文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
学校生活が再開しました
44日間の長い休みが終わり、学校にこどもたちが戻ってきました。
9月2日の1校時には、全校集会を行いました。
全校で校歌を歌うのも久しぶりでしたが、体育館によい響きが広がりました。
やや暑い中でしたが、こどもたちの表情は生き生きとしていました。
9月からは、旅行行事など多様な行事もあります。早く学校のリズムを取り戻して、充実した学校の活動にしていけるようにしていきたいとお思います。
環境委員会の活動
環境美化委員会では、うさぎや職員室前の金魚のお世話しています。
7月に、環境委員会より全校児童に対して、お願いがありました。
「職員室前の金魚に名前を付けたいと思っています。そこで、どんな名前が良いか、みなさんでアイディアを出してほしいと思います。」
各学級で話し合いを行い、学級ごとに一つの名前にまとめて提案しました。各学級から出された名前を全校でアンケート調査を一人一台のタブレット使って行い、集計しました。
集計結果は、7月19日の昼の放送で委員会より、お知らせがありました。
一番多かったのは、「ププ」でした。
環境委員会のみなさんのおかげで、名前が決まりました。水槽にも、名前の表示をしました。
環境委員会のみなさん、ありがとうございました。
ボランティアの方に環境整備をしていただきました
7月22日に、千葉県退職公務員連盟佐原支部の方々に、ボランティアで本校で環境整備をしていただきました。
学級園やその周辺の草取りや、あじさい・つつじなどの剪定などをしていただきました。また、草等の処理までしていただきました。
学級園周辺がとてもきれいになりました。とても暑い中の作業、大変ありがとうございました。
全校集会(7月19日)
7月19日の業間に、夏休み前の全校集会を行いました。
このところの高温で、全体での集会は難しい場合も想定して、リモートでの開催も準備していました。当日は、日差しが強くなく、午前中は体育館で行うことができました。
夏休みの過ごし方などを確認しましたが、こどもたちは熱心に話を聞いてました。長い夏休みになりますが、健康に注意して、充実した休みになることを期待しています。
図画工作の学習(5年生)
7月19日に、図画工作の特別非常勤講師の先生の今年度最後の授業がありました。5年生は、「切り絵」の学習です。
制作の仕方を教えていただき、こどもたちは、選んだデザインの切り絵に熱心に取り組みました。完成には、もう少しかかりますが、きれいに仕上げたいともいます。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf