文字
背景
行間
令和6年度の山田中学校
今日の風景について
今日の風景について
令和7年3月14日(金)
本日は、あたたかな春がやって来ているような気持の良い日です!今日は、1年生は校外学習です。
理科の授業として、地層の勉強に銚子の屏風ケ浦に出かけました。
昨日は、学年末保護会開催にあたり、ご多用の中、たくさんの方々がご参加いただきありがとうございました。
今後とも、本校に対しまして、御支援と御協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
《銚子市役所 観光商工課》
銚子市名洗町からお隣、旭市の刑部岬まで約10キロメートルにわたり40メートル~50メートルの断崖が続きます。
地面が切り取られたかのような切り立った断崖が続くさまは、英仏海峡のドーバーの「白い壁」にも匹敵するといわれ、「東洋のドーバー」とも呼ばれています。
実は、映画やテレビドラマ、CMなど、さまざまなメディアにもたびたび登場しています。
2016年3月には、国の名勝と天然記念物に指定されました。
1年生 出発の様子 事前指導について
2年生 1校時授業の様子《1組 英語の授業 2組 社会の授業》
1年生 校外学習の様子
楽しい時間となりました!良い勉強が出来ました!
以上
学年末保護者会について
学年末保護者会について
令和7年3月13日(木)
本日は、ご多用の中、授業参観並びに学年末保護者会に、
ご参加いただき、ありがとうございました。
今後とも ご支援・ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
《授業参観》
《第2学年保護者会 音楽室》
《第1学年保護者会 多目的室》
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年3月13日(木)
本日は、1.2年生学年末保護者会です!
日程及び内容
12:55~13:40 受付 授業参観
1年1組 英語の授業
1年2組 社会の授業
おおくすやまゆり 理科の授業
2年1組 社会の授業
2年2組 道徳の授業
14:00~14:30 学年保護者会(1年生 多目的室、2年生 音楽室)
14:45~15:30 学級保護者会(各教室)
18:00~ PTA新旧本部役員会議(関係者のみ)
ご多用のところではあると思いますが、学年末最後になりますので、ぜひ、ご参加の程、どうぞよろしくお願いいたします。
《今日の朝学習の様子》
2年生
1年生
今日も養護の江波戸先生が洗面台を掃除してくれていました!感謝です!
生徒皆さんが、落ち着いた生活が出来ていると江波戸先生は、他の仕事の環境衛生整備が
捗ります!
今日の風景について
今日の風景について
令和7年3月12日(水)
朝は晴れていました!昼頃からは雨
が降ってきました!本日は、山田小学校は
学年末PTA集会
です。授業参観もあるそうです。本校は、明日13日(木)
学年末PTA集会及び授業参観
です。授業参観の内容については、後日、学校メールで報告いたします。ご確認ください!よろしくお願いします。その後、PTAの本部役員会議(午後6時00分)が行われます。関係者の方々は、どうぞよろしくお願いします。
養護の江波戸先生
が、今日も朝から
トイレ掃除
をしてくれていました!
今日の授業風景について
今日の授業風景について
令和7年3月11日(火)
東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)について
内閣府より(https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h23/63/special_01.html)
2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故(放射能汚染)による大規模な地震災害(震災)である。
発生した日付から、3.11(さんてんいちいち)と称している。
東日本大震災の概要
マグニチュード9.0
東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃に発生。三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。マグニチュード(M)は、1952年のカムチャッカ地震と同じ9.0。これは、日本国内観測史上最大規模、アメリカ地質調査所(USGS)の情報によれば1900年以降、世界でも4番目の規模の地震でした。
被害概要
被害状況等については、まだ行方不明者も多く、全容は把握されていません。緊急災害対策本部資料によると、震災から3ヶ月を超えた6月20日時点で、死者約1万5千人、行方不明者約7千5百人、負傷者約5千4百人。また、12万5千人近くの方々が避難生活を送っています。
震度
本震による震度は、宮城県北部の栗原市で最大震度7が観測された他、宮城県、福島県、茨城県、栃木県などでは震度6強を観測。北海道から九州地方にかけて、震度6弱から震度1の揺れが観測されました。
その後も強い揺れを伴う余震が多数観測されています。気象庁によると、4月7日に宮城県沖を震源として発生した震度6強の余震をはじめ、5月31日までに発生した余震は、最大震度6強が2回、最大震度6弱が2回、最大震度5強が6回、最大震度5弱が23回、最大震度4が135回観測されました。
本日、3.11ということで、授業で、本校1年生と山田小6年生が、香取市教育委員会、香取市企画政策課の企画により2.3時間目にリモートによる東日本大震災被災者の講演会をしていただきました。岩手県山田町の阿部秋子さんが実際に津波に流されてた経験を具体的にお話をしてくださいました。とてもリアルな大変なお話でした。
写真提供では、津波が押し寄せる前の家、津波来た後の写真も見せてくれました。
《写真~震災前の阿部さん宅》
《写真~震災後の阿部さん宅》
《今現在の写真~阿部さん宅から見える海の風景》
始めの言葉 田杭学年主任
進行担当案内:香取市教育委員会 德永指導主事・椿指導主事
今回の趣旨説明と講演者紹介
講演 岩手県山田町
阿部秋子さん
感想発表及び御礼の言葉
小学校代表者 中学校代表者 武内 舞子さん
終りの言葉 田杭学年主任
中学校代表者 武内 舞子さん
協力町:山田町役場
〒028-1392 岩手県下閉伊郡山田町八幡町3番20号
https://www.town.yamada.iwate.jp/
ご多用のところ、大変ありがとうございました。
「備えあれば 憂いなし」
準備をしっかりとしていれば、いざと言うときに役に立つという意味ですね。十分に準備をしておきましょう。阿部さんの体験を今後のために生かしましょう!自分の命は自分で守りましょう!
以上
香取市立山田中学校 第45回 卒業証書授与式について
香取市立山田中学校 第45回 卒業証書授与式
について
令和7年3月8日(土)
朝の国旗掲揚(担当 村西・佐々木先生)
卒業式看板掲示(担当 野村・阿部先生)
第45回 香取市立山田中学校 卒業証書授与式
国歌・校歌
ピアノ伴奏 2年生 木内花恋さん
指揮者 藤枝先生
卒業証書授与
司会進行 野平先生 校長式辞
公務ご多用の中、御臨席くださいました!ありがとうございました。
教育委員会 告示 教育委員 芦田 優子 様
ご多用の中、御臨席くださいました!ありがとうございました。
香取市 市長 伊藤 友則 様
ご多用の中、保護者代表で御臨席くださいました!ありがとうございました。
本校PTA会長 林 武夫 様
御祝いの御言葉をいただき大変ありがとうございました。
御来賓
の方々 14名 御参加いただきました。ご多用にかかわらず、
大変ありがとうございました。
精勤生徒表彰(3か年・9か年) 代表 髙木 夏波さん
送別のことば 在校生代表 越川 優衣さん
卒業のことば 卒業生代表 髙岡 美緒さん
送別の歌 指揮者 府馬 拓海さん
送別の歌 伴奏者 林 心音さん
卒業の歌 指揮者 宇井 憲治郎さん
卒業の歌 伴奏者 田村 百花さん
以上
本日は大変ありがとうございました!今後とも 本校への御支援と御協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
今日の風景について
今日の風景について
令和7年3月7日(金)
いよいよ明日、香取市立山田中学校 第45回 卒業証書授与式を開催いた
します!
保護者皆さんご参加の程、どうぞよろしくお願いいたします。
すぐそばにある かけがいのない宝物もの!
気づいていますか?
ワンピース
3年生 義務教育最後の給食
放送委員会
以上
追伸:昨日の給食風景について
最後の連絡版
今日の授業風景について
今日の授業風景について
令和7年3月6日(木)
卒業式予行始まる前に、3年生だけ歌練習!
あとは、本番で当日といたします!
今日の風景について
今日の風景について
令和7年3月5日(水)
本日は、昨日に引き続き、雨模様
でした。雪になるという予報もありましたが、降らずに良かったです。
生徒は、雪
が降らなくて残念だと言っていました。
8日(土)卒業証書授与式
も、曇りのち雨、雪模様の予報が出ています。体調管理に十分に気をつけて、
すばらしい卒業式
になるように、生徒の皆さん頑張って行きましょう!エィ・エィ・オー
受検発表後、3年生は最後のレク大会でした!気持ちよく協力して楽しい時間となってい
ました!
仲
が、良い3年生の姿が見られました!
卒業式練習(全校)
2年生大活躍です!
影の主役!
卒業式練習用に椅子の準備!慣れたもんです!とても頼もしいです!我が2年生!
3年生が卒業後、来年度が楽しみです!もっともっと人の為になる力をつけましょう!
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年3月3日(月)
3月3日と言えば、女の子の「桃の節句」です。ひな人形を飾ったり菱餅やひなあられなどを食べたりして祝う「桃の節句」は、男の子の「端午の節句」とあわせて日本人であればほとんどの方が知っている古くからの伝統行事ですね。
いよいよ3月になりました。学校生活も残り1か月となりました。3年生は、明日4日(火)は、令和7年度(令和6年度実施)高等学校入学者選抜試験発表日です。みんなが、希望校合格
になってほしいです。
祈っています!
今日は、朝から雨が降っていました。雪
にならなくて良かったです。でも、昨日に比べてとても寒くなりました。3月8日(土)は卒業証書授与式もあるので、みんなで揃って開催したです。体調管理には十分に気をつけてほしいです。
田杭コメント!毎日のつぶやき
が
心
にしみる!
佐々木コメント!愛
のメッセージ!いよいよ最上級学年ですか?
養護教諭 江波戸先生
今日も掃除を頑張っていました!
すばらしい!
卒業式
歌練習
本校の名ピアニストたち!
以上
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8 1 |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24 1 | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』