わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

清掃打ち合わせ

 12日の昼休みに、「清掃打ち合わせ」を行いました。本校では、1~6年生全体で縦割りグループを作り清掃や児童会での活動などを行っています。1年生は、今回の打ち合わせから清掃活動がスタートします。

 1年生も、おにいさん・おねんさんたちと協力して活動していきましょう。

地区児童会

 11日の業間に、地区児童会を実施しました。

 1年生は初めての地区ごとの集まりのため、地区のリーダーが教室まで迎えに行き、各会場で話し合いを行いました。

 下校など地区ごとに動くことも多いので、1年生は早く、メンバーを覚えて活動できるようにしていきたいと思います。

令和5年度 入学式

 4月10日(月)に、令和5年度 入学式を挙行しました。

 新入生13名が入学しました。新入生のみなさん、保護者の皆様おめでとうございます。
 今年度も、「日々の『わくわくドキドキ』をとおして、一人一人の自信と実践力を育てる東大戸小」を目指して、全校で取り組んでいきます。

令年5度年度着任式・始業式

 4月7日(金)から東大戸小学校の令和5年度がスタートしました。

 着任式では、6名の職員が着任しました。児童会長から歓迎の言葉があり、その後着任された先生方の紹介がありました。

 着任式後、令和5年度前期始業式を行いました。

 今年度は、校歌の斉唱も行いました。これまでは新型コロナウイルス感染症の影響により、歌唱は制限をすることが多くありましたが、これからは通常の活動になるべく近い形で実施していく予定です。

 また、10日(月)に行われる入学式の準備も一部行いました。(県議会選挙の投票所として体育館を使用するため、一部は10日の朝行います)

 

 月曜日には1年生も入学し、東大戸小学校のこどもたちすべてで、令和5年度のスタートです。

令和4年度 離任式

 3月28日の午後に、令和4年度末人事異動で、転出される6名の先生方の離任式を行いました。

 児童を代表して令和4年度の児童会長さんが、お別れの言葉を転出されるそれぞれの先生へ伝えてくれました。その後、代表生徒から花束の贈呈をしました。
 これまで、大変お世話先生方を先生方とお別れすることは,とても寂しいことですが,児童の皆さんが勉強や運動を一生懸命にがんばって,活躍している姿を見せることが,6名の先生方への感謝の気持ちを表すことになると思います。
 6名の先生方の,ますますのご健康とご活躍を祈っております。東大戸小学校のために本当にありがとうございました。 

令和4年度 修了式

 24日に、令和4年度修了式をおこないました。

 代表生徒に、修了証書を授与しました。その後、各学年の代表生徒が「1年間を振り返って」を発表しました。各学年で取り組んできた成果をわかりやすく、全校に伝えてくれました。
 最後には、生徒指導担当教諭より春休みの過ごし方について話をしました。
 ・3つの「き」  
 「規則正しい生活」「きまりを守る」「危険な遊びをしない」
 ・3つの「め」
 「まとめ」「はじめ」「けじめ」

 の話をしました。充実した春休みを過ごせることを期待しています。

 

国語の学習(5年生)

 3月20日に、国語の「ひみつを調べて発表しよう」学習で、一人一人がテーマを決め調べた内容を4年生も参加して発表しました。

 それぞれが調べた内容をわかりやすくプレゼンテーションソフトを使って説明をすることができました。また、発表時間を確保するために3つの会場に分かれて実施しましたが、機器の操作も上手に行うことができました。

 5年生だけでなく4年生にも、よい学習になりました。4年生もこれからタブレットをさらに活用していけるとよいですね。

春を感じて

 先週中の暖かさから、色々な花が咲いてきました。桜も開花し、もう少しで満開です。

 暖かさの中、こどもたちの活動もさらに活発になってきました。

 ただ、このままだと桜は4月には…     心配です。

令和四年度 卒業証書授与式

 3月17日に、令和四年度卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウイルス感染症の影響のため大きく内容を制限して行ってきました。今年度は、来賓の方もほぼ以前と同じように多くの方にご臨席いただきました。

 多くの方々に参加していただいた中、25名の卒業生へ「卒業証書」を授与することができました。また、歌についてもマスクは着用しましたが、全校で歌うことができました。一部簡略化した部分もありますが、ほぼ通常の形で実施できたことをうれしく思います。

 卒業生の皆さんのご活躍を期待しています。
 ご臨席いただいた方々に感謝申し上げます。

 

明日は卒業式

 17日の卒業証書授与式まであと1日となりました。業間には、最後の卒業式練習を行いました。

 放課後には、4・5年生が会場などの準備を行いました。

 卒業生への感謝の気持ちをこめて、色々な作業を熱心に行いました。4・5年生の皆さん、ご苦労様でした。

 明日の卒業式が素晴らしいものになることを期待しています。