わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

力だめし! vol.2

★本日の卒業式カウントダウンカレンダー★
 
【Sさん作】

先週の6年生に続いて、昨日と今日の2日にわたって1~5年生も学力テスト(県標準学力検査)にチャレンジしました。
【1年生】
 

【2年生】
 

【3年生】
 

【4年生】
 

【5年生】
 
いつもの単元のまとめのテストとはちがって、ボリューム満点。
一冊の本になっている問題なので、初めての1年生にとっては、やり切るだけでも大変かもしれません。
学力テストも、「やればできる!」
どの学年も、集中力のオーラが教室中を包み込んでいました。
この後、1年間の学習がどのくらい身についたか、課題はどこかを確認し、しっかりと復習して次の学年につなげていきます!

一方、全校で卒業式の練習も始まりました。
短い時間ではありますが、こちらも集中して、6年生の晴れ姿をみんなでお祝いできる準備を進めています。
 

 
トップの卒業式カウントダウンカレンダーは、「6日」(Sさん作)です。
一日一日が宝物です。

6年生のために…

★本日の卒業式カウントダウンカレンダー★
 
【Kさん作】

今、5年生が最後の追い込みに入っています。
「6年生を送る会」の準備です。
 
コロナ禍で開催が延期になりました。
さらに、みんな一緒に体育館で楽しむはずだった会を、オンライン形式に変更しなければなりませんでした。
しかし、このピンチにも動じず、前向きにがんばっている5年生。

6年生のために…

この思いが大きなモチベーションになっています。
 

 

 

 
詳しい内容は…


おたのしみ♡です。
本番は11日(金)。
みんなで6年生との素敵な時間を過ごしましょう。
5年生、1~4年生、よろしくお願いします。
そして6年生、お楽しみに‼

SDSでナイス~ッ!

★本日の卒業式カウントダウンカレンダー★
 
【Tさん作】

友だちとの距離をとりながら楽しめるサッカー。
ソーシャル・ディスタンス・サッカー(SDS)!
今、チャレンジ3年生が熱戦を繰り広げています。
 

 
このように、一人一人のエリアを決めてパスでつなぐゲームメイクを楽しみます。

しっかりとボールを止める。
パスコースを見つける。
パスを出す。

ボールをもった人は、この3つの動きが大切です。
 
一方、ボールを持たない人の動きも重要です。
パスがもらえるように、ディフェンスからずれた位置に動く!
 
運動量はあまり多くはありませんが、考えて動く技能を向上させるにはぴったりのルールです。
実際、3年生は、回を追うごとにパスつなぎが上手になっています。
さらに、ゲーム中のコーチングも素晴らしい!

「こっち動いて!」
「いいよ、いいよ!」
「前を見て~!」
「ドンマ~イ!」
「ナイスパ~ス!」
「あ~っ、おしい~っ!」
「あきらめないでー!」

みんなの前向きな声が響きます。
 

 

 
ナイスプレーの時は、みんなで大喜び!
見ているだけで、わくわくしてきます。
 

 

 
コロナ禍を吹き飛ばす、チャレンジ3年生の体育の一コマでした。

ソーシャル・ディスタンス・サッカー(SDS)で、ナイス~ッ‼

未来の子どもたちのための仕事

ぼくたちの仕事は、「未来の子どもたちのための仕事」かな。

 
こうお話してくださったのは、一般社団法人cure forestのK先生。
県の企画「ちばの森授業」の講師としておいでいただきました。
 
社会科で林業を学んだ5年生を対象に行われた特別授業です。
直接林業に携わる講師の方々から、千葉の森林やその働き、林業の体験談などを聞くことができ、さらに深く林業の大切さを考える貴重な時間となりました。
 

 
県農林水産部森林課のO先生からは、千葉県の森林の特徴や分布、人口林と天然林の違い、樹種の違いなどを教えていただきました。
5年生は、「千葉県は緑が多い」と思っていました。
しかし、千葉県の森林率は31%しかなく、なんと全国で2番目に森林が少ない県なんだそうです。(※ちなみに日本全体の森林率は70%弱)
これには、みんなビックリ‼
 

 
K先生は現役バリバリの林業従事者。
今回、あえていつも着用している作業服で登場!
樹木を、植える→育てる→収穫する→使う→また植える…このサイクルを大切にしてお仕事をしていること。
でも、このサイクルは50年、100年…というとても長いサイクルだということ。
だから、今自分たちが植えて育てている樹木を使うのは、未来の子どもたちなんだということ。
こうした林業の根本となる話を、分かりやすく、楽しく伝えてくださいました。

ぼくたちの仕事は、「未来の子どもたちのための仕事」かな。

とても印象的な言葉でした。

 

 
本物の切り株の手触り、香り、重みも体験。
自然と癒されていく感じがしました。
樹木の不思議な力です。
 

 

 

 
作業で使うチェーンソーも触らせていただきました。
持つだけでもかなりの重さがあります。
これで樹木を切ったり、枝を落としたりするわけですから、その作業の大変さは想像に難くありません。
その他、作業中の過酷な暑さ&寒さのことやハチに刺される危険なども、実体験を踏まえて教えてくださいました。
 
授業後の5年生の感想より ~抜粋~】
★社会の学習でやった以外のことを色々知ることができました。
動画や写真などを使って説明してくれたのでわかりやすかったです。
本物の木をさわったらすごく木のにおいがしました。

★林業の人が減っていると聞いて、「これからの未来はどうなってしまうんだろう。」と思いました。

★私たちがいつも使っている机やえんぴつも林業で働く人たちが汗水たらして木を切ったり育てたりしているおかげだと思うと大切に使いたくなりました。
林業で働く人に感謝して生活したいと思います。

 

★教科書にはのっていない林業の大変さを感じられました。
このようなことがあっても続けているということは、大変なこと以上に楽しいことがあるからなんだと思いました。

★今までよりも森林に興味をもったので、森林に関わったり、まだ知らないことを調べたりしてみたいです。
未来のために働ける仕事っていいなあと思いました。

O先生、K先生、県森林組合の方々、すてきな「ちばの森授業」、ありがとうございました♡

わくわくスペシャル授業

今週は、いつもとはちょっと違う授業がありました。
わくわくの「スペシャル授業」をレポートします。

【4年生 算数】
 
今年度、千葉大学で算数科の指導法を研究してきたE先生が、4年生でスペシャル授業を行いました。
いつもT先生とがんばっているGOODフレンド4年生が、さらにパワーアップして自分の考えを書いたり、発表したりして、みんなで学習を深めることができました。
 

 

 

 
E先生とのスペシャル授業で、GOODさんすう4年生になりました!

【2年生 国語】
 
2年生の国語では、お休みだったN先生の代わりにK先生が担当。
「おもしろかん字クイズ」で盛り上がりました。
これまでに習った漢字を、K先生がクイズで出題。
さあ、わかるかな~?
 

 

 
わくわく感がふくらんで、「ぼくももんだいつくりた~い!」と自ら出題者となるお友だちも出てきました。
さすが、「えがお」の2年生!
「友だちもんだい」でも大いに盛り上がり、K先生と一緒に「えがお」満開になりました。

★おまけ★
この授業の「かん字クイズ」をお家でご家族と一緒に楽しんだお友だちもいたようです。
うれしいな♡

いっぽいっぽのふりかえり

★本日の卒業式カウントダウンカレンダー★
 
【Aさん作】

「いっぽいっぽ」を大切に歩んできた1年生。
1年間のゴールが見えてきた今週、それぞれ自分の成長を振り返りました。
 

 

 

~ふりかえりカードより(抜粋)~

①「がっこうで がんばったこと」
★おともだちとふわふわことばでしゃべれた。
★いろいろなともだちと なかよくあそんだ。
★あかるく学校にくる。
★まい日げん気にがっこうに こられました。
★なわとびをまいにちれんしゅうしたから 6きゅうになった。
★グランド2しゅうしました。(やすみじかん)
★はやね はやおき あさごはんが まいにちできた。
★にがての やさいをたべました。
★字をていねいにかきました。
★ながい文が かけるようになりました。
★かん字がきらいだったけど すきになりました。
★わかんなくても あきらめないで こたえました。
★せんたくものをいっぱいたたみ くつをきれいにそろえました。
★おこめをといだ。
★いもうと と おとうとのめんどうをみたり せんたくをたたんだ。

②「一ばん たのしかったこと」
★えんそくがたのしかったです。いろいろなどうぶつにあえたからです。
★ゆめぼくじょうで しばすべりがたのしかったです。すこしこわかったけど はやくすべってたのしいからです。
★えんそくで、うしのちちしぼりがたのしかった。うしのちちがあったかかったから。
★マラソンをがんばったことです。がんばってはしったからです。
★こまをやりました。さいごまわったとき、うれしかったです。
★さいしょはたいいくのろくぼくでぜんぜんできなかったけど、うらにいけました。こわかったけど、ちょうせんしたらできてうれしかったです。

③「一ねんで できるようになったこと」
★えんぴつのもちかたができなかったけど できるようになりました。
★さんすうがとくいになった。
★テストで100てんがとれました。
★さいしょにならった山が じょうずになった。
★なわとびのいろんなとびかたが できるようになった。
★しせいがよくなった。
★あるいておうちにかえれました。
★おはようございますって大きなこえで できるようになった。
★あしがはやくなりました。
★たいいくのブリッジができるようになりました。
★そくてんとさかだちが できるようになった。
★おてだまができるようになった。
★そうじで じかんいっぱいできました。
★そうじのとき すみずみまでふけるようになった。
★そうじがおわったら ごうれいもかけられるようになりました。
★きゅうしょくが ぜんぶたべられるようになった。

小さな「いっぽいっぽ」の積み重ねが、大きな成長につながりました!
1年生、みんながんばったね♡


世界を味わおう給食

★本日の卒業式カウントダウンカレンダー★
 
【Aさん作】

【健康委員会の昼の放送から】

今日は、「世界を味わおう献立 日本バージョン」です。
今日3月3日は、ひなまつり、桃の節句(せっく)とも言います。
ひなまつりとは、女の子のすこやかな成長と健康を祝う行事です。
この「ひなまつり」は海外にはなく、日本だけのものだそうです。

「ひなまつり」に用意する食べ物として、はまぐりのお吸い物、ひしもち、ひなあられ、ちらしずしなどがあります。
今日の給食も、ちらしずしが出ますね。
味わって食べましょう。
 

 

 

 
特においしかった今日の給食。
6年生では、あまった給食をめぐって、静かで熱いジャンケン対決が繰り広げられていました。
給食センターのみなさん、ごちそうさまだでした♡

力だめし!

★本日の卒業式カウントダウンカレンダー★
 
【Tさん作】

卒業式まで残り11日となった6年生。
昨日、今日の2日間は、学力テスト(千葉県標準学力検査)にチャレンジしました。
これまでの学習内容が身についているか、課題はどこかを確認するためのテストです。
まさに、力だめし!
有終の美を飾れるように全力で取り組んだ6年生でした。

【国語】
 

【理科】
 

【算数】
 

【社会】
 

【終了後の感想から】
★理科と社会は、めっっっっっっっちゃ自信ある。
国語と算数は、時間がかかった。
できればもう5分くらいほしかった。

★国語と算数の最後の問題が一番難しかった。
あせってしまって落ち着いて考えられなかった。
中学校につながるようにいい点をとりたい。

★理科はわりと自信あります。
社会〇〇年とかあんまり覚えてなかったので助かった…。
ありがとう、テスト作った人。

★学力テストをやってみて、書いたりする教科は時間ギリギリで終わらなかった。
記号で書く教科は、時間の余裕はあったけど難しかった。
自学でがんばった成果を出せたらなと思いました。

★4教科とも自信がないのでやっぱり勉強不足だなと思いました。
特に社会の歴史や算数の縮図がわからなかったので、中学校では歴史や数学はがんばりたいです。

★社会、理科は見直しができたので、80点以上だとうれしい。
国語、算数は70点以上だとうれしい。
もう一回やり直したい。

★5年生の時は全問終わらなったものがあって悔しかったから、「先に先にと、何とか全問解こう!」と思った。
今回は、全教科最後まで解けて見直しもできたからよかったなあと安心した。
前より問題がすらすら解けている気がして、やっぱり自学をするって大事なんだなあと改めて思った。
 
当然、点数は気になりますよね。
いい点が取れるに越したことはありません。
でも、大切なのは、できなかった部分を確認し、しっかりと復習して自分のものにすることです。
それが、有終の美につながります。
がんばれ、6年生!

カウントダウンスタート!

本当は2月15日にスタートしたかった!
 
【Mさん作】

6年生の「卒業式カウントダウンカレンダー」です。
2月15日を初日に、このMさんの作品から一日一枚ずつ紹介していく予定でした。
しかし、臨時休校のために、それができずにここまできてしまっていました。
少し遅れてしまったけど、気持ちも新たにカウントダウンをスタートさせた6年生。
 

 
これまでのカウントダウンを一人一人思いを込めて紹介したI先生。
カレンダーとともに、図工の特別講師Y先生に教えてもらった自画像もセットで紹介すると自然とみんなから拍手がおきました。
これは、卒業式でも掲示する予定です。

では、今日までの作品を紹介します!
 
【Sさん作】

 
【Mさん作】

 
【Sさん作】

 
【Aさん作】

 
【Nさん作】

 
【Sさん作】

 
【Kさん作】

 
【Mさん作】

そして、今日は・・・
 
【Rさん作】

明日からのホームページでは、6年生の黒板に飾られてあるその日のカレンダーを紹介していきます。
 
お楽しみに!

おめでとうございます vol.5

本日、今年度5回目の賞状伝達。
それぞれのがんばりが、見事入賞につながりました!
おめでとうございます!

①第74回千葉県小中高校書き初め展覧会
【書星会賞】
 

 

 

 

②「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2021
 

 


「水土里ネット」両総 理事長賞
6年Tさん


【入選】3年Jさん


【優秀賞】4年Tさん

③運動能力証
 

 

 

入賞したみなさん、おめでとうございます!

植木の散髪

学校を見守ってくれている立派な松の木やマキの木。
これらの植木は、一年に一度、剪定(せんてい)をします。
 
言わば、「植木の散髪」ですね。
毎年お世話になっているO造園さんが、植木たちの床屋さんです。
先週から何度も足を運んで、伸びた枝や葉をきれいに刈りこんでくださいました。
 

 

 
ところで、年に一度の散髪、いや剪定(せんてい)がなぜこの時期かわかりますか?
ズバリ、卒業式のためです!
植木たちも、さっぱり素敵になった姿で6年生の晴れ姿をお見送りしたいはず!
だから、3月直前のこの時期に「植木の散髪」なのです。
 

 
ほーら、さっぱり素敵になったでしょう?
明日、見てあげてくださいね♡
これで卒業式もバッチリです。
O造園さん、ありがとうございました!

明日で2月も終わり。
6年生が卒業式までに登校する日。
あと14日です。

土台は小学校。

今、6年生は小学校の学習の総復習に力を入れています。
そんな6年生に、こんな挑戦状を送りました。

えーっ!…という反応も少しはありましたが、そこは、何でも前向きにチャレンジできる6年生。
いざ取り組みだすと、みんな全集中!
カツ・カツ・カツ…と鉛筆の音が教室中に響きました。
 

 
問題を見て、あれっ?と思った方もいるでしょう。
そう、これは2月24日(木)に実施された「2022年度千葉県公立高校選抜試験」の国語の漢字の問題です。

できたらスゴイ! ハイレベル漢字クイズ!.pdf

そうとは知らず、果敢にハイレベル漢字クイズに取り組んだ6年生。
 
終了後は、「難しかった~」「わかんなーい」という嘆きの声が多かったです。
当然です、高校入試問題ですから。
それでも、答え合わせをすると、けっこうできている人が多い。
9問中6問正解が最高で、5問や4問正解という友だちも複数いました。
答え合わせの後にネタばらし。

「実は、これ今回の高校入試の漢字の問題なんだよ。」

えっ⁈そうなの?
…とポカーンとする6年生。

問題を分析してみると…

1~4問は、ほぼ中学校で習う漢字なので、読めなくて当然です。
でも、「勧める」や「鋭敏」は読めた友だちがいてビックリ。
一方、5~9問の書き取りの問題は、全て小学校で習う漢字なのです。

告(4年)、延(6年)、寒(3年)、暖(6年)
破(5年)、格(5年)、旧(5年)、態(5年)


だから、書き取りは5問中4問正解、3問正解の友だちがけっこういました。
さすがに「旧態依然」の「旧態」の正解者はゼロでしたが…。

【チャレンジ後の6年生の感想】

★まさか簡単な小学校の漢字がくるとは。
考えすぎて、もっと難しい漢字だと思った。

★高校入試に、小学校の漢字が出るなんて初めて知った。

★書き取りが全部習っていた漢字だということにびっくりした。
3問正解できたことがうれしかった。

★読みが難しい漢字が多かった。
小学校でちゃんと1006文字全ての漢字を身に付けて卒業したい。

★ぼくは最近、勉強で「告」や「延」を復習してたからできたけど、やってなかったらたぶんできていないと思うので、復習は大切だなと思った。
「旧態」のところは、言葉を知っていたらできたと思うから、もっと学んできたい。

★中学校に行っても勉強をがんばりたい!

★書き取りが3つも合っていて自信がもてました。
中学校に行っても漢字を毎日がんばろうと思います。


6年生は、「小学校の学習の大切さ」を感じてくれたことでしょう。
みんなの小学校6年間の学習が土台になって中学校の学習が積み重なっていきます。
これは、教科を問いません。

土台は小学校。

みんなの土台を固めて、自信をもって中学校に進学していきましょう!


【おまけ】
高校入試2日目の社会の大問8は、SDGsが出題されました。
今年、6年生が総合的な学習の時間で、がんばって取り組んできたテーマです。
(※千葉日報 2022年2月26日付より)

6年生なら、この(1)の漢字4字わかるでしょう?
せーの、◇◇◇◇!

けがをしたら…

生活の中で、大きなけがをしたり、頭を打ったりしたら?
動かさず、大人の人をすぐに呼ぶことが大切です。

では、軽いけがの時はどうしたらよいでしょう?
自分でできる手当てをし、保健室やお家の人にみてもらい、必要に応じて病院で診察してもらうことが大切です。

5年生の保健です。
けがを悪化させないための大切な学習。
自分でもできるけがの手当てについて学びました。
 
例えば…

体育でがんばりすぎてうでを打ったり、遊んでいて足をねんざしたり。
ありそうですよね。

工作をしていてうっかり指を切っちゃった…なんてのもよくあります。
その他、すりきず、鼻血、やけど、虫さされなどは、生活の中でよくあります。
自分でできる簡単な手当てを知っておき、実践することがけがの悪化を防ぎます。

さらに、こんな課題にも取り組みました。

もし、こんな場面にあなたがいたら、けがをした友だちに声をかけますか?
実際にその場面を想定して、声をかけ合うシミュレーションです。
 

 

 
さすが5年生。
みんな友だちのことを考え、適切で思いやりのある声かけができていました。


 
けがの手当てについても、本気で学んだ5年生。
これで、軽いけがならこわくない⁈安心⁈

でも、一番いいのは、けがをしないことですね。

北京五輪プレイバック vol.2

6年生の「北京五輪プレイバック」第2弾です!

まずは、ワードでまとめたみんな。
平野歩夢選手【スノーボード】.pdf

バイアスロン.pdf

カーリングK.S版.pdf

カーリングS.A版.pdf

続いて、パワーポイント!

⑤カーリング【K.Aさん】


















⑥スノーボード【K.Rさん】





同じ競技を取り上げても、興味の視点やまとめ方が違うので、とても楽しいです。
代表選手の言葉は、やっぱり説得力がありますね~。

北京五輪プレイバック vol.1

たくさんの感動と笑顔と涙があった冬季北京オリンピックが終わりました。
テレビや新聞で見た人も多いでしょう。
6年生では、先週の休校期間中、この北京オリンピックで感じたことをタブレットでまとめてみようという課題が出されていました。
その成果をご紹介します。
題して「北京五輪プレイバック」!

まずは、ワードでまとめたNさん。
こちらをクリック↓
スノーボード.pdf【Nさん】

パワーポイントでまとめたみんなは…。

②カーリングについて【Sさん】






③ノルディック複合【Mさん】








④ごうるでんはにう(Beijing Olympics)【Tさん】









さすが6年生!
まとめる視点やレイアウト、デザインもお見事です。
タブレットの操作技能のレベルアップに伴い、「自分の考えを分かりやすく伝える」という実践力も高まっています。

外国語の準備運動

えがおの2年生は、もうすぐ3年生です。
3年生の新たな学習の一つに「外国語活動」があります。
ちょっと早いけど、その準備運動を行いました。
 
N先生が用意した動物のイラスト。
それぞれの動物を英語で言うと…。
 
知っているものもあれば、初めて聞くものも⁉
N先生と何度も繰り返して言っているうちに、だんだん覚えてきましたよ~。
 
いつもの「えがお」満開で盛り上がる2年生。
そのうち、N先生がお手本を示さなくても、イラストを見ただけでポンポンと英語の名前が飛び出すようになりました。
 

 
できるだけ早く英語で答える競争をしたり、ジェスチャーで動物を当てて英語で答えたり、ゲームを楽しんでいるうちに、あっという間に時間が過ぎていきました。
 
英語を勉強した…というより、英語で遊んだ…という感覚だったかもしれません。
N先生がチャレンジした「外国語の準備運動」は大成功⁉
2年生の「えがお」と感想から、それがよく分かりました。

★えいごをおぼえるのがたのしかった。
★ジャスチャーゲームで、どうぶつをあてるのがおもしろかったです。
★ドックとモンキーいがいしらなかったけど、言えるようになってうれしかった。
★日本語とえいごで言い方がにてるのもあれば、ぜんぜんちがうのもあるんだとおもった。
★キャメルとキャラメルがにている。
★日本語で書くと短いけど、えいごで書くとながいな~とおもった。
★外国の人は、かん字をならわなくていいって、はじめてしった。

思い切り「英語」を楽しめた2年生。
それだけじゃなく、言語的な気づきがもてたのもさすがでした。
3年生からの本番が楽しみです!

安全と元気をありがとう!

おはよう~っ!
いってらっしゃ~い!
がんばってね~!

 
元気な声の主は、香取警察署のおまわりさんです。
今朝、交通量の多い郵便局前の交差点で、交通指導をしてくださいました。
通行車両に合図をして、みんなの安全な通行をサポート。
そして、元気いっぱいのあいさつの贈り物♡
 

 

 

 

 
横断歩道を通ったみんなは、おまわりさんの元気にちょっと押され気味?だったかも⁉

月曜日の朝で、しかも今日は寒いしね~。
一日がんばってもらいたいなと思って声をかけてます。

…とおまわりさん。
  
安全と元気をありがとうございます!

オンライン授業レポート!

4日間に及んだ今回の臨時休校。
3~6年生は、もしもを想定して準備しておいたオンライン授業を実施しました。

オンラインでも、何とかわくわくできる授業を!

そんな思いで先生たちも一生懸命授業づくりに取り組みました。
みんなと先生たちとでつくり上げたオンライン授業のレポートです。

【3年生】
 

 
3年生の算数では、教室の授業にかなり近いペースで練習問題に取り組めるようになってきました。
どんどん手を挙げて発表できるのも教室と同じ。
集中してノートに考えを書きこむ様子がよく見えましたよ!

【4年生】
 

 
GOODフレンド4年生は、もちろんGOODフレンドオンラインです。
T先生が作成したパワーポイントを見ながら、みんなで算数を中心に学習を進めました。
オンラインで歌った「勇気100%♪」を、早く教室で歌いたいですね~。

【5年生】
 
様々なパターンのオンライン授業にチャレンジした5年生。
最終日の図工「私はカメラマン」では、自らタブレットで撮影した写真に題名を付けて、それをクイズにしてみんなで回答し合うという楽しい授業が展開されました。

例えば…。
 
【問題 Rさんの写真の題名は何⁉】
① レトロな橋
② ただの橋 ~落とし穴を添えて~
③ 老いぼれた橋
みんな、「Rさんなら〇〇かな~。」など口々に言いながら楽しそうにクイズに答えていました。
ちなみに、正解は「②」でした。

この授業のために、事前にK先生から次の課題が出されていました。
①自らお気に入りの写真撮影をする。
②その写真をteamsに投稿する。
③その写真の題名を決めてクイズを作成する。

これらをタブレットを活用してサッとできるようになっている5年生。
もっともっと授業の可能性が広がりそうです。

【6年生】
 

 
6年生では、クラス全員で使える「Class Notebook」の機能を生かして、I先生から出題された小テストにチャレンジ。
まずは自分で解き、最後にみんなの考えを共有しながら答え合わせをしました。
eライブラリも、あえて時間を決めてみんなで一斉にチャレンジしました。
 
最後は、みんなでラジオ体操‼
不思議な一体感が生まれ、ほのぼのした気分になりました。

【teamsに投稿された6年生の振り返り 抜粋】
★オンライン授業は家でやるから楽だけど普通の学校よりなぜか疲れると思いました 。
 
★4回目でだいぶ、オンライン授業などに慣れてきました。
学校にも早くいけるようにもなってほしいなと思いました。

★延長になって学校に行けなかったけど、集中して勉強できました。
学力テストが近づいてくるので、難しい勉強をたくさんしていきたい。 

★この4日間みんなと会えなかったけど、オンライン授業で答えを出し合って勉強できました。
まだコロナはゼロではないので、学校に行っても感染対策をしていきながら勉強に取り組みたいと思います。

★何か今日だけとても長く感じた。
今日の総合もたのしかった。
けっこーいいのができたかも。

明日学校に行ってもその次休みじゃん!
早く友達に会いたいです。 
学校のほうが勉強がはかどります!
今日のeライブラリのテスト!
1番目のテスト以外あまりいい点が取れなかった。

また、休みになっちゃったけど、 また頑張りたいとおもった。
たのしっかった。 
初めてオンラインで ラジオ体操をやったから、すこしおどろいちゃった。

今日は、朝のオンライン授業で先生が言っていた授業と授業の間に目を休めたり、少し運動したりすることができたから良かったと思う。
それに、少し自宅待機に慣れてきたかなとおもった。
明日も体をしっかり動かして元気に活動したい。

★今日は朝、体育をおかあさんといっしょにできたし、オンライン授業のときのラジオ体操も音は聞こえなくてもできたからしっかりうんどうできてよかった。
明日は 学校があるからしっかり生活リズムを戻して元気に登校したい。
初めて家で体育をやったけど楽しかった。ボールを久しぶりに触って意外とたのしかった 。

そろそろ学校に行ってもいいと思う。 
学校に行けたら、早く友達と遊びたい。 
このまま卒業式出来るのか心配。(送る会も) 

★学校がまた、休みになってしまったことが悲しかった。
でも、リモートだけど友達に会えてよかった。
あしたも頑張りたいと思います!
 
★今日は、友達と運動ができて楽しかった。
家にいるのは、ちょっとたいくつだった。
早く友達に会いたい。
友達といると楽しいということを改めて実感した。

「あたり前」のありがたさ

子どもたちが元気に登校し、みんなで楽しく学ぶ。
そんな「あたり前」が、どんなにありがたいことか⁉
臨時休校明けの昨日、心からそう思いました。
 

 

 

 

 

 

 
久しぶりの学校どうだった?
6年Tさんに聞いてみました。

学校に来ると、なんかほのぼのする。
休み時間とか友だちと話をしてたら、そんな感じがしました。


4年Mさん、Rさんはこう言っていました。

学校でみんなで勉強した方がやる気が出る!
そうそう、集中できるよね。


なんてうれしい言葉でしょう。
オンライン授業のよさもあるけれど、やっぱり学校にはかないません!
 

 

 

 

 
子どもたちが元気に学校に来てくれる「あたり前」に心から感謝し、来週からも全職員で力を合わせ、「わくわく♡ドキドキできる東大戸小」にできるよう全力を尽くしていきます!
応援よろしくお願いいたします‼

青空の下で…

きさらぎの青空の下…

さみしかった運動場に、みんなの笑顔と元気な声が戻ってきました。
本日、学校再開です!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
みんなのわくわく笑顔で運動場は大喜び!
やっぱり学校はこうでなくっちゃ!
青空の下で、心からそう思いました。

このまま感染の不安が早く消えていきますように…。

学校再開について

保護者の皆様へ

この度は、4日間に渡る臨時休校にご協力いただき誠にありがとうございました。
三連休を含む7日間の学校閉鎖により、何とか感染を収束させることができました。
この状況を香取市教育委員会及び保健所と協議した結果、明日から学校を再開することといたしました。
詳しくは、下記の文書をご覧ください。

学校再開と今後の教育課程についてR3.2.17.pdf

明日は、通常の金曜日の日課です。
久しぶりの登校となりますので、登校時の交通安全等の声かけをよろしくお願いいたします。
元気な子どもたちの笑顔が見られることを、職員一同心待ちにしております。

ピーナッツより

1・2ねんせいのみんなへ

1・2ねんせいのみんな、げんきですか?
ピーナッツです。

みんな、おうちでがんばっているとおもいます。
ぼくも、ひとりでさみしけど、みんながもどってくるまで、しっかりたべてまっています。
みんなも、じぶんでかんがえて、こうどうして、いい「おうちじかん」をすごしてください。
あさって、みんなにあえるのを、たのしみにしています。

ピーナッツより
※1ねんせいに、これをおくります。
【1年】わくわく!おうちで学習計画17日版.pdf


3~6年生のみんなへ

みんな、オンライン授業、慣れてきましたね。
ピーナッツです。
 
ウサギ小屋から、みんなの画面がよく見えます。
「えーっ、うそでしょ?」だって?
いやいや、本当なんですよ。
なぜって、先生たちは、3階の多目的室にオンライン授業のスタジオを作って授業をしているんです。
 
だから、ウサギ小屋から、ちょうど3階のプロジェクターに映ったみんなが見えるんです。
今日は、どの学年も算数をがんばっていたでしょう?
 

 

 
ちゃんと見えていましたよ。
みんな集中してがんばっているなと感心してました。
休校もあと一日。
きっと明後日には、みんなに会えると信じています。
あと一日、自分で考え、行動して、充実した在宅時間を過ごしてくださいね。
応援しています!

ピーナッツより

チャレンジオンライン vol.2

臨時休校2日目!
先生たちも、オンライン授業に慣れてきましたよ~!

1時間目 5年生【算数】
 
オンライン授業ならでは!
お家にある物を持ち寄って角柱についての理解を深めました。 

2時間目 3年【国語】
 
ローマ字の練習問題!
あっていた時のみんなの「GOODサイン」がうれしい!

3時間目 6年【算数】
 
集中して復習問題に取り組んだ6年生!
小学校の「算数」も、いよいよまとめの時です。

4時間目 4年【学活】
 
みんなの宝物紹介をした後は、T先生のギターで「勇気100%」を合唱♪
先生たちも一緒に歌いました。多少のズレは気にしない!

5時間目 5年【国語】
 
みんなで「みすゞさがしの旅」に出かけました。
「おうち」だけど…。

6時間目 3年【算数】
 
授業をする先生を、他の学年の先生たちがサポートしています。
まるで、テレビ局のアシスタントのようです。

オンライン授業だと、みんなにどんどん発表してもらえない難しさはあります。
その中でも、先生たちは協力しながら、少しでもわくわくするオンラインの授業になるようにがんばっています。
授業を受けているみんなからの応援やアドバイスもパワーになります。
ぜひ明日、先生たちに伝えてくださいね♡

臨時休校の延長について

保護者の皆様へ

 
この度は、2日間に渡る臨時休校にご協力いただき心より感謝申し上げます。
さて、三連休から各ご家庭で感染予防対策に取り組んでいただいているところですが、まだ校内における感染が完全な収束には至らない状況です。
つきましては、香取市教育委員会及び保健所と相談し、下記のとおり臨時休校を延長することとしました。
お子様の在宅生活が長引いて大変ご負担をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

★臨時休校の延長期間★
令和4年2月16日(水)~17日(木)

臨時休校の延長についてR3.2.15.pdf
 
以下は、明日16日、明後日17日の各学年の「わくわく!おうちで学習計画」です。
お子様と一緒にお読みいただき、明日、明後日の生活と学習にご活用ください。
1・2年生はこれまでと同じ内容です。
ふりかえりカード等がなくなってしまった場合は、コピーしていただいても、国語ノートや家にあるノートや紙等、何を使って書いても問題ありません。
ご家庭のサポートをよろしくお願いします。

【1年】わくわく!おうちで学習計画.pdf

【2年】わくわく!おうちで学習計画.pdf

【3年】わくわく!おうちで学習計画16.17日版.pdf

【4年】わくわく!おうちで学習計画16.17日版.pdf

【5年】わくわく!おうちで学習計画16.17日版.pdf

【6年】わくわく!おうちで学習計画16.17日版.pdf


お子様の「実践力」を信じ、どうぞ見守ってあげてください。
もちろん、支援が必要な場合はよろしくお願いいたします。
「自分で考え、行動できた」ら、ぜひほめてあげください♡

チャレンジオンライン vol.1

練習しておいた「オンライン授業」を本当にやる時が来てしまうとは⁉

臨時休校は残念なことです。
でも、このピンチをチャンスにかえるのが、東大戸小のわくわく「やってみよう、やればできる」パワーです。
家でがんばっているみんなを思い、少ない先生たちで初めて本格的なオンライン授業にチャレンジしました。

1時間目 6年生【算数】
 
さすが6年生!
いつも通り巧みにタブレットを操作し、あっという間にオンライン状態に⁉
いい流れをつくってくれました。

2時間目 4年生【算数】
 
面積の求め方を分かりやすくまとめたT先生オリジナルのパワーポイントを使い、面積の学習を深めました。
みんなが真剣に考えている様子が画面からよく見えましたよ!


3時間目 3年生【算数】
 
H先生の発問への反応は、いつも通りの3年生。
画面の向こうで、元気に手を挙げる友だちがたくさんいました。
指名されなくて悔しがっているのも見えましたよ~。

4時間目 5年生【道徳】
 
道徳でSDGsについて考えました。
17の開発目標の中で、それぞれが一番気になったものを共有!
なぜその目標が気になったのか…みんなの考えをもっと深く聞きたいと思いました。

5時間目 6年生【総合】
 
今、熱戦が繰り広げられている「北京オリンピック」をテーマに話し合いました。
6年生一人一人が注目している競技を共通のワークシートに書き込むことで、みんなの考えを短時間で共有できました。
ここでも、さすが6年生だと感心させられました。

6時間目 4年生【国語】
 
オンライン授業でも、みんなで音読ができる⁉
T先生のペープサートの演出も楽しかったです。
GOODフレンド4年生のパワーが画面を通して伝わってきました。


明日も休校が続きます。
3~6年生、オンライン授業以外も、この調子でいきましょう!
1・2年生もおうちでがんばっていることと思います。
「じぶんでかんがえ、こうどうして」、おうちがくしゅうの「わくわく」をふやしていこうね♡

臨時休校中の生活と学習について

保護者の皆様へ

この度は、明日から2日間にわたる臨時休校へのご協力に心より感謝申し上げます。
感染拡大予防の手立てということで、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
臨時休校については、万が一を想定してこれまで準備をしてまいりました。
お子様が、各学年の「わくわく!おうちで学習」をもとに、それぞれの健康状態に合わせた有意義な2日間を過ごせることを祈っております。
正規の学校生活が送れないことは残念ですが、一方で、この2日間はお子様の「自分で考え、行動する力」を試す良いチャンスと言えます。


お子様の「実践力」を信じ、どうぞ見守ってあげてください。
もちろん、支援が必要な場合はよろしくお願いいたします。
「自分で考え、行動できた」ら、ぜひほめてあげください♡

以下は、臨時休校中の生活と学習についてのお知らせと、各学年の「わくわく!おうちで学習計画」です。
お子様と一緒にお読みいただき、明日、明後日の生活と学習にご活用ください。

臨時休校中の生活と学習について【R3.2.13】.pdf

【1年】わくわく!おうちで学習計画.pdf

【2年】わくわく!おうちで学習計画.pdf

【3年】わくわく!おうちで学習計画①14日.pdf

【3年】わくわく!おうちで学習計画②15日.pdf

【4年】わくわく!おうちで学習計画.pdf

【5年】わくわく!おうちで学習計画.pdf

【6年】わくわく!おうちで学習計画.pdf


※3年生以上のオンライン授業では、開始5分前には「会議」に入れるように準備しておきます。
よろしくお願いいたします。

臨時休校について

臨時休校についてR3.2.12.pdf

現在、香取市内では新型コロナウイルス感染症の感染者数が増えておりますが、校内においても感染が確認されました。
つきましては、市の指針と保健所の指導にもとづき、下記のとおり臨時休校とします。
ご理解とご協力をお願いいたします。


1 臨時休校について
(1)休校期間  
令和4年2月14日(月)~15日(火)
 
(2)休校期間中の生活
①休校期間は自宅待機とします。不要不急の外出は控えてください。
②家庭内でも、マスク着用・手指消毒・密を避けた生活など、感染予防に努めた生活が送れるようご協力をお願いいたします。※【東大戸小感染予防あいうえお】の徹底

(3)家庭にお願いしたいこと
①感染者の心情をご理解いただき、感染者の詮索や差別的な言動はしないようご家庭でも指導をお願いします。
②休校期間中も、朝8:00までに「マチコミ体調管理」に体温、体調等についてご入力ください。体調の変化があった場合は再入力をお願いします。
③発熱、かぜ症状が出た場合は、医師の診断を受けるようお願いします。
 
(4)次のような場合には、必ずマチコミメールへの入力をお願いします。
①児童・同居の家族が、発熱・かぜ症状がある。
②児童・同居の家族が、新型コロナウイルスに感染した。
③児童・同居の家族が、濃厚接触者となった。
④児童・同居の家族が、医師・保健所の指導によりPCR検査を受けた。

2 その他
(1)休校中の過ごし方については、明日13日(日)に改めてマチコミメール及びホームページでお知らせいたします。
(2)3年生以上では、オンライン授業(一日1~2時間程度)を予定しています。木曜日にタブレットを持ち帰れなかったご家庭は、下記の日時に学校でお渡しできますのでご来校ください。その他の対応をご希望される場合は、マチコミ体調管理にその旨をご入力ください。

【受け取り可能日時】 
12日(土)17:30~18:30
13日(日)10:00~15:00
※職員玄関にお越しください。

三連休の感染予防対策の徹底

現在、校内において体調不良者が少しずつ増えてきました。
香取市内では、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増えており、今後の感染拡大が憂慮されます。
つきましては、今日からの三連休も次の感染予防対策の徹底をお願いいたします。

基本的な感染症対策を徹底する。(東大戸小「感染予防あいうえお」の徹底)

②不要不急の外出はできるだけ控える。
※もし外出する場合は必ずマスクを着用し、飲食時以外はできるだけマスクを外さないようにする。

③ 定期的に検温等の健康観察を行う。
※朝8時までにマチコミメールの体温入力を行う。
※休み中に状況の変化があった場合は、マチコミメールに再入力する。
※学校では定期的に内容を確認しております。
場合によっては、お電話を入れさ
せていただくこともあるかもしれませんので、ご了承ください。

④ もし発熱や風邪症状が見られた場合は、かかりつけ医等を受診する。
※「千葉県発熱相談センター 0570-200-139」は24時間対応

なお、今後の感染拡大により三連休明けに休校や学級閉鎖となる可能性も否定できません。
その場合を想定し、昨日3年生以上はタブレットを持ち帰りました。
取り扱いに十分注意するようご家庭の声かけをお願いいたします。
なお、活用の必要性がある場合には、マチコミメールでお知らせいたします。

昨日の上学年の下校時。
小雨の中、健康委員会が三連休の感染予防をしっかりと呼びかけてくれました。
 
自分で自分の健康を守りましょう‼

ヒュン、ヒュン、ヒュン‼

ヒュン、ヒュン、ヒュン!‼

今、校舎前の広場には、この音がたくさん響いています。
 

 
空気を切るなわとびの音。
めあての技をクリアしようとがんばる、なわとびのチャレンジャーたちです。
 

 

 
やったーっ、ひとつクリア‼
あ~っ、あと1回だったのに~。
先生、もう一回みてください!


チャレンジ後の一言にも、気持ちがもこります。
 

 

 
上手な人の技を見たり、上級生に教えてもらったりしながら練習しているのもレベルアップにつながっていますね。
なかなかクリアできなくても、あきらめずチャレンジする姿がすてきです。

ヒュン、ヒュン、ヒュン!‼
チャレンジの心地よい音です。

スマイルカードで笑顔満開‼

児童会が作成したポスターです!

東大戸小伝統の「スマイルカード」。
友だちのがんばりやよいところを認め合う、とても素敵な取組です。
 
このように、友だちについて、「いいな」「すてきだな」「すごいな」「ありがとう!」など感じたことをスマイルカードに書いてポストに入れます。

毎日、児童会のみんながポストの中を確認して、スマイルカードの相手に届くようにしてくれています。
手元にスマイルカードが届くと、とってもうれしくなります♡
 

 

 

 

 

 

 
学年男女関係なくスマイルカードのやり取りが行われていて、東大戸小の仲の良さが伝わってきます。
みんな、いい目、いい心で、友だちの「キラリ」を見つけているなぁと感心させられます。

でも!
このところ、このスマイルカードの数が減っている⁉
そこで児童会のみんなが全校に呼びかけたのです。
 

 
各教室では、配られたポスターを見て、さっそくスマイルカードを書く友だちもいました。



スマイルカードで笑顔満開‼
さあ、書いて、ポストにレッツ・ゴー!

サステナブルって何? vol.2

SDGs、第2弾!

「えがお」の2年生も、サステナブルについて考えました!
 
【Benesse 「サステナブルな社会へ」より】
動画⇒「SDGsってなんだろう?」

3年生と同じように動画で学んだ2年生。
ちょっと難しい内容でしたが、しっかりとメモをとり、自分の考えを書くことができました。
いつもの学習の成果ですね。
 



「えがお」2年生は、さらにダンスへ!
 
NHK for schoolの教材に、歌っておどりながらSDGsについて学べる楽しい動画があります。
↓こちらをクリック

これがまた、おもしろい!
おどらずにはいられません。
「17目標のおぼえうた」にもなっているのもステキです。

★「17目標のおぼえうた」歌詞はこちら★


サステナブルな社会をめざして、2年生と一緒におどりましょ~♡

サステナブルって何? vol.1

チャレンジ3年生が話し合いました。

サステナブルって何?

 
サステナブルは英語です。
「ずっと続けていける」という意味。
いま世界中の人たちが、「未来もずっとくらし続けていける世の中=サステナブルな社会」をつくろうとがんばっています。
そのために、2030年をめざしてかかげられた17の目標が、「SDGs」です。



ちょっと難しいので、まずはこの動画を見ました。
とても楽しく分かりやすく、SDGsについて説明してくれています。

【Benesse 「サステナブルな社会へ」より】
動画⇒「SDGsってなんだろう?」

動画の説明を聞いたり、クイズに答えだりしながら、少しずつ17の目標と自分たちの生活を結び付けて考えられるようになってきた3年生。
さすがです!
 
17の目標で、一番気になった目標は⁉」の問いに、チャレンジ3年生は次のように答えました。

②「飢餓をゼロに」2名
・ごはんを食べないと生きていけないから。

③「すべての人に健康と福祉を」2名
・みんなで健康でいることが何よりも大事だから。

④「質の高い教育をみんなに」1名
・勉強しないでそのまま大人になったら、こまってすごく大変だから。

⑭「海の豊かさを守ろう」5名
・海の生き物がゴミなどをまちがえて食べたら死んでしまう。
・もしかしたら海に魚がいなくなって、私たちの食べ物もなくなっちゃうかもしれないから。
★参考動画:「ニンゲンのみんなへ」
イルカくんが海洋ゴミについて分かりやすく教えてくれます。

⑯「平和と公正をすべての人に」8名
・せんそうになったら、世界中のみんながまきこまれそうだから。
・自分の命をかけてすることじゃない。みんなできょうりょくしてわかちあって楽しく平和にくらしたい。

真剣に自分たちの未来について考える3年生の姿がとても頼もしく見えました。
2030年…3年生は17歳。
高校2年生になっています。
自分のことだけでなく、周りの人や世界の人、自然や生きもののことまで考えられる3年生。
みんなはもう、「サステナブルな社会」をつくる仲間入りをしていますよ!

みんなのために vol.3

GOODフレンド4年生が、委員会デビューです!
先月の委員会紹介を踏まえて、それぞれの所属委員会が正式決定しました。
(※1/20付 HP「みんなのために vol.2」参照)

いよいよ先輩たちと一緒に活動の仲間入りです。
まずは顔合わせ。
委員会の目標、役員、主な活動内容について話し合いました。

【放送委員会】
 

 

【図書委員会】
 

 

【体育委員会】
 

 

【環境委員会】
 

 

【健康委員会】
 

 

【児童会】
 

 
ちょっとこわばった4年生の表情からは、やる気と緊張が入り混じった複雑な心境が伝わってきました。
その4年生の心をほぐし、安心させようと5・6年生が優しく声をかける姿も素敵でした。
これは、どの委員会でも同じこと!
きっとまた充実した委員会活動が展開されるんだろうな~と大きな期待が膨らみました。

さっそく…。
 

 

 
各委員会の計画で、4年生も5・6年生の先輩たちと一緒に活動をスタート!
きっと、「みんなのために!」がんばるやりがいや楽しさを味わえるはずです。
新体制の活躍がとても楽しみな委員会活動。
6年生、卒業までの間、サポートをよろしくお願いします♡

週末も感染予防対策を‼

今週も、みんなの「わくわく笑顔」が輝いた一週間を過ごすことができました。
「感染予防あいうえお」を守れた子どもたち、ご家庭でそのサポートをしてくださっているお家の方々のおかげです。
こうして当たり前の毎日が過ごせることに、心から幸せを感じます。
ありがとうございます‼
 

 

 
しかし、いつ、この充実した学校生活を新型コロナウイルス感染症に邪魔されるか分かりません。
そこで、週末も自分で自分の健康を守れるように、昨日(4日)の昼と下校時に、健康委員会からみんなに注意喚起のメッセージが送られました。
 
健康委員会から、新型コロナウイルス感染症について連絡します。
全国的に、新型コロナウイルス感染症が流行しています。
香取市内でも、毎日感染者が出ています。
私たちに今できることは、これまでと変わりません。
「東大戸小感染予防あいうえお」の合言葉を心にとめて行動しましょう。

明日、明後日のお休みも、学校で守っている感染予防をしっかりとしましょう。
土日も体温をはかって、体調管理をしましょう。
友だちと遊ぶ時は、外遊びでもマスクをつけましょう。
息苦しい時にはずすようにします。
また、具合が悪い時は無理をせず、しっかりと休んでください。
規則正しい生活をして、月曜日も元気に学校に来られるようにしましょう!
 
【保護者の皆様へ】
この週末も、「マチコミ体調管理」へのお子様の体温入力をお願いします。
感染対策を迅速かつ適切に講じるために、次の点にご留意ください。
①朝9時をめどに入力する。
②ご家族に体調不良があった場合も、内容を簡潔にコメント欄に入力する。
③入力後、状況が変化した場合は、その内容を再入力する。

学校では、定期的に入力内容を確認させていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。

みんな待ってます!

令和4年度の新入生は12名(2/3現在)です。
入学式2か月前。
昨日(2/3)、「入前保護者説明会」を実施させていただきました。
(※感染予防対策を講じて時短開催)
新入生の保護者の皆様には、ご多用の中ご参会いただけたことに心より感謝申し上げます。
 

 

 

 

 
O教頭、現1年担任のK教諭、I養護教諭、K事務長、現ことばの教室担当のK教諭から、様々なお話をさせていただきました。
時間短縮のために、説明が不十分だった部分があるかもしれません。
準備を進めていく中で、少しでも不安や疑問等がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
【☎54-2250 対応窓口:教頭】


説明会要項中の「学校だより」はこちらをクリック↓
R3学校だより 入前保護者説明会特別号.pdf

入学式は、4月8日(金)。
新入生12名の元気いっぱいの姿が、とても楽しみです。
みんなで待っています!

もしもに備えて…vol.3

もしもに備えた「オンライン授業」の練習会!
 
今回は、3・4年生が行いました。
Myタブレットを家に持ち帰り、それぞれ自宅のネットワークにつないで準備OK!
ほとんどの友だちがオンライン授業に参加することができました。
都合により参加できなかった友だちも、Myタブレットとの接続確認はできたので安心しました。
先週からネットワーク接続と今回の練習会のサポートにご協力いただいた保護者の皆様に心より感謝いたします。

さて、練習会の様子はどうだったのでしょう?
 

 
3年生では、「オンラインで宝物を紹介しよう!」というテーマで盛り上がりました。
在宅だからできる宝物紹介。
学校に持って来られない大切なおもちゃやぬいぐるみはもちろん、かわいいペットのネコちゃんたちも登場しました。
 

 
4年教室では、T先生がプロジェクターに画面を大きく映し、楽しそうにみんなと会話していました。
T先生から一人一人に投げかけられたなぞなぞや質問。
それに答えようと一生懸命考える4年生の顔が、とてもかわいらしかったです。
マイクのオンやオフも上手に切り替えられて、全体のやり取りが時間を追うごとにスムーズになっていきました。

3・4年生のオンライン授業練習会も、「成功」と言えるでしょう。
みんなとご家族の協力のおかげです。
ありがとうございました!
本番をやってみたい気もしますが、これをやるのは、感染拡大による臨時休校や学級閉鎖などの非常事態の場合です。
それは避けたい。

明日からも感染対策をしっかりとやっていきましょう!

2か月間、ありがとうございました!

昨年の12月から先月までの2か月間、東大戸地区社会福祉協議会の防犯パトロール隊の皆様が、下校時の子どもたちの見守りを行ってくださいました。
 
平成15年に始まったこの取り組みは、今年で19年目となる伝統的な活動です。
日没の早い12月と1月の2か月間、学校がある日は毎日、特に危険な8か所で交通指導と防犯パトロールをしてくださいました。

※赤マルが実施ポイント(8か所)

 

 
この防犯パトロールには、総勢20名の方々がご協力くださいました。
ほぼ毎日、低学年と中高学年の2回の下校時間に合わせて見守っていただけたことに、心より感謝申し上げます。
 

 
おかげ様で、子どもたちは大きな事故やケガもなく、安全に下校することができました。
2月から防犯パトロール隊の皆様がいなくてさみしいですが、しっかりと「自分の命は自分で守る」ことができるよう、これからも交通ルールを守って安全に登下校していきます。
2か月間、本当にありがとうございました‼

思いを引き継いで。

今年度も残り2か月。
6年生の卒業式までの登校日は30日です。
そんな今日、児童会の引き継ぎ式をオンラインで行いました。
 
退任する6年生に代わり、4年生が新メンバーとして加わります。
「任命書」を受け取る新メンバーの返事と「がんばります!」からは、大きなやる気と強い使命感が伝わってきました。
 

 

 

 

 

旧児童会長のAさんの退任のあいさつをご紹介します。
私は、人の意見を聞いて、みんなが納得できるようにまとめることを目標に活動してきました。
児童会に入り、私は、全校集会や長縄などで、全校の前に立って指揮をとることや、発表や放送などの活動を通して、意見や全校児童をまとめることの大変さを学びました。
そして、私は最初、人前に出て発表することにとても緊張していましたが、今はとても自信をもってできています。
なので、新児童会の人たちや全校児童のみなさんにも、いろいろなことに挑戦して、自信をもって学校生活を送ってほしいです。
今まで、私たちについてきてくださりありがとうございました。

次に、新児童会長のTさんのあいさつです。

ぼくは、東大戸小をよりよい学校にするために、2つ目標を立てました。
1つ目は、あいさつです。
相手の目を見たり、名前を付けたりして、大きな声であいさつをすると、元気が出ます。
そんなあいさつであふれる学校にしたいです。
2つ目は、学校をきれいにすることです。
掃除の時間は声ゼロで、集中して掃除をすれば、学校がきれいになり、心もきれいになると思います。
2つの目標を達成するために、手本となる行動を心がけていきます。
1年間、よろしくお願いします。

6年生の児童会のみなさんは、全校の先頭に立って様々なことにチャレンジし、東大戸小学校をよりよくするために一生懸命がんばってくれました。
その姿は、全校の良きお手本でした。
新メンバーと全校のみんなが、その6年生の思いを引き継いで、さらにわくわくする素敵な東大戸小学校をつくっていけるはずです。
6年生、期待していてください。

6年生の児童会のみなさん、今まで本当にありがとうございました!
そして、新メンバーのみなさん、これからよろしく頼みます!

Enjoy トリハン!

6年生が、「トリハン」を思い切り楽しみました!
 
トリオハンドボール⇒略して「トリハン」。
トリオとは3人組のことです。
文字通り、3人チームで楽しむハンドボール!
6年生の1月の体育では、この「トリハン」にチャレンジしました。
 
ハンドボールはチーム7人でプレーし、思い切りシュートを打ち込むことが魅力のスポーツです。
昨年の東京オリンピックでも、日本代表チームが素晴らしいプレーを見せてくれました。
6年生では、このハンドボールを正式なルールではなく、チーム3人(トリオ)にして身体接触を減らし、さらに動けるエリアも限定したルールで行ったのです。
 
これなら、パスをつないでシュートをする楽しさをみんなが味わうことができます。
シュートチャンスも増えて、だれでも得点できる可能性が高くなります。
 

 

 

 
回を追うごとに、パス回しのコツを覚え、シュートの本数を増えていきました。
一方、パスの上達とともに、ディフェンスもレベルアップ!
相手のパスコースやシュートコースを予測し、素早く防ぐプレーも見られるようになってきました。
 

 

 
シュートもレベルアップ‼
中には、豪快なジャンプシュートを決める友だちもいました。
 

 
ルールはシンプルですが、奥が深い「トリハン」。
ボールを持たない動きを工夫することで、より多くのシュートチャンスを作り出すことに気づき、頭と体をフル回転して楽しんだ6年生でした。
Enjoy、トリオハンドボール!

【単元終了後の感想より】
★最初と最後を比べて、最初はボールを持ったその先をあまり考えられなかったけど、最後はボールを持った先のことを考えてプレーできました。すごい楽しい思い出になりました。
★楽しかった。シュートはすみっこをねらうと入りやすい⁉
★やっぱり初めての人でも、やればできる。ポスト、シューター、人それぞれやりやすさがあるかもしれない。自分はシューター向き。パスつないで、ボールを持っている時間を短くするすることが大事。
★味方と協力して点を入れられた。守ったりパスしたり、いろいろな役割があって楽しかった。
★ゴールを決めた時の達成感がすごかった。高校に行ったらハンドボールしてみたい!

今回の「トリオハンドボール」を通して、本物のハンドボールに興味をもった6年生もいました。
サッカーやバスケットボールに比べるとマイナーですが、実際にやってみるとハマる魅力あるスポーツです。
★こちらを↓クリック★

【公益財団法人日本ハンドボール協会制作】

将来、本格的にハンドボールにチャレンジする6年生がいたらうれしいな~♡

きっと明日はいい天気♡

1月も残すところ、あと一日。
この1月、毎朝校舎に響いていた歌声は…♪

♪にじ♪ です。
優しいメロディとすてきな歌詞。
何度聞いても心が温まります。
この名曲を手話付きで歌っている1年生。

その様子とともに、すてきな歌詞をご紹介します。

♪にじ♪ 
作詞  新沢としひこ
作曲  中川ひろたか
 
にわのシャベルが 一日ぬれて
雨が上がって くしゃみを一つ
くもがながれて 光がさして
見上げてみれば ラララ
にじが にじが 空にかかって
きみの きみの 気分もはれて
きっと明日は いい天気
きっと明日は いい天気
 
せんたくものが 一日ぬれて
風にふかれて くしゃみを一つ
くもがながれて 光がさして
見上げてみれば ラララ
にじが にじが 空にかかって
きみの きみの 気分もはれて
きっと明日は いい天気
きっと明日は いい天気
 
あの子の遠足 一日のびて
なみだかわいて くしゃみを一つ
くもがながれて 光がさして
見上げてみれば ラララ
にじが にじが 空にかかって
きみのきみの 気分もはれて
きっと明日は いい天気
きっと明日は いい天気
 
にじが にじが 空にかかって
きみの きみの 気分もはれて
 
きっと明日は いい天気
きっと明日は いい天気

みなさんも、1年生と一緒に手話で♪にじ♪を歌ってみませんか?
♪にじ♪ 手話動画【Youtubeより】

笑顔のジャンプ&エアタッチ

ヤッター‼
ベストきろく~っ‼


寒空に響いたみんなの歓声。
28日(金)の「スポーツ集会の全校長縄」です。
「2分30秒」にみんなの気持ちとパワーを全集中させて、ジャンプ、ジャンプ!
チームのベスト記録をめざしました。
 

 
児童会の運営のもと、まずは準備運動。
さあ、いくぞ~っ!
 

 

 

 

 

 

 

 
年をまたいで取り組んできた「全校長縄」の集大成のジャンプです。
いつも以上に気合いと力が入りました。
・・・3・2・1・ビーーーーーーッ!
 

 
終了のブザーとともに、見事ベスト記録が出たチームからは、みんなの大きな歓声や拍手が響きました。
一方、一歩及ばなかったチームはガッカリ…。
くやし~っ。
 
さあ、全体の結果は?
第1位は、最後のチャレンジで見事132回のベスト記録をたたき出したAチームでした。
第2位 127回 Bチーム
第3位 119回 Fチーム
入賞したチームのみんな、おめでとう!
 
結果は悲喜こもごもです。
これまでがんばってきたのだから、うれしさもくやしさも大きいのは当然です。
でも、最後は…。
 

 

 
どのチームもリーダーの6年生とエアタッチでニッコリ♡
笑顔のジャンプ&エアタッチ♡
全校でチャレンジしてきたわくわく長縄でした。

感染予防対策のお願い

現在も香取市内の新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しています。
いつ、どこで、だれが感染してもおかしくない状況です。
そこで、今週末についても、下記のとおり感染予防対策について、ご協力をお願いいたします。
また、明日29日(土)、明後日30日(日)のお子様の体温入力についてもよろしくお願いいたします。


①基本的な感染症対策を徹底する。
(東大戸小「感染予防あいうえお」の徹底)

②不要不急の外出はできるだけ控える。

③定期的に検温等の健康観察を行う。
※朝8時までにマチコミメールの体温入力を行う。
※休み中に状況の変化があった場合は、マチコミメールに再入力する。


④もし発熱や風邪症状が見られた場合は、かかりつけ医等を受診する。
※「千葉県発熱相談センター 0570-200-139」は24時間対応


自転車は、「車」です‼

みなさんに、一番伝えたいことを最初に言っておきます。
自転車は、「車」です‼

大戸川駐在所のおまわりさんが、6年生に話してくださいました。
自転車を乗るのに試験も免許もありませんが、自転車は立派な「車」です。
だから、道路交通法という法律、ルールをしっかりと守って運転しなければなりません。


昨日の6年生「自転車教室」は、おまわりさんのこの言葉から始まりました。
中学生になると自転車通学になる人が多くなります。
そこで、今のうちに安全な自転車の乗り方を確認しておけるよう本教室を開催しました。
講師には、大戸川駐在所のおまわりさんと交通安全協会の方々をお招きしました。
 
まずは、運動場に作った模擬道路で、発進・停止、右折・左折の基本を確認しました。
 

 

 
一番大切なことは、いつでも自分の目で見て「安全確認」をすること‼
これが基本中の基本です‼

さあ、いよいよ本物の道路を走ってみよう!
 

 
校門を左に出て、五中までの道のりを往復するコース。
「安全確認」と「左側走行」を特に意識して、慎重に運転しました。
 

 

 
【教室後の感想より】
★自転車の左に立って、先にペダルを踏む方が右ということなど、乗り方の基本を知れてよかった。
★一度止まって、左右と後ろを確認するという場面が多かった。見通しの悪いところでは、カーブミラーをよく見ることが必要だとわかった。
★土日に友達と遊ぶ時に、よく自転車で行くからきちんと安全確認できていると思うけど、いつ交通事故にあうかもしれないから、これからも気を付けたい。
★自転車のブレーキは、左→右とかけるとは知らなかった。いつもは両方いっしょににぎっていた。
★道路に車が止まっている時に通り越す場合は、1.5mくらい間をあけた方がいいと教わった。考えてみれば、「あ~、そうだなぁ。」と思った。ドアがバンッと開いたり、ネコが飛び出して来たりするから。
★止まる時には、少し後ろを確認してから止まること、交差点を曲がるときは、大回り(2段階右折)をすること、左側通行を心がけることなどが分かった。
★自転車は車の仲間だから左側を走る。左右と後ろを見るけど、左側通行だから、後ろを見る時は右側に首を向けることがわかった。
★自転車の乗り方を学んで、今までのぼくの乗り方がまちがっていたことが知れて、すごく勉強になりました。これから自転車に乗るときは、前後左右をちゃんと見て走ろうと思います。
 
「自転車は車‼  交通ルールを守って自分の命を守る‼」
車の運転手としての意識と技能を高められた6年生でした。
丁寧にご指導してくださった大戸川駐在所のおまわりさん、交通安全協会のみなさん、ありがとうございました!

プログラミングまつり vol.2

プログラミングまつり第2弾!
上学年のレポートです。

4・5年生は、有名なプログラミング言語「スクラッチ」を使って学習しました。
こちら↓をクリックすれば、お手元のパソコンやスマホでも楽しめます。


【4年生】
 

 

 

 
4年生は、ゲーム感覚で「迷路」にチャレンジ。
キャラクターの動きをプログラムして、いかに簡単に目的地までたどり着けるかを考えました。
ルートはいくつもあるけど、一番シンプルなルートは⁉
楽しみながら、頭をフル回転させた4年生でした。

【5年生】
 

 

 

 
5年生は、算数の図形の学習とコラボです。
キャラクターの動き(例えば前にどれだけ進むか、どちらの方向に何度曲がるか等)をプログラムし、図形を書いていきました。
正多角形の一つの角の角度がポイントになります。
5年生の図形の知識とキャラクターを動かすアイディアが光りました!

【6年生】
 

 

 

 
6年生は作曲家になりました。
使ったのは、こちらのツール。(クリックどうぞ↓)

教頭先生との音楽の時間に、曲作りを通してプログラミングを活用しました。


自分の曲のイメージに合わせてポイントを並べていく。
この作業そのものが、プログラムになります。
オリジナル曲を作った友だちもいれば、知っている曲を再現した友だちもいました。
さすが6年生です。
楽器が弾けなくても作曲ができるので、ハマります‼

 

 
上学年でも、困ったときはGIGAスクールサポーターのS先生♡
ちょっとしたトラブルはすぐに解決してくれ、学習時間を有効に活用できます。
先生たちの相談にも乗ってくださるので、百人力です。
S先生ありがとうございました‼

上学年で使ったツールも、自宅で自由に使えるようになっています。
ぜひ、お家の人と一緒にプログラミングの楽しさを味わってみてください!

プログラミングまつり vol.1

昨日25日は、全校でプログラミングにチャレンジしました。
まさに、東大戸小プログラミングまつり‼

1~3年生が取り組んだのは、「ビスケット」を使った簡単なアニメーションづくりでした。
「ビスケット」とは手軽なプログラミング言語のひとつ。
こちら↓をクリックすれば、お手元のスマホやパソコンでもすぐに使えます。

「絵をこんなふうに動かしたい。」という目的に合わせて、「動きの指示」を組み合わせていくと、オリジナルのアニメーションができちゃいます。
「プログラミング」の導入にはもってこいのツールです。

【1年生】
 

 

 

 
1年生の順応性の高いこと、高いこと!
タブレットを触っているうちに、みるみる操作方法を身に付けてしまうのですから!
「いっぽいっぽ」がとても大きい1年生でした。

【2年生】
 

 

 

 
昨年に続いて2回目の「ビスケット」の学習となる2年生。
さすが経験者、すぐに勘を取り戻し、どんどん作品づくりを進められました。
Sさんは、あっという間に上のような箱のフタが開いたり閉じたりするかわいいアニメーションを仕上げました。お見事‼

【3年生】
 

 

 
3年生は、さらにレベルを上げて、漢字の学習とタイアップ。
「へん」と「つくり」を合体させて漢字にするアニメーションを制作しました。
アイディア次第で、いろいろな勉強に生かせるんですね~。

 
どの学年でも、何か困った時にすぐに助けてくれたのがGIGAスクールサポーターのS先生でした。
まるでスーパーマン!
もうすっかり東大戸小の先生のような存在です。
おかげで、みんなのタブレットを扱う技能もどんどん上達してきました。
S先生、ありがとうございました♡

「ビスケット」…楽しいです♡
ご家庭でもぜひやってみてください↓


※上学年は、vol.2で…。

味わおう千葉の恵み

今週は、全国学校給食週間です。
全国学校給食週間(文部科学省HP)
★PR動画

今回も、健康委員会が昼の校内放送を活用して、給食がさらにおいしくなるPR活動を進めてくれています。
 
【健康委員会より】
1月24日から1月30日は、「全国学校給食週間」です。
そこで、香取郡市(香取市・神崎町・多古町・東庄町)の給食センター栄養士が、千葉県の食材をたくさん使って「香取郡市統一献立」を作りました。
みなさんが住んでいる地域は、広大な水田と畑が広がり農業がとても盛んです。
豊かな水を利用した水田ではおいしいお米が作られ、栄養たっぷりの畑では野菜がよく育ち、温暖な気候のおかげで、にわとり、豚、牛も元気に育つことができます。
千葉県の恵みに感謝しながら、おいしくいただきましょう。


【本日25日の給食】






【健康委員会より】
塩こうじは、「塩」と「こうじ」と「水」を使って作った発酵調味料です。
見た目はおかゆや甘酒に似ており、味はほんのりとしたこうじの甘さに塩辛さがプラスされています。
調理に使うと、肉や魚を柔らかくし、うまみやコクを引き出す効果があります。
材料となるこうじは、穀物(米・麦・豆)を蒸したものに、こうじ菌をつけてしばらくおいたものです。
塩こうじはには、米を使って作られたものを使用します。


今日の「ネギ塩だれチキン」に使う塩こうじは、「発酵の里」として知られる「香取郡神崎町」で作られている塩こうじです。
その塩こうじを、香取市産の水郷地鶏に調味料として用います。
香取が誇るおいしい鶏肉に、神崎町の企業が作った塩こうじが作用し、まろやかな甘みと塩味で、絶品のネギ塩だれチキンになっています。
みなさんおいしく食べてくださいね。


 

 

 
あじわおう、ちばのめぐみ‼
とってもおいしかったです。
給食センターのみなさん、ごちそうさまでした♡

おめでとうございます! vol.4

年明け初めての賞状伝達。
今回は、ポスターと書き初めの入賞者に賞状をお渡ししました。

① 国土緑化運動ポスター原画コンクール【佳作】
 
見事、佳作に入賞した5年Mさん。

自然の中で昆虫たちが輝きを放っています。
動植物への思いやりが伝わってくる色彩豊かな作品です。

名前を呼ばれた時のMさんの返事が、また素晴らしかった‼
体育館中に響く、気持ちの伝わる素敵な返事でした。

② 校内書き初め大会【金賞】
全校で27名の友だちが、見事金賞に輝きました。
今回は、6年生の5名が代表!
 


立派な返事、立派な態度で賞状を受け取ることができた6年生。
入賞した全てのみなさん、おめでとうございます‼

★賞状伝達に先立って、全校のみんなにスクールカウンセラーのS先生を紹させていただきました。
 
S先生は、みんなの悩みを聞くプロフェッショナルの先生です。
生活の中で、「悩んでいること、困っていることがあるんだけど、先生たちにはちょっと言いづらいな~。」という場合があるかもしれません。
そんな時、優しくみんなのお話を聞いてくれるのがS先生です。
S先生は、週1回程度、必要があれば東大戸小に来てくれます。
S先生にお話を聞いてもらいたい人は、担任の先生にそのことを伝えてくださいね♡

こんなにあったんだ⁉

「あったーっ!」
「そっか~、ここにもあったんだ~。」
「いつも通るけど、気がつかなかった。」

 
チャレンジ3年生の社会科見学の一コマです。
みんなで学校周辺の道路をめぐり、交通安全を守る標識や施設、防犯につながるものを探しました。
 
さっそく学校前の道路で、「交通安全の旗」に目がとまりました。
この旗のおかげで、車を運転する人は、特に気をつけて安全運転してくれています。
 

 
ふだん何気なく通っている道路には、予想以上に道路標識や道路標示があります。
H先生は、
「これはなんの標識だろう?」
「ここに書いてあるダイヤのマークは何の意味があるのかな~?」

とみんなに投げかけました。
でも、答えはあえてヒ・ミ・ツ♡
後で調べてみようね!
 
カーブミラーも、いたる所にありました。
取りつけられ方もいろいろです。
 

 
「こども110番の家」も、歩いた区間だけで3軒もありました。
何かあったら、ここに助けを求めることができます。
とても心強いです。
 

 
「こんなにあったんだ⁉」
私たちの安全を守るものが、とても多いことに気づいた3年生でした。

せっかくなので、3年生、これにチャレンジしてみよう!

千葉県警察のホームページにある、子供向け道路標識クイズです!
みんな、わかるかな~?
こちらをクリック↓

ご協力ありがとうございます! No.2

本日も、休日にも関わらず、朝の健康観察とマチコミメールの体温入力にご協力いただき誠にありがとうございました。

今朝の報道では、昨日(22日)の県内の新規感染者は2296人で、2日連続で過去最多を記録したとのことです。
香取市内でも、新たに19人の感染者が出ており、いつ、どこで、だれが感染してもおかしくない状況になってきました。
しかし、だからと言って慌てることなく、明日からも、児童と職員が一丸となってこれまでの感染予防対策を徹底し、充実した学校生活が送れるよう努めてまいります。



併せて、全職員で日頃からお互いを思いやる心を育み、コロナ禍だからこそ一層みんなで支え合える学校、学級づくりに全力を尽くします。
保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

【保護者の皆様へのお願い】
本日のマチコミ入力は終了済ではありますが、下記の場合は、その都度「編集」をクリックの上、コメント欄に必要事項を再入力くださいますようお願いいたします。

①お子様の体調に変化があった場合(発熱、風邪症状等)
②お子様のご家族に体調不良等があった場合
③お子様が濃厚接触者になる可能性が出てきた場合
④お子様のご家族が濃厚接触者になる可能性が出てきた場合


学校では今後も定期的に入力内容を確認し、必要に応じてご家庭に連絡をさせていただく場合もあるかもしれません。
迅速かつ適切な初期対応を講ずれば、感染拡大を未然に防ぐことができます。
ご理解とご協力をお願いいたします。