文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
令和5年度PTA総会
4月21日にPTA総会を行いました。
まず、5校時に、各学級で授業参観を行いました。
その後、体育館で教育講演会を行いました。講師として千葉県警の北総地区少年センターの方に来ていただき
「思春期の子どもとSNS」を演題に講演をしていただきました。
引き続き、PTA総会を行いました。
令和4年度の活動等の報告などに続き、令和5年度の活動計画や予算が承認されました。新役員も承認され、令和4年度のPTA本部役員の方から、令和5年度の本部役員の方へ引き継ぎを行いました。
PTA総会のあとには、学級懇談を行いました。様々な活動があり、移動等でご迷惑をおかけしました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただき、大変ありがとうございました。
マーチング練習
木曜日の業間活動は、マーチング練習です。今日はグラウンドで、鍵盤ハーモニカを演奏する児童が隊形と移動の練習をしました。
4年生は、初めての運動会でのマーチングに参加します。位置を確認して移動の練習に真剣に取り組んでいました。5月の運動会まで、あまり練習回数はありませんが、完成度を高めていきたいと思います。
VS活動
業間活動は、集会やマーチング練習などが計画されています。それ以外にVS活動も行っています。VS活動では、全校でグラウンドの草取りを行います。
本日の業間は、全校児童で草取りを行いました。
環境美化委員会の児童が、道具の準備などをしてくれています。特に1年生は、草の片付けでも高学年の委員さんに協力をしてもらいます。
5月には運動会もありますので、全校でグラウンドの整備を進めていきます。
業間の様子
昨夜の雷雨でグラウンドの状態は、あまり良くはありませんが、業間には多くのこどもたちが外で遊んでいました。
低学年の児童が多くが、色々な遊びをしています。昼休みは、高学年も多くのこどもが遊んでします。他学年のこどもも仲良く遊んでいます。良い天気になって良かったです。
避難訓練(地震想定)
14日の業間に、本年度1回目の避難訓練を行いました。新しくなった各教室からの避難経路を覚え、避難のきまりを守れるように訓練を行いました。
とてもよい態度で、スムーズに行うことができました。避難後、引き渡しの隊形への移動もグループリーダーの指示でよくできました。
今後も訓練を行い、一人一人が、自分の身を守る行動がとれるようにしていきたいと思います。
朝の1年生教室
今週の月曜日に、1年生が入学しました。今週は6年生が、グループごとに1年生の教室へ行き、サポートをしています。その中で、「紙芝居」を読んでいます。
1年生は、とてもよく話を聞いていました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
清掃打ち合わせ
12日の昼休みに、「清掃打ち合わせ」を行いました。本校では、1~6年生全体で縦割りグループを作り清掃や児童会での活動などを行っています。1年生は、今回の打ち合わせから清掃活動がスタートします。
1年生も、おにいさん・おねんさんたちと協力して活動していきましょう。
地区児童会
11日の業間に、地区児童会を実施しました。
1年生は初めての地区ごとの集まりのため、地区のリーダーが教室まで迎えに行き、各会場で話し合いを行いました。
下校など地区ごとに動くことも多いので、1年生は早く、メンバーを覚えて活動できるようにしていきたいと思います。
令和5年度 入学式
4月10日(月)に、令和5年度 入学式を挙行しました。
新入生13名が入学しました。新入生のみなさん、保護者の皆様おめでとうございます。
今年度も、「日々の『わくわくドキドキ』をとおして、一人一人の自信と実践力を育てる東大戸小」を目指して、全校で取り組んでいきます。
令年5度年度着任式・始業式
4月7日(金)から東大戸小学校の令和5年度がスタートしました。
着任式では、6名の職員が着任しました。児童会長から歓迎の言葉があり、その後着任された先生方の紹介がありました。
着任式後、令和5年度前期始業式を行いました。
今年度は、校歌の斉唱も行いました。これまでは新型コロナウイルス感染症の影響により、歌唱は制限をすることが多くありましたが、これからは通常の活動になるべく近い形で実施していく予定です。
また、10日(月)に行われる入学式の準備も一部行いました。(県議会選挙の投票所として体育館を使用するため、一部は10日の朝行います)
月曜日には1年生も入学し、東大戸小学校のこどもたちすべてで、令和5年度のスタートです。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf