西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

前期終業式

 今日は、前期終業式です。1年生は95日間、2~6年生は96日間、学校に通いました。その間、様々なことを学び、友達と関わり、大きく成長したことと思います。今日の終業式では、2年生と4年生の代表児童が「前期を振り返って」発表してくれました。今回もリモートで行いました。
 2年生は、「前期にがんばったこと」と「後期にがんばりたいこと」を発表しました。4年生は、前期を振り返り、しっかり落ち着いた態度で発表することができました。
    
 
 私からは、自分の成長を振り返り、次のめあてをもつ、ひとつの区切りにしてほしいという「節目」の話をさせてもらいました。
 
 
 今日は、担任の先生から前期の「あゆみ」をいただきました。一人ずつ、前期にがんばったことや伸びたところを話しながら渡させていただきました。ぜひ、ご家庭でも、お子さんのがんばりをほめていただき、後期のやる気につなげていただければと思います。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

応援合戦!

 運動会の花形である応援合戦。毎日練習を積み重ねてきた応援団の子どもたち。今日は初めての全体練習で、全校の前に立って行います。今までの練習の成果を発揮します。
 
 
 いつも以上に緊張感のある張りのある声が響き、動きも見事です。例年であれば、応援団の掛け声に続いて全校児童の「フレーフレー 赤」「フレーフレー 白」の力の入った声が聞こえてくるところですが、今年度も感染対策のため、応援団以外は声を出すことを見合わせます。その分、動きで気持ちを表します!
 
 
 
最後は、応援合戦のしめのウェーブです。旗の動きにあわせてジャンプします。昨年度とは同じで例年とは違う応援合戦。それでも、かっこいい応援団の姿は見ごたえがあります。

ソーラン!

 今年のダンスは1・2・3年生が『よっちょれソーラン』、4・5・6年生が『南中ソーラン』と、ソーラン尽くしとなりました。それぞれの持ち味を生かしたソーランです。
 1・2・3年生の『よっちょれソーラン』では、3年生がダンスリーダーとして前に立ち踊ります。そのあとに学年ごとの列となります。さすが3年生、動きがきまっています!
 
 
その後は、学年ごとに円を作って踊ります。当日は鳴子を持つ予定です。衣装も楽しみですね。
 
 
 4・5・6年生は、『南中ソーラン』です。同じソーランでも、趣がかわります。動きの違いにもぜひご注目ください。
 
  
ソーランのあとは今人気のBTSの「Permission  to  dance」です。各学年ごとにきれのあるダンスを披露します。その中でも一番きれがあるのが6年生の担任の先生です。ぜひご注目ください。
 
 
一生懸命頑張る姿や、楽しく踊る姿は、見ている私たちにも、元気と感動を与えてくれます。

今日のひとこま

 最近、運動会練習が続いております。今日は全校で開会式の練習をしました。整然と並ぶ姿はとても立派でした。優勝旗の返還や選手宣誓、そのあとは「にじいろ体操」をしました。
 
 
応援団も、日ごと上達しています。
 
 昨日のひとこまですが、4・5年生のチャンス走の様子です。どんな種目かは、当日のお楽しみです。 
 
 
  子どもたちの運動会にかける思いが伝わってきます。運動会のスローガン「かけ上がれ 仲間と共に 全力全開運動会」になるよう応援していきたいと思います!

今日のひとこま

 今日の業間は紅白リレーの練習をしました。各学年の代表の選手4名が走ります。初めての練習でしたが、進め方を覚え、試しのリレーをしてみました。赤帽子チーム、赤はちまきチーム、白帽子チーム、白はちまきチームの4チームです。本番までまだ練習の機会があるので、がんばってほしいですね。
 
スタートは1年女子です。6年生が低学年の子どもたちを並べてくれます。
 
まだ、バトンパスがうまくいきませんが、これからに期待です!
 
 
 今日から4・5・6年生の希望者による陸上部の部活動が始まりました。郡市小学校陸上大会をめざして、練習に取り組みます。今回の緊急事態宣言の影響を受け、陸上大会は10月22日から11月2日に延期になりました。準備体操のあとはさっそく種目に分かれて練習です。