文字
背景
行間
2023年7月の記事一覧
思春期講演会の御案内
12日(水)、14:20より元助産師の齋藤葉子先生をお招きして、思春期講演会が開催されます。「思春期の性と健康」というテーマでお話をいただきます。保護者の方、地域の方も参観いただけますので、ご希望のある方は本校音楽室までいらしてください。
文武両道
夏休みまで、残り2週間。今週末からは郡市大会も始まり、生徒は学習に部活動に一生懸命取り組んでいます。単元テストやワークに黙々と取り組む姿、タブレットを活用して授業に臨む姿、友達と協力しながら学習する姿、目をキラキラさせながら実験に臨む姿などが見られました。
放課後は、どの部活も一生懸命取り組んでいました。とくに、野球部は明日、水泳部は日曜日に郡市大会が行われます。3年生は、最後の大会になるので、今までやってきたことを全て発揮できるように頑張ってください。新島中全員で応援しています。がんばれ野球部!がんばれ水泳部!
PTAへの参加ありがとうございました
本日は、お忙しい中、授業参観、部活動壮行会、学年・学級懇談会への参加ありがとうございました。
部活動壮行会では、それぞれの部活動が大会に向けての決意を発表しました。下級生からのエール、保護者からのあたたかいメッセージ、ワンチームになるためのタオルもいただき、さらに気持ちが高まったのではないかと思います。それぞれの目標に向けて頑張ってください。
がんばれ新島中!
学年学級懇談では、意義のある話し合いができました。どうもありがとうございました。
動画コーナーに部活動壮行会の様子をアップしました。
視聴覚機器を活用して
今日も生徒は授業に意欲的に臨んでいました。
1年生の国語では、重要な語句調べをタブレットを使って行いました。さらに、調べた内容をパワーポイントにまとめました。まだ操作に慣れていないこともあり、発表は明日の授業で行います。どの生徒もよく調べること、まとめることを行いました。伝えることもうまくできるといいですね。
3年生の総合的な学習の時間では、明日の授業参観で行う発表のリハーサルを行いました。各自がまとめた資料を、全員が発表を行います。明日の授業を楽しみにしていてください。みんな立派にできました。
2年生の理科では、植物と動物の呼吸・光合成のまとめを行いました。みんな真剣に先生の話を聞いていました。
道徳の授業
1時間目の道徳の授業では、各クラスとも著名人を取り上げた題材を扱っていました。
1年生は、タレントの中川翔子さんの新聞の記事をもとに、いじめについて考えました。得意なことがなかった小学校時代に、絵を描くことを見出してくれた小学校の先生の話をもとに、考えを深めていきました。
2年生は大谷翔平選手の高校時代に書いた目標達成シートをもとに、各自の目標について改めて考え直しました。大谷選手の高校1年生の時に書いた最大の目標が「ドラフト1位8球団」それを達成するために、8個の中目標、さらにそれを達成するための8個の小目標、をシートを使って考えていきました。なかなか大変な作業ですが、グループで話し合いながらシートの記入を進めていきました。
3年生は、サッカーの高校選手権で実際に合った話で、「岡山県の決勝で誤審により全国大会出場が決まったチームのキャプテンが全国出場を辞退する」ということについて考えまし,た。キャプテンのとった行動は、「よい」か「よくない」か、で考えました。難しい判断で、生徒の意見も分かれました。そして、全員になぜそう思うのかを聞いた後、最終判断をしました。みんなの意見を聞いて、最初の意見から変わった人も見られました。道徳では、生徒一人一人がしっかりと課題に向き合い、教員や他の生徒との対話や討論なども行いつつ,内省し,熟慮し自らの考えを深めていくことが重要とされています。課題についてよく考えることができた授業でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |