学校生活

学校生活

代表児童委員会

今日の昼休みに代表児童委員会が開かれました。
児童会役員と3年生以上の学級委員長が、よりよい中央小にするための目標について話し合いました。
元気にあいさつをして、明るく、きれいな中央小学校になるよう、みんなで力を合わせていきましょう。

避難訓練

 新しい学年になり、教室からの避難経路や、学級の並び順も変わったため、各学年ごとに、避難訓練を実施しています。
 お・・・おさない
 か・・・かけない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない     の「おかしも」の約束を守り、安全に避難できるようにします。
  

校長室より

校長室のページに、本年度校長のひとことを載せました。

給食が始まりました。

金曜日から2~6年生は、給食が始まりました。
今日は、給食2日目です。
新しいクラスで、新しい給食当番、約束を確認しながら、おいしく食べています。
左の写真は、金曜日の和食メニュー、右の写真は、今日のポークストロガノフです。
  

ほけんだより(4月号)アップしました

ほけんだよりの4月号をホームページ上にもアップしました。
ウェブ上でご覧になりたい方は、ログインしていただき、
グループスペース内の小見川中央小学校→保健室へと進んでください。

交通安全

今日は、1年生の初登校です。おうちの方と一緒に登校する姿も見られました。
毎日、交通安全に気をつけて、登校しましょう。
また、児童の交通安全を見守ってくださっているボランティアの皆さんに感謝いたします。ありがとうございます。
 

身体測定

今日は、4~6年生の身体測定がありました。
新学年になって、成長の様子を調べます。
視力検査では、小さい文字が見えづらい子がいました。
ゲームのやり過ぎやテレビの見過ぎには気をつけて、目を大切にしたいです。
 

入学おめでとう!

今日は、入学式です。
中央小486人でのスタートです。
6年生が入学式や1年生教室の準備をして、かわいらしい73人のお友達を迎えました。

新学期スタート!

校内放送で着任式と始業式を行いました。
今年度の担任発表があり、教室からは歓声が聞こえました。
3年生、4年生、5年生はクラス替えがあって、新しい友達とのスタートにもなります。
今年度の担任とクラスみんなで力を合わせ、よいクラスを作ってください。

いよいよ新学期

春になり、校庭の草花も咲き揃いました。
新しい先生方を8名迎え、
小見川中央小学校の令和3年度のスタートです。
児童の皆さんも1学年ずつ進級し、希望や意欲にあふれていることでしょう。
力いっぱい活動して、素晴らしい1年間にしていきましょう。