文字
背景
行間
学校生活
親子読書
6月26日にPTA親子読書部のみなさんによる読み聞かせが、1・2年生を対象に行われました。
18名の保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。
読み聞かせは絵本や紙芝居など多岐にわたり、児童はお話の世界に引き込まれていました。
このような活動などを通して、読書に親しみをもてるよう取り組んでいきます。
水泳学習
6月5日より水泳学習が始まりました。
本校では、今年も小見川B&G海洋センターを使用させていただいています。
どの学年も4回のプール学習が計画されています。
今年は水泳検定も実施し、合格するとシールがもらえ、その数に応じて級が決まるので、子どもたちは一生懸命頑張っています。
この水泳学習を通して泳力の向上をはかったり、水の事故への対応力を身につけたりしていきたいと思います。
春の運動会
5月27日(土)に中央小大運動会を開催しました。
五月晴れの下、全校一斉での4年ぶりの運動会です。
子どもたちは力いっぱい走り、踊り、ひっぱり、元気いっぱいの運動会でした。
150周年事業として、「小学校招待レース」と「風船飛ばし」を行いました。今年だけの特別な運動会を会場みんなで満喫しました。
勝敗は白組の優勝でしたが、どの子も力を出し切り、満足したようすでした。
救急法研修
6月からの水泳学習に向けて、職員の救急法研修を実施しました。まず、事故が起きない、起こさないことが重要ですが、万が一に備え研修しました。
小見川消防署の職員の方々に心臓マッサージと人工呼吸、AEDの使い方を教えていただきました。毎年行う救急法の研修ですが、改めて行うことで、行動の順番や注意点を確認できました。命を救う活動に身が引き締まる思いです。
そして、何より安全な水泳学習が実施されるよう取り組んでまいります。
2年PTA環境美化活動
18日(木)の午後、とても暑いなか、2年生の保護者の皆様による環境美化活動が実施されました。日頃、職員と子供たちだけではやりきれない環境美化にご協力いただきました。とてもきれいな校庭になり、運動会に向けて準備が整いました。
2年生の保護者の皆様、環境美化へのご協力ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)