文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
陸上部壮行会
10月16日の業間に、児童会の運営で「陸上部壮行会」を行いました。10月20日に香取郡市陸上競技大会が千葉県総合スポーツセンター東総競技場で、郡市の小学校21校が集まって開催されます。
参加児童一人一人が、当日へ向けた目標をしっかりと発表することができました。その後、児童代表から応援の言葉が述べられました
選手のみなさん、当日まで日数が少ないですが、体調を整え、自己ベストが出せるように頑張ってください。
おやじの会
「おやじの会」は、以前PTA会長さんなどをしていただいた方や、お子さんが在籍しているお父さんの有志の方々の活動です。10月14日(土)の午前中に、草刈り等のボランティア作業をしていただきました。
9月のPTA奉仕作業が、天候の影響で作業ができないところが多くあり、かなり草が伸びてしまっていたところがありました。草刈りに慣れたお父さん方が、手際よく作業していただきました。草刈り後には、刈り取った草の片付けまでしていただきました。
作業が長時間になってしまいましたが、大変きれいになりました。本当にありがとうございました。
マラソン練習開始
10月13日の業間から、マラソン練習が始まりました。
学年ごとに、集まって準備運動を行います。
放送で、曲が流れたらスタートです。下学年はトラックを、上学年はトラックの外側を走ります。学年ごとのスタート位置をずらして周回します。どの学年も真剣に取り組んでいます。
練習での周回数を記録しています。どれだけ走ることができるかを挑戦しています。12月1日のマラソン大会までしっかりと取り組んでいきましょう。
入学児童就学時検査
10月12日の午後、来年度小学校へ入学するこどもたちが、東大戸小学校へ来ました。
いろいろな検査を実施しました。先生の話をよく聞きいて、しっかりと検査を受けることができました。
来年の入学が、楽しみですね。
マーチング練習
先日引継ぎを行い、新体制となったマーチング隊の練習が始まりました。10月12日の業間は、新しいメンバーで集まり、6年生が新たに加わった4年生を中心に面倒を見てくれました。
慣れない楽器での練習の児童もいますが、各グループとも時間いっぱいまで集中して練習に取り組みました。来年の運動会での発表を目標に、練習を続けていきます。6年生のみなさんも2月まで、各グループの練習のリードをお願いします。
音楽会壮行会
10月11日の業間に、児童会の運営で「音楽会壮行会」を行いました。10月18・19日に香取郡市音楽会が行われ、本校では、19日に4年生と5年生が参加します。
まず、4年生は合唱、5年生は合奏を全校の前で発表しました。また、児童代表から応援の言葉が述べられました。発表する児童や、聞いているこどもたちも真剣に参加できました。
これまで4・5年生は、休み時間なども使って練習に取り組んできました。当日は、落ち着いてこれまでの成果を発表できることを期待しています。
後期が始まりました
10月10日の業間に、令和5年度後期始業式を行いました。校歌の斉唱後、各学年の代表者から後期の目標の発表がありました。前期によくできたことを踏まえて、これか取り組む重点をしっかりと発表することができました。
始業式後には、賞状伝達も行いました。とてもよい賞をいただいた児童も多く、これからの活動も楽しみです。また、本校に転校してきた児童の紹介も行いました。自己紹介をしっかりと行うことができました。
様々な活動がしやすい季節です。文化芸術的な活動からスポーツまで充実した活動ができることを期待しています。
前期終業式
令和5年度の前期が、10月6日に終了しました。当日は、業間にあたる時間に全校集会を行いました。
各学級で「あゆみ」が、各児童に渡されました。前期の頑張りが書かれています。この内容をよく確認して、後期に「がんばること」をしっかりともって、10日からの後期がスタートできることを期待しています。
マーチング引継ぎ式
10月5日の業間に、マーチングの引継ぎ式を行いました。
今年度の役割で集合し、各グループでこれまで活動をリードしてきてくれた6年生に御礼を言いました。
その後、新しいそれぞれの役割の発表がありました。発表では、一人一人しっかりとした返事ができました。その後、新しい役割で並び直しました。6年生代表のあいさつの後、指揮杖の引継ぎを行いました。新しい主指揮になった5年生があいさつを行いました。
代表者のあいさつは、とてもしっかりとしたものでした。ここからは、令和6年度の運動会へ向けての活動の開始です。6年生のみなさんも、2月まで活動に参加し、後輩の面倒を見てくれます。これからの活動が楽しみです。
文化芸術体験教室(第2回)
10月2日に、本年度2回目の文化芸術体験教室を実施しました。今回は、郡市音楽会に参加する4・5年生は、音楽会へ向けての練習を別々に行い、他の1・2・3・6生は一緒に、演奏等を行いました。
4年生は、合唱の練習です。
5年生は、合奏です。
歌や鍵盤ハーモニカ・リコーダーの演奏を練習しました。
音楽の専門家の方々の演奏を聴きながら、楽しく音楽の学習ができました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf