わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

文化芸術体験教室

 6月6日に、文化芸術体験教室を行いました。今年度も3回を予定し、その第1回です。音楽の専門家による体験教室を、低学年・中学年・高学年と2学年ごとに音楽室で実施しました。

 専門家の演奏を聴くことができ、とても貴重な体験となりました。歌唱や鍵盤ハーモニカやリコーダー、その他合奏で使用する楽器などの演奏も行いました。あと二回の体験教室が楽しみです。
 講師に先生方、大変ありがとうございました。

スマイル集会

 6月5日の業間に児童集会を行いました。今回は、「スマイル集会」です。

 

 ○思いやりの心をもち、友達と仲良く、楽しい学校生活をともにつくっていこうとする意識を高める。

 ○悩み事を相談できる人や機会があることを知り、安心して学校生活を送ることができるようにする。

ことをねらいとして、児童会が運営しました。

 今月の歌を全校で歌った後、各学級の代表がそれぞれの学級の「スマイル宣言」を発表しました。代表になった児童は、はっきりと大きな声で発表できました。あたたかい気持ちのこもった、各学級の「思い」がよく伝わりました。

 また、養護教諭から「心のボックス」の紹介もありました。なにか相談したことがあれば、活用してください。

教育実習(6月2日)

 5月8日から始まった教育実習も、6月2日が最終日となりました。

 3校時には、教育実習生の「理科」の授業がありました。

 4校時には、6年生とお別れの会を行いました。

 クイズや「だるまさんがころんだ」等を行い、楽しく過ごしました。

 

プール清掃(わくわくボランティア)

 6月1日の午前中に5・6年生がプール清掃をしてくれました。その日の午後に、わくわくボランティアの方が仕上げの清掃をしていていただきました。

細かなところの仕上げをしていただきました。大変ありがとうございました。

プール清掃

 6月1日の3・4校時に5・6年生がプール清掃をしてくれました。

 だいぶ汚れがたまっていましたが、濡れながらも熱心に作業を進めてくれて、とてもきれいになりました。更衣室やトイレの清掃も行い、きれいになりました。

 5,6年のみなさんありがとうございました。水泳の学習が楽しみです。

教育実習

 5月8日から始まった教育実習ですが、30日の午後に授業研究を行いました。大学からも2名の先生が来校され、6年生の算数の授業を行いました。

 教育実習は、6月2日までです。残りは少ないですが、教育実習の先生と楽しく学習を進めてきたいと思います。

運動会(マーチング)

 5月27日には、運動会を実施しました。今年度は、参観等に制限は設けずに地域の方にもお知らせをしました。当日は「敬老席」での参観もしていただきました。

 今年度もオープニングセレモニーとして「マーチング」からスタートしました。

 爽やかな日差しのもと、演奏ができました。

 当日参観していただいた皆様方、早朝より大変ありがとうございました。

引き渡し訓練

 5月27日の運動会後に、引き渡し訓練を行いました。

 運動会後保護者に皆様には、会場の後片付けにもご協力いただきました。こどもたちの集合までには片付けも終わりました。
 集合後、全員の児童の引き渡しをすることができました。当日は、早朝よりご協力ありがとうございました。

明日は運動会

 26日の5校時は、5・6年生で運動会の準備をしました。グラウンドの整備や用具の準備などを係りごとに分担して進めました。

 また、放課後は職員で万国旗やライン整備などを行いました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、これまで参観などに制限を設けていましたが、今年度の運動会は、特に制限は設けていません。半日の開催ではありますが、地域の方の参観も大歓迎です。よろしくお願いします。

運動会練習(5/26)

 26日の2校時には、全校で応援練習を行いました。

 また、業間では開閉会式の練習をしました。

 応援練習は、赤組も白組もとても力強い応援になりました。

 明日の運動会が楽しみです。