学校生活

学校生活

前期終業式

 本日は、前期終業式が行われました。
 テレビ放送を使用して、賞状伝達や代表児童の作文発表、そして校長先生のお話がありました。

      

 明日は秋季大運動会です。
 本日はあいにくの雨模様ですが、明日はきっと晴れると思います!!本番が楽しみですね。

      
   ↑教室で、ペットボトルを使用して応援練習。

運動会練習

 本日は、はじめて運動会の全体練習が行われました。
 一週間後に迫った運動会本番に向けて、気持ちが高まってきました。

       

防災備蓄品を購入しました

 災害時の学校における児童の安全確保のために、防災備蓄費を新設し、防災備蓄品を購入しました。防災備蓄品は、年度で購入し、学校で保管、未使用の場合は年度末に配付をする計画となっています。

(児童一人あたり)
 ● 非常食(ビスコ)(1袋5枚入り×2袋
 ● 非常用飲料水(410 ml×2本)
   

体育の研究会

 本日は、3年生で体育の研究会が行われました。授業では、ハンドテニスを行い、子どもたちにとって気づきが多く、考える体育でした。

      

ラジオ体操

 本日から、各教室でラジオ体操の練習が始まりました。
 これから運動会に向けて、みんなで健康な体を作っていきましょう!

      

緑の羽根募金

  児童会が中心となって緑の羽根募金を集計してくれました。
 今年度の募金額は、22,026円です。多くの募金が集まりました。
 皆さんのご協力ありがとうございました!!
    

陸上部

 先週の金曜日から、陸上部の練習がスタートしました。
 限られた練習時間の中、陸上大会に向けて、頑張っています!!

      

~授業風景~

 中央小の子供たちは、いつも授業に一生懸命です!!

  <4年生 総合的な学習の時間 ごみダイエット作戦>
      
  
  <6年生 理科 池の中の小さな生物を観察>
      

校外学習

 本日は、5ネンジャーの皆さんが、小見川少年自然の家に行ってきました。

       

       

 感染症対策の中、どの子も体調管理に気を付け、自然の中でいろいろな活動に積極的に参加し、楽しい時間を過ごすことができました。

今日のプチ出来事

 中庭にあるキャベツ畑に、モンシロチョウが20匹近く集まっていました。
 たまごをうみにきたのかな?