文字
背景
行間
学校の様子
2023年10月の記事一覧
ワクワクが学びにつながる
ワクワクすることは脳への報酬となり、意欲が増します。「おもしろい」と感じたことは脳に記憶されやすく、楽しみながら学んだことほど脳に定着する、と言われています。今日の授業でも、楽しみながら取り組む場面が見られました。
2年生の英語では、ペアでの会話をしたあと、タブレットを使ったクイズで比較級・最上級の復習を行いました。並べ替え問題に挑戦すること、友達と一緒に問題を解くこと、を通して文法に慣れながら、パターンを覚えることを行っていました。
1年生の数学では、分数が含まれた計算を行いました。分数を見るだけで敬遠しがちな部分ですが、みんなで一緒に考えながら解き方を考えていました。指名されてわからなかったときは、答える権利を「パス」して、受け取った人が答えるなど、みんなで考えて解こうとする様子が見られました。また、体育のバスケットボールでは、ゲーム形式の練習を行い、その反省をグループで話して、次のゲームに生かしていました。協力して取り組む面が数学でも体育でも多く見られました。
3年生は、学力診断テストのため、1日集中して問題に取り組んでいました。楽しいだけではないのが勉強です。進路も見据えて目の色が変わってきている生徒も多くいます。それぞれの目標に向けて頑張ってください。がんばれ3年生!
文化祭の各学年の動画をアップしました。
ごらんになってみてください
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
3
9
0
1
7