西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

千葉工業大学とのオンライン授業

 本日、4年生・5年生で千葉工業大学とのオンライン授業を行いました。講師の先生は「千葉工業大学未来ロボット技術研究センター 先川原先生」です。感染症対策のため、出前授業ではなくオンラインでの取組となりました。はじめに香取市教育委員会の先生より、今回の授業の説明がありました。テーマは「ロボットについて」現在開発中のロボットや、自動車の自動運転など身近な話題について動画をまじえながら楽しくお話していただきました。2時間の授業でしたが、子どもたちは飽きることなく集中して聞いている様子が見られました。また、何のために勉強するのかという問いに、「将来何かしら必ず役に立つので、勉強はしておいた方がよい。」との話も子どもたちの心に届いてくれればいいなと思いました。
  
 
 
 2年生の生活科で「おもちゃ大会」を開いていました。自分たちで作ったおもちゃをお店番とお客さんになって交代して遊びます。それぞれ工夫した楽しいおもちゃがたくさんありました。
 
 
 

修学旅行 3

 修学旅行二日目は、日光江戸村です。到着の頃は雨がポツポツ降っておりましたが、活動を始める頃には傘をささずに行動することができました。各グループごとにそれぞれ楽しく過ごすことができました。ほんの少しですがお伝えします。たくさんの楽しい思い出ができた二日間でした。





修学旅行 2

 昨日の修学旅行の様子をもう少し紹介したいと思います。日光東照宮では、徳川家康の墓所や眠り猫や鳴龍、三猿など歴史に関わるものに触れました。華厳の滝では、自然の壮大さに触れました。中禅寺湖の遊覧船では、初めて船に乗る子も多く、感動がありました。様々な体験をした子どもたち、ほんの少しですが、紹介したいと思います。



修学旅行 1

 今日は、修学旅行一日目。朝、6時30分に日光方面に向けて出発しました。お天気も何とかもち、途中、晴れ間も見えました。バスの中では、感染症対策しながら楽しくレクをして過ごしました。一日目のコースは、日光東照宮、華厳の滝、中禅寺湖の遊覧船です。子どもたちの様子を少し紹介したいと思います。



授業参観&読み聞かせ

 今日は、今年度2回目の授業参観です。感染症予防のため、分散での授業参観と廊下からの参観にご協力いただき、どうもありがとうございました。また、参観人数も制限させていただき、いろいろな面でご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。限られた時間ではありましたが、学校でのお子さんの様子を見ていただくことができました。お気づきの点がございましたら、本日配付させていただいた学校評価アンケートにご意見をいただければ幸いです。
 
 
 
 
 今日は、今年度初めての「読み聞かせボランティア」の方による読み聞かせがありました。昨年度は、感染症予防のため実施しませんでしたが、今年度は1回だけですが、ボランティアの方4名にお出でいいただき、1~6年生まで実施することができました。1年生は家庭教育学級も兼ねて親子で読み聞かせを聞きました。
 
 
 
 家庭教育学級では、読み聞かせの方から本を読むことの楽しさについてのお話もいただきました。今年の家庭教育学級はこれで最後なので閉級式も行いました。家庭教育学級の役員のみなさま、ありがとうございました。