西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2023.04.13(木)GIGA端末を活用して

昔は画板で 今はGIGA端末で

~ 6年生の図画工作の実践から ~ 

 「学校の中で一番気に入った場所を描こう」と専科の先生から

子どもたちからは様々な意見が出されました

「プールかなあ」「跳び箱に取り組んだ思い出がある」

さまざまな意見をもとに教室から飛び出しました

この実践はずっと6年生の最初に指導する単元ですが

以前は 画板に画用紙と鉛筆をもって歩きましたが

今はタブレット端末を持っての実践でした

自分が気に入った場所を探しながらの撮影後は

ワークシートを活用して これから絵にする計画を立てました

 

 どんな作品が生まれるかワクワクしますよね!!

さすが6年生はGIGA端末の操作にも慣れていてびっくりです

 

3年生の実践紹介

学級活動「プレゼントを作ろう」

プレゼントをつくる班に分かれての活動でした! 

出来上がったプレゼントでハイポーズ!

では、制作活動の様子を見てみましょう!

 

入学3日目の1年生は頑張っています!

1時間目に校庭にある遊具をつかってみました!

撮影は なんと!校長先生なのです!

元気に遊具の使い方を学んでいました

 

6年生による1年生への読み聞かせ

~ 本の世界に ようこそ! ~

6年生が1年生のために「読み聞かせ」を行いました!

素敵な時間をプレゼントしてくれた6年生に感謝です!

 

2023.04.12(水)身体計測・視力測定実施しました

春の健康診断スタート!!

~ 初日は身体計測・視力測定です ~

1年生が入学してきて最初の授業は健康診断からスタート

午前中に前半は、1年生・2年生・3年生

後半は、6年生・5年生・4年生の順で行いました

保健の先生からの説明→あいさつ→計測とどの学年もスムーズに進行しました

〈1年生〉

 

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

〈6年生〉

 

 

1年生の実践紹介「初日の指導」から

1年生の2時間目は「生活の仕方を覚えよう」として

まずは朝登校したら靴をどのように入れるかを学んでいました

先生から「2年生はどのように靴を入れているかな?」と

質問を投げかけられると

「かかとをそろえてきちんと入れています」と

模範解答があちこちから聞かれました!

 

 

4年生の実践紹介

「理科 学校のまわりの生き物を探そう」

1年生の生活指導と並行して

4年生は理科の授業でした

GIGA端末を持って昇降口に集まっていました

「春になって西小の中で生き物はどのようになっているだろう?」

先生からの問いかけに積極的に子どもたちが返答していました

 

 昼には清掃学習会も行われました

1年生が入ってきて 令和5年度が本格的に動き出しました 

2023.04.11(火)令和5年度 入学式を行いました

立派な態度で参加できました! 

~ 令和5年度入学式を行いました ~

午前9時40分に「新入生入場」コールがかかりました

軽快な音楽の中新1年生は緊張した面持ちで入場しました

 では そこまでの様子を 振り返ってみましょう!

 

 さわやかなとっても良いお天気の中

8時45分の受付開始とともに保護者に手を引かれ1年生が登校しました

 

 9時から在校生による事前練習が行われました

 

在校生総代での「お祝いの言葉」も練習しました

そして・・・9時40分に いよいよ入場です

「 開式の言葉 」

「国歌ならびに校歌斉唱」

最初は国歌です!

次に校歌を1年生に聴いてもらいました

「新入生氏名 呼名」

担任の先生から1年生一人一人の名前が呼名されました

名前を呼ばれたお友達は 元気よく返事をして立ちました 

 

 「 校長式辞 」

 

「 教育委員会祝辞 」

「 来賓祝辞 」

「 来賓紹介 」

「 祝電披露 」

「 児童代表お祝いの言葉 」

「 新入生挨拶 」

「 閉式の言葉 」

「 新入生退場 」

「 記 念 写 真 撮 影 」

 

明日からはお兄さんお姉さんたちと登校しお勉強をはじめます

はやく学校生活に慣れて いっぱい遊んでほしいです!

2023.04.10(月)令和5年度最初の給食でした

今年度初めての「いただきます!!」

~ 学校給食が始まりました ~

ホームページ担当は6年生で会食するので

まずは 3階の4・5・6年生の様子を見させてもらいました

6年生は黙々と準備にとりかかかり実にスムーズに準備していました

食事中も実に静かでした!!

食後はマスクをして楽しく会話を行います

ごちそうさまのあとは 歯磨きタイムになりました!

私が牛乳パックの始末に戸惑っているとすかさず手伝ってくれました

 

6年生の準備を撮影しながら 5年生も見てみました

5年生も 6年生同様 実にスムーズに準備していました

「いただきます」をするときも 礼儀正しく行っていました

最後に4年生を訪問しました

すでに準備を終え 食事に入っていましたが

やはりとても静かに会食をしていました

 

実践紹介 2年生学級活動

~ わたしのことを知ってください! ~

午前中校内を歩いていたら2年生が自己紹介カードをつくり

それを元に 自己紹介を行っていました!

カードができたのが のこり10分程度だったので

今日は時間内でできるところまでやることになりました

自信のない子も 担任の先生に励まされて

最後まで伝えることができました!先生の力ってすごいですね

今日は「初めての給食」を中心にお届けしました

明日は「入学式」です! 

 新1年生は どんな気持ちでいるのでしょうか?

 明日が待ち遠しいです!!

2023.04.09(日)思い出写真館「帰りの会・集団下校の様子から」

シリーズ「思い出写真館」

~ 初日の「帰りの会」から ~ 

 2年生と3年生の帰りの会にお邪魔しました

どちらも「きょうお友達にやさしかった人」の紹介をしていました

校長先生からの合言葉「かしこく やさしく たくましく」を

よく理解して友達に思いやりをもって接してくれる子どもたちです

〈2年生のクラスから〉

〈3年生のクラスから〉 

 

~ 集団下校の様子から ~

時間になると 各クラスから校庭に集まってきました 

 先生のお話のあとに 代表児童の司会で安全確認とあいさつをしました

 大きな声で「さようなら」と子どもたち

あいさつはコミュニケーションでは大切です!

 

 明日は月曜日ですので しっかりと準備をして

 忘れ物をしないように登校できるといいですね!

 先生方もはじめての給食なので わくわくしています