西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2024.02.15(木)卒業写真撮影・社会科6年・国語4年・算数3年1年

卒業写真を撮影しました

~ 卒業まで残り22日 ~

2月15日(木)業間活動の時間に

6年生と先生方で卒業記念写真を撮りました

卒業式までのこり22日となった今日

全ての先生方が入り撮影できました!!

 

子どもの権利条約とユネスコ

~ 「NGO」「UN」ってなに? ~ 

 

6年生の社会科の授業も大詰めにはいりました

「世界の平和や環境を守る取組に

日本の人々はどのように関わっているのだろう」

この課題に向かって学習を積み上げています」

授業の中で「子どもの権利条約」の話になると

「ああ~もってますよ」と資料を提示してくれる子がいました

 

すべての子どもの命や権利を守るための取り組みを調べ

その重要性や国際協力の必要性を捉えていきます 

 

 4年生の実践

国語「点(,)を打つところ」

句読点のはたらきを理解して

学習課題にそって文や文章の中で適切に使おうとする学習です

句読点のつける場所によって文章の意味がかわります

今日はそのことを事例をもとに考えていきます

 

 

3年生算数の授業から

~ わかりやすく整理して表そう ~

観点別に資料を整理してグラフに表す学習です!

先生から配られた資料を見てどんどん学びを深めていました

 

 

1年生算数の授業から

~ きめられた数の色板でかたちをつくろう ~

ペア学習でした!

決められた形をどのくらいの時間でできるかを競っていました

  

2024.02.14(水)家庭科6年・算数5年・理科4年

6年生家庭科の学習から

~ 食事のマナーを学ぼう ~ 

「こんだてを工夫して」の学習で

先週報告したように調理実習を行いました

今日(2月13日)は、食事のマナーについて確認しました

 

箸の持ち方をはじめ 和食や洋食のマナーも確認しました

鉛筆を箸に見立てて 消しゴムやキャップをはさんでみました

みんなとても上手に箸を扱うので

担任の先生から「ビー玉は はさめるかな」と課題アップ!

みんなこれも上手にはさんで移動することができました!

記念に撮影したいとお願いしたら快くみんな応じてくれました

5年生で学んだものはしっかりと

~ 算数の復習に力を入れています ~

5年生は 算数ではすでに学習内容が終わり

みんなで教え合い・高め合う学習で現在パワーアップ大作戦中です

 

 4年生 理科の実践から

「すがたを変える水」

~ ふっとうしているときに出てくるあわの正体は ~

前回理解室でおこなった実験の結果を全体でシェアリングしていました

各班の水の変化の様子を観察したものと

水温の上昇データを比較しながら意見交換していました

  

2024.02.13(火)図工4年・6年卒業の歌

ゆめいろらんぷ4年生

~ 図画工作の授業から ~

透明容器と色セロハンなどを組み合わせ

ランプをつくってみんなで飾る学習です

 卒業の歌

「旅立ちの日に」を私たちのものに

~ 講師の先生にご指導いただきました ~

2月8日(木)4校時に音楽室でご指導いただきました

前回の練習で講師の先生からいただいたポイントを

どこまでクリアーできているか

緊張しながらの最初の歌声でした

 最初の歌声を講師の先生に聞いていただき

 修正ポイントを学びながら今度は座っての練習です

講師の先生が歌唱ラインをキーボードで弾いてくださるので

ソプラノチームもアルトチームも とても自信がついてきました

そして時間はあっという間に残り僅か・・・

最後に今日の成果を聞いてもらいました!!

  

2024.02.12(月)算数3年4年・係活動1年・国語2年5年・外国語科6年生

図形を組み合わせてみよう3年生

3年生の算数の時間にお邪魔しました

「三角形を調べよう(三角形と角)」の学習の最後に

二等辺三角形や正三角形を並べて敷き詰め模様にする活動をしていました

つくったものはGIGA端末を活用して撮影しました

それをみんなで共有していました

 

4年生 算数「箱の形の特ちょうを調べよう」

 直方体や立方体の特徴や 面や辺の関係について調べる活動でした

みんな先生の話を真剣に聞いています

1年生の係活動をパチリ!!

先生から「これを配ってください」と声がかかると

係のみんながすぐに立ち上がって手分けをしていました

音や様子をあらわす言葉2年生

国語の授業で元気のよい「はい」という声が聞こえたのでパチリ

5年生国語

“漢字の広場「送りがなのきまり」”

送り仮名について全体で調べる活動にお邪魔しました

 

 【6年生 外国語科「I have a dream」】

友達に「What do you want to be?」とたずねられ

「I want to be ~.」と回答しながら理解を深めていきます

  

2024.02.11(日)最後の調理実習(2)6年生

 小学校生活最後の調理実習に挑戦(2)

~「こんだてを工夫して」6年生家庭科~

2月6日(火)5・6校時に行われた

小学校最後の家庭科調理実習の様子を

2回に分けてお送りしています!

今日は第2回として

「調理から食事・後片付け」までをお送りします!

手際よく進める6年生はどんどん調理が終わっていきます

出来上がると準備をして「試食タイム」となりました

各班時間差で出来上がっていきます

みんないい表情で試食タイムとなりました 

「先生もどうぞ」と声をかけてくれてうれしかったです

 食べ終わると片づけタイムになります

こちらも手際よく進めていくのはさすが6年生です

 最後に調理実習の振り返りとなりました

 

小学校時代最後の調理実習は安心してみていられる2時間となりました

次は中学校での調理です!!