学校生活
あおぞらマラソン
マラソン大会が近づいてきました。
中央小学校では、あおぞらタイム(業間)にマラソンの練習をしています。
マラソンの練習ではよくミュージックがかかるイメージがありますが、そのイメージ通り、中央小学校ではAKB48の「会いたかった」が流れています。
自分の記録を伸ばすために日々の練習を頑張っています。
6年修学旅行2日目
2日目、予定通りロープウェイ、大涌谷、観光船から昼食と充実した時間を過ごしています。
6年修学旅行1日目
6年生の修学旅行の経過報告です。
1日目の鎌倉市内班別自由行動は全員元気で江の島駐車場に集まることができ、予定より30分遅れでバスに乗車・出発しました。
遠足に行ってきました。(低学年)
10月24日に1年生、25日に2年生が遠足に行っていました。
1年生はゆめ牧場で、動物にさわったり、芝滑りを楽しみました。
2年生は大洗水族館で、魚を見たり、鹿島灘海浜公園の遊具で遊んだりしました。
2年生の児童は「イルカショーで、アザラシがクイズに答えているところがすごかった!」と感想を話していました。
4年生遠足
10月17日、4年生が千葉市科学館と千葉市動物公園へ遠足に行きました。
千葉市科学館では、様々な展示物をグループで体験し、科学の不思議を実感しました。千葉市動物公園では友達と協力しながら園内を散策し、たくさんの動物を見ることができました。
当日は天候に恵まれ、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
前期終業式
10月11日に前期終業式が行われました。
文化部門や運動部門で優秀な成績を収めた児童たちの表彰がありました。
また、前期を振り返ってということで、2・4・6年生の代表児童3名の児童が作文発表をしました。
校長先生からは「友達のいいところを見つけて」というお話がありました。
後期も日々の勉強や運動を頑張っていきたいと思います。
2年生町探検
10月7日(月)に、2年生が町探検に行きました。
小見川中央小学校周辺の酒屋さんや本屋さん、青果店などを回りました。
ご協力いただいた地域の皆様に感謝します。
天気にも恵まれて安全に町探検に行くことができました。
次回は、自分たちでコースを選択して、実際にお店などを回る予定となっています。
3年生遠足
10月3日に3年生が幕張にあるカンドゥーへ遠足に行きました。
ラジオパーソナリティー、ポケモンセンタースタッフ、警察官、銀だこ職人と色々な職業を体験することができました。
職業や仕事について興味や関心をもつことができたよい機会となりました。
3年生校外学習
9月11日に3年生の校外学習がありました。
社会科の学習でベイシアの見学に行きました。
店内だけでなくバックヤードの中や総菜調理室や鮮魚・食肉調理場なども見学することができました。
また、予算300円以内での買い物も経験できました。
貴重な経験となりました。
クラブ活動
「4,5,6年生」は定期的にクラブ活動を行っています。
9月9日に3回目のクラブ活動がありました。
こちらは外で活動するクラブです。ドッジボールをしたり、テニスをしたり。
こちらは室内で活動しているクラブです。イラストを描いたり、タブレットを使って活動したりしています。
宿泊学習2日目スタート!
宿泊学習2日目が始まりました。
昨日の午後は強風のため、カヌーが体験できず別のプログラムになるハプニングもありましたが、夜のキャンプファイヤーは予定通り行うことができました。
朝食の様子もあわせてご覧ください。
宿泊学習1日目午前のプログラム無事終了!
8時30分に元気に学校を出発し、1日目午前中のプログラムを終え、昼食を食べ終えました。
少し気温が高く、日差しも強いですがみんな元気に過ごしています。
児童集会
9月10日火曜日に児童集会が行われました。
今回は栽培委員会と広報委員会の発表がありました。
委員会の児童は普段の活動に加えて、この日のために練習を重ねていました。
クイズや実物を取り入れた発表のおかげで、日頃の活動の様子を知ることができたり、みんなで協力することが大切であることを確認したりできました。
避難訓練
夏休みが明け、学校中に子どもたちの元気な声が響いています。
9月からも本校の教育活動へのご協力どうぞよろしくお願いします。
9月2日に避難訓練を実施しました。
今回は地震の後に火災が発生したという想定で、前回とは違った避難経路や防火扉を通ったりしました。
安全に気を付けながら避難訓練に参加することができました。
学校公開
7月5日金曜日に学校公開がありました。
お忙しい中、多くの保護者の方々に参観に来ていただきました。子どもたちが、よく考えながら学ぶ姿や友だち・教職員とかかわる姿を見ていただけたかと思います。大変ありがとうございました。
また、今回の学校公開では、多くの特別授業も行いました。
児童は、アクティビティに参加したり、興味深い内容に注意深く話を聞くことができました。
(1年おなか元気教室) (1、2年生親子読書)
(4・5年生ネット安全教室) (6年思春期講演会)
4年生校外学習
6月25日に伊地山クリーンセンター、27日には玉造浄水場に見学に行きました。
それぞれ社会科で学習している内容についての校外学習でした。
実際に現地を見学できたことで、ごみの処理の仕方や水がきれいになる仕組みを理解することができました。
1年生校外学習(生活科)
6月20日(木)に1年生が校外学習に行きました。
中央小学校の隣にある妙剱神社で生活科の「夏をさがそう」という学習を行いました。
児童は、虫を見付けたり、季節外れの松ぼっくりを見付けたりしました。
最後には少しだけ遊具で遊ぶこともできて、楽しい時間を過ごすことができました。
PTAリサイクル運動
6月15日(土)に第1回PTAリサイクル運動がありました。
たくさんの保護者の皆様や地域の方々にご協力いただき、多くの段ボールや古紙、衣類などを回収することができました。
収益金は子ども達の教育活動に使わせていただきます。
次回は11月に予定されています。
ご協力ありがとうございました。
いじめゼロ集会
6月10日(月)にいじめゼロ集会がありました。
図書委員会によるが心の温まる絵本の読み聞かせをしたり、児童会役員による4つの勇気についてのお話を聞いたりしました。
集会の後には、児童自らポスターを作って教室に掲示をする様子がありました。いじめのない学校づくりに向けて努めてまいります。
(児童会長代表挨拶) (絵本の読み聞かせ)
(4つの勇気) (校長先生のお話)
PTA環境美化活動
5月16日にPTA環境美化活動がありました。
今回は2年生のお家の方々に活動をしていただきました。
ありがとうございます。
校庭をきれいにしていただいたおかげで無事に運動会を終えることもできました。引き続き、本校の教育活動へのご協力よろしくお願いします。