文字
背景
行間
学校の様子
2021年1月の記事一覧
体育館工事の様子 1/29
体育館工事は順調です。内部の様子ですが、令和元年9月の台風15号被災時と現在の様子を比べてみました。被災時は、屋根材が飛ばされ空が見える状態で、雨が降ると床には雨水がたまり、時々蛙(カエル)の姿も見られました。
現在は、取り外されていた校歌の額も元の位置に戻され、壁材・床材も張られました。今後コートのライン引きや内装の作業が続きます。なお、床には板材ではなく、最新式の衝撃吸収シートが使用されています。生徒たちも完成を楽しみにしています。

台風被災時の様子

現在の様子
現在は、取り外されていた校歌の額も元の位置に戻され、壁材・床材も張られました。今後コートのライン引きや内装の作業が続きます。なお、床には板材ではなく、最新式の衝撃吸収シートが使用されています。生徒たちも完成を楽しみにしています。
台風被災時の様子
現在の様子
階段を上がるたびに‥‥update!
社会科担当教員が作ってくれた各分野の問題の短冊、ところどころ色付きの短冊に変わってきました。これは一人一人が覚えたらリストにチェックして、全員が覚えたものから常に新しい問題に update(最新のものに更新)されているからです。
千葉県と茨城県の私立高校入試は終わりましたが、今後県立高校の入試が控えています。3年生の皆さん。新島中職員の熱い思いに応えられるよう、引き続き頑張っていこう。
千葉県と茨城県の私立高校入試は終わりましたが、今後県立高校の入試が控えています。3年生の皆さん。新島中職員の熱い思いに応えられるよう、引き続き頑張っていこう。
体育館工事の様子 1/25
体育館工事は予定どおり進んでいます。先週末には、体育館を覆っていた囲いが外され、立派な外観が確認できるようになりました。内部工事の様子については、後日お知らせします。
学校敷地がきれいになりました。
16日(土)に、本校卒業生である増田克利様をはじめ、社員の方に草刈りの奉仕作業をしていただきました。増田様は地元新島で高速道路の植栽管理等を行う会社の代表で、他にも何人か本校の卒業生が所属しているそうです。水路沿いで危険なため手つかずにいた場所も、手際よい作業できれいになりました。増田様、ありがとうございました。

階段を上がるたびに‥‥学ぶ。
先週9日(土)の茨城県私立高校入試をはじめとして、本年度の受験がスタートしました。校舎内の2か所の階段には、今年も社会科担当者が入試予想問題を分野ごとに計72問作成し、掲示してくれました。階段を上がるたびに学ぶ。学びを日常に取り入れ、日々を充実させて目標に向かって頑張ろう。
緊急対応訓練
香取警察署員の方に講師として来校していただき、緊急対応訓練を実施しました。今回の訓練は、不審者が校舎内に侵入したという想定で、生徒の安全確保と職員の基本的な動きを確認するために行いました。犯人役の署員の迫真の演技に圧倒されながらも、生徒の命を守るためのポイントを学ぶことができました。その後、全校放送で安全についての話や本日の講評をしていただきました。教えていただいた大事なポイントを職員で共有しながら、今後も学校生活が安全に送れるように心がけていきます。
あけましておめでとうございます。
冬休み明けの授業が始まりました。全校集会では生徒会長から新年の抱負が発表され、生徒たちも改めて今年の目標を確認できたようでした。校長からは、箱根駅伝で優勝した駒澤大学をたとえに、①感染予防を今以上にしっかり継続すること ②最後まであきらめず全力でベストを尽くすこと ②基礎をしっかり固め悔いの残らぬように日々をすごすこと について話がありました。
白線がしっかりひかれたグラウンドでは、1年生が体育の授業を頑張っています。
白線がしっかりひかれたグラウンドでは、1年生が体育の授業を頑張っています。
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
3
0
8
1
6