わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

マーチング練習

 5月15日の4校時に、全校でのマーチング練習を行いました。

 降雨が心配されましたが、ほとんど影響なく行うことができました。全校そろっての練習は今回が初めてで、昨年度とは違った動きもあるので、まずは動き方と、位置取りの確認を中心に行いました。
 限られた時間の中ですが、集中して練習に取り組み良い発表ができるようにしていきたいと思います。

 

学区探検(3年生)

 5月11日の3・4校時に、3年生が社会科の学習で学区探検をしました。

 学校から北側の地域を歩いて探検しました。どのような施設などがあるか、こどもたちは良く記録しながら活動することができました。
 よく晴れて、歩いて探検するのがとても気持ちよい日でした。

運動会スローガン

 5月11日の昼の放送で、児童会より運動会のスローガンが発表されました。代表委員会で検討をして決まったスローガンです。
 校舎の窓にも掲示を行いました。

 運動会まで、あと2週間ほどになりました。これからも当日へ向けてしっかりと準備していきたいと思います。

 

運動会練習

 運動会まで3週間を切りました。業間などを利用して少しずつ練習を進めています。

 5月10日の業間では、開会式の練習を行いました。担当する児童たちは、役割を確認して練習を行いました。初めての練習で戸惑いも見られましたが、大きな声を出して返事をするなど一生懸命に行っていました。

 これからも、計画的に色々な練習を行っていきます。それぞれの役割を理解して当日を迎えられるようにしていきたいと思います。

PTA奉仕作業①

 5月10日に本年度1回目のPTA奉仕作業を行いました。

 5月27日に運動会がありますので、トラック周辺を重点的に整備していただきました。かなり多くの草が生えていましたがきれいになり、運動会の競技の練習がしやすくなりました。作業をしていただいた保護者の皆様に感謝いたします。

 5月16日のPTA奉仕作業に参加予定の皆様もご協力をお願いいたします。

全校集会(5月8日)

 8日の全校集会では、「こんなクラスにしたい」の発表を行いました。校歌斉唱の後、

2~6年生の各代表が発表をしました。

 各クラスの代表がしっかりと発表をしてくれました。各クラスの目指すものが、とてもよく分かりました。これから各クラスで意識して取り組んでいき、東大戸小学校が全体対としてさらに良い学校にしていきたいと思います。

 また、本日から教育実習も開始され、実習生の紹介もありました。

 

児童集会(1年生となかよくなろう会)

 児童会役員が運営をする、「児童集会」を毎月行っています。5月1日には、「1年生となかよくなろう会」を行いました。

 はじめに、1年生が一人ずつステージから自己紹介をしました。大きな声ではっきりと行うことができました。

 その後、本校で行っている縦割りグループ(16グループ)に分かれて、東大戸小クイズを行いました。グループごとによく話し合って答えを決めて、発表しました。

 仲良く、楽しい時間を過ごすことができました。児童会のみなさん、ありがとうございました。

学校探検(1・2年生)

 28日の3・4時間目に2年生が「1年生歓迎会」として学校探検をしてくれました。

 体育館に集合して初めに注意点などを確認した後、3つのグループに分かれて探検を始めました。2年生が1年生と手をつなぎ案内をしました。

 2年生は、学校内の色々なところを案内して、説明をしました。1年生は、説明を書き留めました。

 最後に体育館に戻り、2年生が自分で作ったメダルを1年生にかけてくれました。

 学校内を一緒に回って、1年生も学校について詳しくなったと思います。2年生のみなさん、ありがとうございました。

 

マーチング練習(4/28)

 通常は木曜日の業間にマーチング練習をしていますが、今週は木曜日に耳鼻科検診を行ったため、金曜日にマーチング練習をしました。

グラウンドでは、カラーガードなどが隊形移動を含めて練習をしました。

体育館の前方では、1~3年生の練習です。

体育館の後方では、鍵盤ハーモニカのグループの隊形移動の練習を行いました。

音楽室では、太鼓などのグループも練習をしています。

 

 運動会まで、約1ヶ月となりました。これからは、全体的な練習にも取り組んでいきます。全校で良い発表がでいるように頑張って行きます。

耳鼻科検診

 4月27日に耳鼻科検診を行いました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止していた「音声言語検査(2年生)」を実施しました。

 前日の歯科検診に引き続きの検査でしたが、しっかりとした態度で参加できました。