かみさとブログ
2024.12.13(金) 授業の様子(5年)
栄養教諭が、5年生に、栄養についての授業をしていました。その日の給食の献立を題材にしながら、5大栄養素について学び、バランスよく栄養をとることの大切さについて考えました。
2024.12.13(金) 薬物乱用防止教室(5・6年)
5年生、6年生が、警察の方に、薬物乱用防止教室を行っていただきました。薬物の怖さや勧誘されたときの断り方など、とても分かりやすく教えていただきました。
2024.12.12(木) 授業の様子(2年)
2年生が、国語の『アレクサンダとぜんまいねずみ』で学んだことを、1年生に紹介していました。クイズ等も取り入れながら、楽しく活動していました。
2024.12.12(木) 中央小と外国語交流会(6年)
6年生が、小見川中央小学校の6年生と、外国語交流会を行いました。画面越しに、英語でお互いに質問をし合ったりしながら、楽しそうに活動していました。4月から、小見川中学校で一緒に学校生活を送る子どもたちが多いので、とてもよい交流の機会となりました。
2024.12.11(水) おはなし広場
1年生から6年生が、読み聞かせボランティアの皆さまに、読み聞かせをしていただきました。それぞれの学年にあった話で、どの学年もみんな聴き入っていました。
2024.12.10(火) 授業の様子(6年)
6年生が、家庭科の授業で、校舎内の汚れているところを探して、きれいにしていました。このような体験を通して、6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを育んでいきます。冬休みも、いつも住んでいる家への感謝の気持ちを込めて、大掃除をしてほしいです。
2024.12.10(火) 書初め練習会(4・6年)
4年生、6年生が、書初め練習会を行いました。昨日に引き続き、講師の先生に来ていただき、指導をしてもらいました。指導したことを参考に、冬休みに頑張って練習して、その成果を校内書初め大会で発揮してほしいです。
2024.12.09(月) 書初め練習会(3・5年)
3年生、5年生が、講師の先生を招いて、書初め練習会を行いました。特に、3年生にとっては、初めての書初めです。姿勢や墨のつけ方等、丁寧に指導をしてもらいました。
2024.12.06(金) 授業の様子(3年)
3年生が、体育館で、マット運動の後転の練習をしていました。回り方のコツを教えてもらうと、上手に回れる子どもが増えてきました。
2024.12.05(木) 授業の様子(4年)
4年生が、理科の授業で、金属の熱の伝わり方の実験をしていました。色の変わる様子や金属に塗ったロウが解ける様子を見ながら、金属の熱の伝わり方について、学ぶことができたようです。