西小学校の様子をお知らせします
かみさとブログ
まち探検に行ったよⅡ
2年生は生活科の学習で、2回目の「まち探検」にでかけました。今日も絶好の探検日和でした。

駐在所とそば屋さん、美容室さんを見学させてもらい、丁寧な説明をしていただきました。
駐在所とそば屋さん、美容室さんを見学させてもらい、丁寧な説明をしていただきました。
第3、4回家庭教育学級開催
家庭教育学級を開催しました。1年生はお父さん、お母さんと一緒に「絵本の読み聞かせ」を聞いたり、親子でドッジビー(ドッジボールとフリスビーを合わせたような競技)を楽しんだりしました。
国語科校内研究会実施
千葉県教育庁北総教育事務所指導主事の先生を講師としてお招きしての「校内研究会」を行いました。本校の今年度の研究教科は国語科です。(研究主題:自分の考えを持ち、豊かに伝え合う子どもの育成 ~目的意識・相手意識を明確にした指導を通して~
1年生(単元名:みんなにはなそう)

4年生(単元名:話の組み立てを考えて、発表しよう「写真をもとに話そう」)

5年生(単元名:「町じまん」を一つ選んで、すいせんしよう)

どの学年も、【生きる力】を根底から支える言語能力としての(話すこと・聞くこと)の力を高めるため、「話し合いの目的」や「伝える相手を意識」することを明確にした授業に取り組みました。
1年生(単元名:みんなにはなそう)
4年生(単元名:話の組み立てを考えて、発表しよう「写真をもとに話そう」)
5年生(単元名:「町じまん」を一つ選んで、すいせんしよう)
どの学年も、【生きる力】を根底から支える言語能力としての(話すこと・聞くこと)の力を高めるため、「話し合いの目的」や「伝える相手を意識」することを明確にした授業に取り組みました。
「まち探検」に行ったよ
2年生は、生活科の学習で「まち探検」にでかけました。絶好の探検日和でした。

郵便局と畳屋さんを見学させてもらい、丁寧な説明をしていただきました。来週はそば屋さんと美容室、駐在所を見学させてもらう予定です。
郵便局と畳屋さんを見学させてもらい、丁寧な説明をしていただきました。来週はそば屋さんと美容室、駐在所を見学させてもらう予定です。
救命救急法講習に取り組みました
児童の健康を守るため、小見川西小学校の教職員はさまざまな研修に取り組んでいます。今日はその一環として、小見川消防署員の指導により救命救急法講習に取り組みました。