文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
夏チャレ No.14
今週は、毎日暑い!
残暑が本当にきびしいです。
そんな中、6年Rさんが「夏チャレ」を学校に持ってきてくれました。

防犯ポスターにチャレンジしたんだそうです。
「オレオレ詐欺」の被害をなくせるように、一生懸命かいた作品です。
このまま展覧会に出品できますね。
この「オレオレ詐欺」に代表される「電話de詐欺(特殊詐欺)」、この被害がなかなか減りません。
26日(木)には、香取市の防災無線で「不審電話に注意!」の放送がありました。
千葉県ホームページをみると、被害状況がわかります。
【千葉県ホームページより】
①年間別件数

②令和2年の被害内訳

「オレオレ詐欺」は、親族等を名乗り、「会社の書類が入ったかばんをなくした。お金が必要。」などと言って、金銭等をだまし取る(おどし取る)手口です。
何とも悪質です。
くれぐれも気をつけてください!
【千葉県ホームページより】

こちらもどうぞ↓
【千葉県警察ホームページ】
残暑が本当にきびしいです。
そんな中、6年Rさんが「夏チャレ」を学校に持ってきてくれました。
防犯ポスターにチャレンジしたんだそうです。
「オレオレ詐欺」の被害をなくせるように、一生懸命かいた作品です。
このまま展覧会に出品できますね。
この「オレオレ詐欺」に代表される「電話de詐欺(特殊詐欺)」、この被害がなかなか減りません。
26日(木)には、香取市の防災無線で「不審電話に注意!」の放送がありました。
千葉県ホームページをみると、被害状況がわかります。
【千葉県ホームページより】
①年間別件数
②令和2年の被害内訳
「オレオレ詐欺」は、親族等を名乗り、「会社の書類が入ったかばんをなくした。お金が必要。」などと言って、金銭等をだまし取る(おどし取る)手口です。
何とも悪質です。
くれぐれも気をつけてください!
【千葉県ホームページより】
こちらもどうぞ↓
【千葉県警察ホームページ】
わくわくだより vol.12
「わくわくだより」の12番目になりました!
今日は、たんぽぽ学級のI先生です。
I先生、どうぞ~っ!
~I先生より~
みなさん、お元気ですか?
今日は、たんぽぽ学級のI先生です。
I先生、どうぞ~っ!
~I先生より~
みなさん、お元気ですか?
夏休みもあと4日で終わりになりますね。
どんな休みを過ごしていましたか?
きっと、自分なりにできることを考え、いつもとは違うスペシャルな休みを過ごしたことでしょう。
「あーあ、もう夏休みが終わっちゃう。」
「もっと長いといいのに。」
なんて感じる人は、きっと楽しい充実した休みだったのですね。
そんなみなさんと、もうすぐ会えるのがとても楽しみです。
私は、オリンピック・パラリンピックを楽しんだ夏休みでした。
今年は初めての競技や種目というのがたくさんあり、おもしろかったですね。
みなさんが興味を持った競技・種目について、一緒に話せるとうれしいなと思っています。

6年生に関わるところに行く機会もあったので、ちょっと紹介します。
★6年生のみなさん、学校生活に戻るリハビリのつもりで、一部分を拡大した写真から、ここがどこかあててください。



6年生のみなさんと一緒に体験できることを楽しみしています。
9月に元気に会いましょう!!
9/1~3までの登校について(お知らせ)
お知らせとお願いです。
新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を考慮し、9月1日(水)から9月3日(金)の日課を下記のとおり変更させていただきます。
新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を考慮し、9月1日(水)から9月3日(金)の日課を下記のとおり変更させていただきます。
急なご対応をお願いすることになり大変恐縮ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
①9月1日(水)
8時までに登校(下校時刻:11時40分…予定通り)
8時までに登校(下校時刻:11時40分…予定通り)
②9月2日(木)・3日(金)
8時までに登校(下校時刻:13時30分…給食後下校)
8時までに登校(下校時刻:13時30分…給食後下校)
③その他
・9月6日(月)からは、通常通りの日課となります。
・昇降口の開錠は7時40分となっております。昇降口での密集を避けるため、登校は7時40分~7時55分くらいに昇降口に到着するようにお願いいたします。
・今後の感染状況によっては、行事内容や実施方法を変更したり、延期または中止をしたりする場合もあることをご承知おきください。
・9月6日(月)からは、通常通りの日課となります。
・昇降口の開錠は7時40分となっております。昇降口での密集を避けるため、登校は7時40分~7時55分くらいに昇降口に到着するようにお願いいたします。
・今後の感染状況によっては、行事内容や実施方法を変更したり、延期または中止をしたりする場合もあることをご承知おきください。
気持ちは会場に!
本日、5・6年生は幕張メッセに行きました!
…と伝えたかった。
東京パラリンピック3日目。
本当だったら、今日、5・6年生は「ゴールボール」の応援のために、会場の幕張メッセに行っているはずでした。
この手作りの旗を持って…。
しかし、緊急事態宣言中のため、やむなくキャンセル。
本当に残念です…。
昨日も、会場では「ゴールボール」の熱戦がくり広げられていました。
東京パラリンピック公式ホームページより
「ゴールボール」とは、どんな競技か⁈
【ホームページの説明より】
視覚に障がいのある選手がアイシェード(目隠し)を着用し、得点を奪い合うゴールボール。
試合は1チーム3人、バレーボールと同じ広さの18メートル×9メートルのコートを使って行われ、所定のエリアからボールを転がして相手ゴールを狙う。
試合時間は前後半各12分、ボールはバスケットボールとほぼ同じ大きさだが、重さは約2倍の1.25キロで、なかに鈴が入っているのが特徴だ。
選手はボールの鈴の音、選手の足音、チームメイトの掛け声といったさまざまな音を頭の中で映像化してボールの位置を把握する。
そのため試合中は、審判が「Quiet please!(お静かに)」とコールしたら声援を送ってはならない。静寂と歓喜のメリハリが魅力だ。
昨日(25日)、日本代表の男子チームは、見事初戦を勝利で飾りました!
おめでとうございます!
直接応援はできないけれど…。
気持ちは会場に!
「いざ勝負! ファイト!」
「努力を信じてがんばれ! 世界の心を1つに」
わくわくだより vol.11
東京パラリンピックは、今日から競技がスタートします。
ちょうど今日の「わくわくだより」は、6年生と一緒にパラリンピックを学んできたI先生です。
どうぞ~っ!
~I先生より~
ちょうど今日の「わくわくだより」は、6年生と一緒にパラリンピックを学んできたI先生です。
どうぞ~っ!
~I先生より~
6年生のみなさん、小学校生活最後の夏休みがもうすぐ終わりますね。
残り数日の夏休みを楽しんでください。
残り数日の夏休みを楽しんでください。
そこで先生から・・・
世界に視点を向けてみましょう。
社会の変化が急速に変化し予測困難な時代となっています。
気候変動による自然災害、生態系の破壊、国境を超える感染症、格差拡大、貧困、不平等など地球規模で様々な問題があります。
最近では、新型コロナウイルス感染症の世界的流行がその代表的なものとして挙げられます。
社会の変化が急速に変化し予測困難な時代となっています。
気候変動による自然災害、生態系の破壊、国境を超える感染症、格差拡大、貧困、不平等など地球規模で様々な問題があります。
最近では、新型コロナウイルス感染症の世界的流行がその代表的なものとして挙げられます。
では、幅広い視点でオリンピック・パラリンピックについて考えていきましょう。
①国立競技場

2019年11月に完成した国立競技場には47都道府県の屋根や軒庇(のきびさし)、そして建物全体に木材を使用し、それらを方位に応じてスタジアム全体に配置した構造になっています。
この他にも国立競技場の秘密がたくさんあります。
どのような秘密が隠させているか調べてみると、新しい発見があると思います。
★国立競技場はここをクリック!
この他にも国立競技場の秘密がたくさんあります。
どのような秘密が隠させているか調べてみると、新しい発見があると思います。
★国立競技場はここをクリック!
②メダル
東京2020オリンピックメダルデザイン

東京2020パラリンピックメダルデザイン

東京2020大会でアスリートに授与される入賞メダルは、使用済み携帯電話等の小型家電等から金属を集めて製作されたものだと知っていましたか。
この他にもメダルができるまでやメダルデザインの秘密もおもしろいです。
この他にもメダルができるまでやメダルデザインの秘密もおもしろいです。
調べてみると、オリンピック・パラリンピックはSDGsと関連していることがわかります。
2030年の主役となるのは、みなさんです。
これから様々な困難を乗り越えるためには、自分事として幅広い視点で考えることが求められます。
6年生のみなさんは、その力が確実に身に付いてきています。
コロナ禍でいろいろな制約はあるかもしれませんが、限られた条件の中でできることを考え、夏休み明けからも実践していきましょう。
2030年の主役となるのは、みなさんです。
これから様々な困難を乗り越えるためには、自分事として幅広い視点で考えることが求められます。
6年生のみなさんは、その力が確実に身に付いてきています。
コロナ禍でいろいろな制約はあるかもしれませんが、限られた条件の中でできることを考え、夏休み明けからも実践していきましょう。
最後に・・・考えてみてください!
わくの中にはどのような言葉があてはまるかな?

わくの中にはどのような言葉があてはまるかな?
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
7
9
7
8
1
3