文字
背景
行間
山田中学校の今
令和7年度の山田中学校
3年生を送る会
3月5日(火)3年生を送る会。1・2年生の発表では、ユーモア満載の動画や3年生のとび入り参加、話題のドラマを基にした劇や漫才に、会場からはたくさんの笑い声があがりました。
3年間の思い出スライドショーでは、あどけなさの残る入学式や、校外学習、修学旅行、部活動最後の大会…などたくさんの写真で3年間を振り返りました。
最後に3年生の合唱「友」では3年生らしい爽やかな歌声が体育館に響きました。どの発表も心のこもった、あたたかな3年生を送る会でした。あと4日で山田中学校を巣立つ3年生。また1つ大切な思い出ができたことと思います。
3年間の思い出スライドショーでは、あどけなさの残る入学式や、校外学習、修学旅行、部活動最後の大会…などたくさんの写真で3年間を振り返りました。
最後に3年生の合唱「友」では3年生らしい爽やかな歌声が体育館に響きました。どの発表も心のこもった、あたたかな3年生を送る会でした。あと4日で山田中学校を巣立つ3年生。また1つ大切な思い出ができたことと思います。
小学生 部活動体験
2月13日(水)、山田地区の5校の小学校と栗源小学校から6年生が来校し、部活動の体験を行いました。事前のアンケートで選んだ2つの部活動を体験しました。小学生も中学生も、初めはお互いに緊張している様子も見られましたが、活動していくうちに雰囲気も和やかになり、約30分間の体験では時間が過ぎるのがあっという間でした。
○6年生の感想より
・先輩方がみんな明るくて分かりやすく教えてくれたのですごく楽しかった。
・初めは上手に吹けなかったけど、少しだけできるようになってうれしかった。
・ボールやゴールが違うので慣れなかったけど、優しく教えてくれてやりやすかった。
6年生のみなさん、4月の入学を楽しみに待っています!
書初め大会
1月8日(火)5・6校時に書初め大会が行われました。新年の静謐な空気のなか一筆一筆に思いを込めて1年生は『香る梅花』、2年生は『白雪の富士』、3年生は『世紀の祭典』、を書き上げました。
避難訓練
1月7日(月)避難訓練が行われました。今回は消防署の方々に来ていただき、避難と消火器の使い方について教えていただきました。代表生徒が火災を想定し消火訓練を行いました。消防署の方々お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。




スマホ・ケータイ教室
12月6日(木)に行われた、スマホ・ケータイ教室では「指先で人生が変わる」をテーマに、SNSの利便性とその裏に潜む危険性を学びました。1つの写真から人物や住所が特定されてしまうことや、一度ネット上に公開したものは二度と消すことはできない(デジタルタトゥー)ということなど、指先ひとつで大きな問題に発展してしまう可能性があることの怖さを知ることができました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1 5 | 2 1 | 3   | 4   | 5 2 | 6   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
8
2
7
2
3
0