文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
6年生との思い出レク(3年生)
6年生が、卒業までに各学年との交流を企画してくれています。17日は、業間に3年生との交流レクを実施しました。
6年生の進行で、内容は、これまで行った学年と同じです。まずは赤と白のグループに分かれて、自分たちのグループの色にそろえるゲームをしました。その後、全員で鬼ごっこをし、全体で写真撮影をしました。
6年生の皆さん、楽しい時間の運営をありがとうございました。
来週も他の学年との活動を予定しています。
マーチング練習
基本的に木曜日の業間は、マーチング練習をしています。2月16日も各パートで練習を行いました。20日の6校時には、初めて全体で合わせる予定があり、熱心に活動していました。
秋から始めたこの練習ですが、各パートともほぼ演奏ができるようになりました。20日の全体での練習がたのしみです。
6年生との思い出レク(2年生)
6年生が、卒業までに各学年との交流を企画してくれています。2月14日は、業間に2年生との交流レクを実施しました。
6年生が進行を行い、まずは赤と白のグループに分かれて、自分たちのグループの色にそろえるゲームをしました。その後、全員で鬼ごっこをしました。楽しい活動後、全体で写真撮影をしました。
6年生の皆さん、楽しい時間の運営をありがとうございました。
他の学年との活動も楽しみです。
クラブ活動見学
2月13日の6校時は、今年度最後のクラブ活動でした。最後の活動を3年生が見学をしました。来年度から参加する3年生は4~6年生の活動を見学して回り、参加するクラブ決めの参考にします。
本校で活動しているクラブは、スポーツ・ラケット・パソコン・昔遊び・創作の5つです。3年生は、グループでそれぞれを回り見学をしました。実際の活動を見たり、説明を聞いたりして、活動内容を詳しく知ることができました。自分に一番合ったクラブを見つけて、充実した活動ができることを期待しています。
校外学習(6年生)
2月9日に6年生が、佐倉にある国立歴史民俗博物館の見学に行ってきました。
まず全体で説明をしていただいた後、学習ノートを使って各自で調べ学習をおこなしました。「寺子屋」や「縄文土器パズル」の体験などの学習もさせていただきました。
こどもたちは、真剣に学習に取り組むことができました。
午前中に館内の見学をして、昼食をとりました。午後は、佐倉城址公園内の見学をしました。
佐倉城址公園には、佐倉城の面影を残す場所や、陸軍佐倉連隊に関わる遺物もあり歴史を感じることができました。
これまで新型コロナウイルス感染症の影響で、様々な活動に制約があり、以前行っていた活動ができていないところが多くあります。このため、今回の校外学習となりました。また6年生は、佐原市街の校外学習を3月に計画しています。
令和4年度第2回 学校評議員会
2月8日に第2回の学校評議員会を行いました。
3校時の各学級の授業を参観していただいたあと、協議をしていただきました。
各学級とも、こどもたちが学習に真剣に取り組んでいたとの感想をいただきました。また、今年度の学校の活動を振り返り、貴重なご意見をいただきました。今後の学校活動に活かしていきたいと思います。
お忙しい中、参加していただいた学校評議員の皆様、ありがとうございました。
校外学習(4年生)
2月7日に、4年生が伊能忠敬記念館の校外学習へ行ってきました。
今まで学習してきたことをもとに、各自で決めたテーマに沿って、記念館で調べ学習をしました。展示されていない内容については、記念館の方に積極的に質問をして、シートにまとめることができました。各自の調べの後に、記念館からの学習シートを利用して時間いっぱいまで活動できました。
伊能忠敬記念館の見学の後は、ジャージャー橋を渡って、旧宅へ。旧宅の展示を見学しました。
こどもたちは見学中、よく集中して校外学習の学習シート記入がとてもよくできました。これまでの学習活動ではよく分からなかったことが、実物を見てその大きさなどを感じることができました。また、細かな点まで職員の方へ質問をして、詳しく知ることができました。こどもたちにとって、とても充実した学習となりました。
こどもたちの質問に丁寧に対応していただいた、伊能忠敬記念館の職員の方々、大変ありがとうございました。
入学前保護者説明会
2月2日に、令和5年度の新入生の保護者説明会を実施しました。
お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。
担当から説明をさせていただきましたが、これから疑問点が出てくることもあると思われます。何かありましたら、学校へ、連絡をお願いいたします。入学まで色々と準備がありますが、よろしくお願いいたします。
マーチング練習
2月2日の業間は、マーチング練習でした。この日は、6年生が参加する最後の練習でした。
これまで中心となって活動し、丁寧に教えてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
これからは5年生が、全体をリードしていってください。5月の運動会での発表を期待しています。
児童会役員引き継ぎ式
1月30日の業間に、児童会役員の引き継ぎ式を行いました。
まずは、令和5年度の児童会役員に任命書の授与がありました。その後、令和4年度の役員会から役員の活動ファイルが引き継がれました。新旧の児童会長さんの挨拶は、学校を代表する立派なものでした。
これまで、児童集会の運営など様々な面で東大戸小学校をリードしてくれた4年度の役員の皆さん、大変ありがとうございました。
令和5年度の役員の皆さん、これから頑張ってください。また、全校児童の皆さんは、役員さんに協力して活動を盛り上げ、全員の力でよりよい東大戸小学校にしていきましょう。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf