西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

地区児童会

 西小学校では、年3回、地区児童会を行います。今日はその3回目です。まん延防止等重点措置が出ている間は、縦割り活動など異学年が交流する活動は控えていたため、今日になりました。久しぶりに地区ごとに集まり、まず、新地区長や副地区長、書記を決めます。次に、来年入る1年生の名前を加えて名簿を作ります。その後、名簿にそって実際に並んでみます。集団下校もしばらく実施を見合わせていたので、並ぶのも思い出しながらという感じでした。明日は、久しぶりに集団下校ができそうです。

  

  

旅立ちの日に ~卒業証書授与式~

 令和4年3月17日、小見川西小学校 卒業証書授与式です。

 今年度は26名の卒業生が巣立っていきました。卒業式の様子をお伝えしたいと思います。

朝、中学校の制服に身をつつみ、登校してきた6年生。なんだかいつもとちょっと違う感じです。

 前日、5年生が飾り付けをして黒板に書いてくれた「つばさ」の前で記念撮影。6年生もとても喜んでいました。ありがとう5年生!

 そして、いよいよ卒業式。担任の先生の気持ちのこもった呼名に子どもたちも明るくはっきりした声で返事をします。証書をいただく姿も堂々として実に立派でした。

 

 「お別れのことば」では、5年生の代表児童が6年生にお世話になった感謝の気持ちを述べました。

その後「卒業生お別れのことば」です。今年度は十分に感染症予防対策を講じて、呼びかけと卒業の歌『旅立ちの日に』を歌いました。

   

 体育館に在校生はいませんが、みんな教室で6年生の姿を見守ります。中には涙をうかべている低学年の子どもたちもいたそうです。心に響く「お別れのことば」でした。

   

 6年生退場では、教室にいる子どもたちから自然と拍手がおきたそうです。6年生にも、きっとその気持ちは伝わったのではないでしょうか。

   

 卒業式が終わった6年生は、担任の先生から「あゆみ」をいただき、学級活動、いよいよ最後の授業です。

  

  

 最後は、全校児童が校庭で6年生を見送ります。

      

6年生の笑顔と会えなくなるのは寂しい限りですが、

6年生の旅立ちを祝って「おめでとう!」そして「ありがとう!」

 

 

大掃除

 今日は、一年間お世話になった教室をきれいにする大掃除です。教室だけでなく、自分の机やロッカーもきれいにします。1年生もお掃除がとても上手になりました。

 次は、教室の机といすを廊下に出します。低学年には、5年生がお手伝いにきてくれます。今日から最高学年の5年生、とても働き者です。

机といすが出し終わるときれいに水拭きをします。きれいになった教室を放課後、先生方がワックスをかけてぴかぴかにします。新学年になったとき気持ちよく生活できますね。

 最近、授業の紹介が少なかったので、今日は4年生の授業です。保健の学習で「大人のからだになるじゅんび」の学習です。担任の先生だけでなく、養護の先生が授業をしてくれました。いつもとは違った雰囲気で、子どもたちもとても真剣に話を聞いていました。

卒業プロジェクト ~奉仕作業~

 もうすぐ卒業を控えた6年生。昨日、卒業プロジェクトの一環で奉仕作業をしていました。普段なかなか掃除が行き届かない場所を徹底的にきれいにしたり、片づけてくれたりしています。まずは、体育館、ギャラリーや体育館周辺の掃き掃除もしてくれました。

 続いて、みんなが毎日通る昇降口。傘立てもすっかりきれいにしてくれています。

家庭科室のコンロのさび落としをしてくれているチームもありました。教材室を片付け、使いやすく仕分けし、名前を書いてくれているチームもありました。

3回にわたる奉仕作業で学校のいたるところがきれいになり、整理整頓され、とても気持ちよく過ごすことができます。ありがとう、6年生!!

 

卒業式練習

 17日(木)の卒業式に向けて、今日は本番に近い形での通し練習を行いました。今年度も感染症予防のため、在校生全部の参加は見合わせ、5年生のみ在校生の代表として卒業式に参加します。そこで、通し練習のときに1~4年生まで分散して練習を見学&参加します。今日は2年生と4年生が参加しました。席は、当日の保護者席です。

 6年生の卒業式練習を初めて見る2・4年生。6年生の立派な姿に身が引き締まります。6年生の立っているときの指先まで伸びた姿勢の良さ、堂々とした返事、「起立」「着席」でも物音ひとつしない態度、どれをとってもさすが6年生です!初めて参加した2・4年生も自然と良い姿勢になります。全校で同じ会場で卒業生をお祝いすることは今年もかないませんでしたが、在校生の気持ちは6年生にもきっと伝わると思います。明日は1・3年生が参加する予定です。もうすぐになってしまったね、6年生・・・