文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
佐原第五中学校体験入学(6年生)
2月21日の午後、佐原第五中学校の新入生体験入学に6年生が参加しました。令和5年度に佐原第五中学校に入学する小学校から児童が集まり行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で実施できない年もありましたが、今年度は顔を合わせて行うことができました。
校長先生からのお話の後、理科と英語の2時間の授業をしていただきました。中学校で中学校の先生による授業を体験できたことで、中学校の様子を理解することができました。
貴重な機会を作っていただいた佐原第五中学校の先生方、本当にありがとうございました。
自分はっけん はっぴょう会(2年生)
2年生の生活科の学習で、20日の3・4校時に「自分はっけん はっぴょう会」を行いました。
これまで業間や昼休みに練習をした成果をみんなの前で発表しました。フラフープや一輪車、縄跳び、あやとりなど様々な成果を発表できました。みんなの前で行う緊張から、いつもの実力を発揮できない児童もいましたが、お互いに応援しながら友達の頑張りを見ることができました。練習することで上達できることを実感できたと思います。
これからも目標をもって、色々なことに取り組んでみてください。
家庭科の学習(6年生)
20日の5・6校時に6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。グループごとに献立を工夫して調理を行いました。
それぞれが工夫を凝らした献立を協力しながら作業を進められました。調理後は、おいしくいただくことができました。
これまで、新型コロナウイルス感染症の対応で、調理実習も大きく影響を受け、制限がありました。今回は、貴重な学習経験となりました。
6年生を送る会の練習
24日に行われる「6年生を送る会」の練習を進めています。20日の5校時は、5年生が中心となって1・2年生も一部加わって練習をしました。
5年生が企画し、中心となって運営してくれています。24日には、全校で6年生のために素晴らしい会にしていきましょう。
マーチング全体練習
10月から新しいメンバーでの活動を行ってきましたが、2月20日の6校時に初めて全体での練習を行いました。新たにメンバーとなった3年生を含めての全体練習です。
全体で一通り続けて行うことができました。これまでのパート練習でしっかりと演奏等を覚えることができたことがよく分かりました。これからは、より表現力を磨いていけるように頑張っていきましょう。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf