書」をみて

「これで何を学んだんだろう?」という子どもたちのつぶやきに

戦後教育のポイントが浮き彫りになっていました

 

2024.02.05(月)最後のクラブ②・3分間チャレンジ

令和5年度クラブ活動(最終回)

1月29日(月)の6校時に行われた
今年度最後のクラブ活動の様子を
2回に分けてお届けしています!

今日は第2回で、前回紹介した残りのクラブを紹介します

【 科学工夫クラブ 】


【 パソコンクラブ 】


【 音楽クラブ 】

 さあて今回の縦割り長縄跳びは?

~ どのチームが実力を伸ばしてきたでしょうか ~

毎週2回縦割り班で「3分間 長縄跳びチャレンジ」に挑戦しています

前回につづき第4回となりました!

今日はその様子からお届けします

活動開始から最初の数分間の時間は

各班で練習をする時間となっています

どの班も数を数えたり 入るタイミングを声で教えたりと

にぎやかに練習していました

担当の先生から「それでは チャレンジの時間です」と声がかかると

どの班も真剣な表情になり準備開始です

2024.02.04(日)最後のクラブ活動456年・香取警察署へ3年生④

令和5年度クラブ活動(最終回)

1月29日(月)の6校時に行われた
今年度最後のクラブ活動の様子を
2回に分けてお届けします

【 スポーツクラブ 】


【 手芸・イラストクラブ 】 


【 ゲームクラブ 】

 

 

 

香取警察署へ行ってまいりました④
~ 事故や事件からまちを守る ~

1月29日(月)午前中に3年生が前回説明した
課題を解決するために警察署見学に行きました


今日はシリーズ最終回で

第4回「ハイポーズ」をお届けします!

 

 

警察署で学んだことが 授業の中でどう生かされるかが

本当に楽しみですね!

大変お忙しい中ご対応いただきありがとうございました  

2024.02,03(土)外国語科5年・香取警察署へ3年生③

外国語科で身につけたことを生かそう

1月31日(水)に5年生の教室で盛り上がっていました

外国語科の授業です

これまで学習したことをもとにアクティビティで習熟です 

  

香取警察署へ行ってまいりました③
~ 事故や事件からまちを守る ~

1月29日(月)午前中に3年生が 前回説明した
課題を解決するために警察署見学に行きました


今日は昨日に引き続き

第3回「警察署の外で」をお届けします!