わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわくだより omake

夏休み最終日。
最後に、omake(おまけ)の「わくわくだより」が届きました!
この方から…。

みんな、ひさしぶり、ピーナッツです♡
夏休みの間、みんなと会えなくて、すごくさみしかったです。
1年生のヒマワリをながめながら、早く学校が始まらないかな~と思っていました。
 
みんなが安全に登校できるように、ご近所の方が通りの木をきれいにしてくれたり、警察の方が道路標示(どうろひょうじ)を書き直してくれたりしました。
 

 
教育委員会の方々は、体育館のはがれたカベや屋根を直す工事を進めてくれました。
 

 
みんなが気持ちよく過ごせるように、たくさんのびた木や雑草もきれいにしました。
 

 
あとは、みんなが元気に登校してくれたら、いつもの「わくわく東大戸小」になります!
明日、みんなに会えるのを楽しみにしています♡

夏チャレ No.15

一日のびた夏休み。
最終日の今日は、6年生Aさんが、昨日、汗をかきながら学校まで届けてくれた「夏チャレ」をお届けします。

今、熱戦が繰り広げられているパラリンピック。
その中には、「目が見えない、見えづらい」障がい(視覚障がい【しかくしょうがい】)のアスリートがたくさんいます。
5・6年生が応援に行く予定だった「ゴールボール」では、視覚障がいのアスリートが大活躍しています。

東京2020パラリンピック競技大会公式サイト

テレビで応援していると、まるで全てが見えているようなプレーと頭脳的な戦術に目を奪われます。
まさに「神業」です。

今回、Aさんは「目をつぶって」イラストをえがきました。
「目の見えない世界」を自分なりに体感しようというAさんの発想は、パラリンピックからの「気づき」のひとつでしょう。
さすが、「実践」を意識している6年生です。

さて、Aさんのクイズにチャレンジしてみましょう。
~クイズ この絵はだれでしょう?~
【第1問】


【第2問】


【第3問】


♡こたえはこちら♡.pdf

Aさん、夏休み最終日を飾るすてきな「夏チャレ」をありがとう!
9月からも、またがんばろう~っ!

文部科学大臣からのメッセージ

小学生のみなさんへ
~不安やなやみがあったら話してみよう~

夏休みが終わり、学校で久しぶりに友達と話をしたり、みんなで勉強したりできるのが楽しみな人もいるでしょう。
もしかすると、いつもの生活や学校生活に困ったことや、イヤなことがある人、学校が始まることが不安な人もいるかもしれません。
もし、困ったことや、イヤなことがあったときには、家族や先生、学校のスクールカウンセラー、友達、だれでもよいので、なやみを話してみてください。
どうしても周りの人に相談しづらいときは、電話やメール、ネットなどを使って、相談
窓口に遠りょなくあなたのなやみを聞かせてください。
また、あなたの周りに元気がない友達がいたら、ぜひ積極的に声をかけてあげてください。
あなたの声がけで、友達が元気になるかもしれません。

令和三年八月

わくわくだより vol.13

夏休みの「わくわくだより」、今日が最終号です。
最後を飾るのは、保健室でみんなの健康を守ってくれているI先生と、いつもみんなの給食や花だんのお世話をしてくれているS先生です。
I先生、S先生、どうぞ~っ!

~I先生、S先生より~

長い夏休みも、もう終わりです。
みなさん、宿題は終わりましたか?
 
さて、夏休みの学校では先生方が事務仕事や大掃除をしています。
コロナの緊急事態宣言が出てからは、在宅勤務をしたり、オンラインで職員会議をしたりしました。
 
保健室では、冷蔵庫がこわれてしまいました。
こわれた冷蔵庫は1998年製、なんと保健室で23年もがんばってくれました。
 
新しい冷蔵庫の中にも、ポカリスエットやOS-1をたくさん冷やしておき、熱中症に対応できるようにしておきます。
保健室の「ぱんた」も、お風呂に入って、きれいになりました。

また、この夏休み中に新型コロナウイルスのワクチンを接種した先生も多かったようです。

ちょっとだけ、ワクチン接種の感想を・・・
★1回目の接種
「全然いたくなかった、針をさしたのも感じないほど。」
「すっごく痛かった・・・。」
「注射は痛くなかったけど、次の日から腕がはれて痛かった。」
「すぐに薬を飲むように言われて、ロキソニンを飲んだ。」
★2回目の接種
「次の日微熱が出て関節痛がひどかった。」
「次の日から熱や関節痛、頭痛、腰の痛みがでて、つらかった。」
「腕が痛いだけで、熱もでないし、大丈夫。」
  
ワクチンの副反応の出方や痛みの感じ方は、人それぞれでした。
2回目の副反応は、女性の職員が強くでていたようです。
ワクチン接種しても、安心せず、感染症対策をしっかりしていきたいと思います。
 
花だんやプランターのお花も、毎日たっぷり水をもらって、きれいな花を咲かせています。
さて、この4種類の花の名前、すべてわかりますか?
 
正解は…
①…サルビア
②…ブルーサルビア
③…マリーゴールド
④…ペチュニア 
でした。
 
9月1日、全員元気で登校できますように…。
東大戸小学校で待っています。
久しぶりの登校なので、交通安全に気を付けて登校してくださいね♡

I先生、S先生より
 

東京パラリンピック応援団 vol.3

東京パラリンピックの熱戦もすばらしい!
6年生も応援しているかな?


 
東京2020パラリンピック競技大会公式サイト



  

 

 

 

 





 



 

 
それぞれの競技で活躍するアスリートの姿は、本当に輝いています。
応援している私たちの方が、応援されている気持ちになります。
そして、たくさんの「気づき」を与えてくれます。

6年生が得られた「気づき」は何だろう?