文字
背景
行間
令和7年度の山田中学校
今日の風景について
今日の風景について
令和7年2月12日(水)
本日は
曇り空
で肌寒い感じです。体調管理に気をつけて、特に3年生は来週は
公立高等学校入試
となります。最後に力を最大限発揮できるように取り組んでいきましょう!
あきらめない限り、人生に失敗はない。<籏禮 泰永>
第2校時 授業風景について
3年生
1組 英語の授業(受験対策テスト形式)
2組 社会の授業(受験対策テスト形式)
2年生
1組 美術の授業 プッシュステンド作製
2組 理科の授業 気圧(大気圧)
1年生
1組 数学の授業(少人数指導)
「わかること」「わからないこと」を区別して、2年後に備えておく(受験対策) 教科書巻末問題について
とても大切な部分を学習しています!
本日は、学校運営サポーター 八木先生が来校してくれています!
2組 国語の授業 文法(品詞)単語いろいろ
以上
『部活動特集』 Number 29
『部活動特集』 Number 29
令和7年2月10日(月)投稿日
令和7年2月8.9日(土日)の部活動大会報告について
令和6年度 第5回 以武会友杯 千葉県中学校剣道大会
会場 ゼットエー武道館(市原市)令和7年2月8・9日(土・日)
男子は残念ながら1回戦で負けてしまいましたが、2年生 木内花恋さんが4回戦まで勝ち進み大健闘でした!今後も楽しみな選手に成長してきています。これからもしっかりと練習を積み重ね頑張っていってほしいです。遠方への送迎並びに応援いただいた保護者のみなさん大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
千葉県ソフトテニス団体選手権香取予選会
会場 千葉県総合運動場テニス場
令和7年2月8日(土)
東総運動場テニス場で、千葉県ソフトテニス団体選手権香取予選会が開催されました。香取小中体連関連行事の最終種目で本年度の大会はこれで基本的に終了となりました。天候は晴れでしたが、冷たい風が強く吹いている状態の中、頑張って取り組んでいました。本校の2年生 山岸花野さんが出場しました。試合ごとに上達してどんどん上手になって成長していると感じました。先輩の穴澤さんやたくさんの方々が応援に来てくれていて良かったです。送迎並びに応援いただいた保護者のみなさん大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
令和6年度香取市教育委員会表彰について
先月、1月に令和6年度香取市教育委員会表彰を2年生 髙木 愛絆さん
が受賞しました。
令和6年度教育文化の分野において優秀な成績を収めたので受賞となりました!
40名10団体への表彰となっています。おめでとうございます。保護者の方には御協力いただき
ありがとうございます。
※令和6年度「防火・防災ポスター展」最優秀賞受賞により候補者となりました!
以上
今日の朝の風景について
今日の朝の風景について
令和7年2月7日(金)
本日も快晴です。
週末金曜日で今週もあと
1日
頑張って行きましょう!
朝の登校時の様子
朝自習の様子
《3年生》
公立高等学校受験まであと13日となりました。体調管理に気をつけて積み重ねてきた自分の力を最大限に発揮しましょう。頑張れ3年生!努力の上に花が咲く!
やるべき事をやりきろう!
努力こそ命!
《2年生》
2年生もいつも通り朝読書を熱心に行っていました!落ち着いた朝がスタート出来ると1日が気持ちよく過ごせます!今週もあと1日頑張りましょう!
《1年生》
1年生も静かに課題に取り組んでいました!中学校入学して1年間が終わろうとしています。来年度からは先輩になるので、後輩の見本となれるように残り2ヶ月頑張って行きましょう!
以上
週末には、ソフトテニス大会・剣道大会が開催されます!保護者のみなさん、応援及び引率どうぞよろしくお願いします。
今日の授業風景について
今日の授業風景について
令和7年2月6日(木)
本日も快晴です!雲一つないすばらしい天候です!
PTA広報委員の皆さん
来校作業をしてくれました!
令和7年2月6日(木)午後5時30分開催
本日、PTA広報委員の皆さんが夕飯時に編集作業に来校してくれました。感謝です。
越川さん(2年)、曳地さん(1年)、藤枝先生、佐々木先生、木村先生で進めてくれました。
大変ありがとうございました。出来上がりが楽しみです!よろしくお願いいたします。
日下さん(2年)が、今日、都合がつかず参加できないのでと朝から挨拶に来てくれました。お心遣いに感謝いたしま
す。2人の委員さんにもお伝えしました。このような気持ちがあってのPTA活動に感謝いたします。
ありがとうございます。
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年2月5日(水)
本日は下校時16時40分頃、急に寒くなり雪が一瞬の間降りました!びっくりです!
世界一への歌練習!
本日も体育館で合唱練習がありました!一生懸命に取り組んでいました!
人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか
《ドラえもん》
以上
第1学年 認知症サポーター中学生養成講座について
第1学年 認知症サポーター中学生養成講座について
第1学年 家庭教育学級最終講座
令和7年2月4日(火)
本日の天候は晴れです。北海道・東北・北陸地方は災害級の大寒波、大雪や猛吹雪続き、積雪立往生など厳重警戒になっています。雪国では大変な事になっています。この地に住んでいることに感謝しましょう!
第1学年
認知症サポーター
中学生養成講座について
本日5・6校時に、認知症サポーター中学生養成講座を開催しました。同時に家庭教育学級最終講座にもなっており、保護者の方々も参加してくれました。講師の方々は、おおくすの郷《寺本さん、杉田さん、上野さん》
くさかべホーム《林さん》が来校してくれ、講座を開設してくれました!手作りの紙芝居や日本の将来と認知症など中核症状1から4、行動・心理症状1・2、接し方次第で良くなる事、大切な早期診断・早期治療、家族の気持ちを理解しょうと認知症について多岐にわたり丁寧に解説をいただきました。ご多用の中、大変ありがとうございました。
講師の先生方
開会行事 司会( 菅谷芽生さん )
1.はじめの言葉( 石田雄志さん )
2.講師の先生紹介( 田杭先生 )
※自己紹介《おおくすの郷 寺嶋さん、杉田さん、上野さん・くさかべホーム 林さん》
3.終わりの言葉( 石田雄志さん )
認知症サポーター養成講座開始
香取市教育委員会 玉井先生来校!(家庭教育学級担当者)
閉会行事 司会( 菅谷芽生さん )
1.はじめの言葉( 越川ひなたさん )
2.講師の先生のお話( おおくすの郷 寺嶋さん )
3.生徒代表お礼の言葉( 亀井 匠さん )
4.校長先生の話
5.終わりの言葉( 越川ひなたさん )
以上 ありがとうございました。
今日の風景について
今日の風景について
令和7年2月3日(月)
いよいよ2月がスタートしました!立春となる今日3日(月)は北陸から北の日本海側はだんだんと雨や雪が降り
出し、関東など太平洋側も雲の多いすっきりしない天気だそうです。明日も、日本列島の上空に今シーズン最強の寒波
が襲来します。関東も午後は天気急変に要注意だそうです。生徒は朝から元気に登校していました。今年度も残り2ヶ
月です。最後のまとめをしっかりとして、来年度につなげましょう。
3年生は、明日から公立高等学校願書提出です。入試倍率も正確な数字が新聞発表されます。有終の美が飾れるように
体調管理に十分に気をつけて、最後の追い込みをしましょう。
気持ちで負けるなんて話にならない 《バスケットボール選手、田臥勇太氏》
《1.2年生 放課後 歌練習開始!》
3年生送る会及び卒業式歌練習がいつもより1週間早く始まりました!すばらしい世界一の合唱
を聴かせてくれると思います!在校生も先輩方への恩返しで頑張っています!
世界一になる!と決めると全ての発想と行動が世界一を前提としたものになっていつか本当に世界一になってしまう事がある。《作家 福島 正伸氏》
以上
『部活動特集』 Number 28
『部活動特集』 Number 28
令和7年2月3日(月)投稿日
令和7年2月1日(土)部活動大会について
黒部杯争奪剣道大会
男子団体
第3位
おめでとうございます。
小見川スポーツコミュニティセンターを会場に黒部杯剣道大会が行われました。近隣中学校の強豪チームが参加し熱戦が繰り広げられました。男女ともに気迫のある良い試合を行えたと思いますと阿部顧問が結果報告をしてくれました。さらには、今後の審査会へ向けての練習に励み、大きな成果を出すためにも小さな努力を積み重ねていってほしいです。頑張ろう!剣道部!保護者の皆さん引率及び応援の程、大変ありがとうございました。
令和6年度 香取郡オープン学校卓球大会(男女団体戦)
会場 香取市民体育館
男子2チーム 女子2チーム出場
リーグ戦から順位別のトーナメントを実施
男子 2年生 2位トーナメント 出場
竹蓋さん・蔣さん・高城さん・菅谷祐さん
男子 1年生 3位トーナメント 第2位
加瀬さん・鈴木さん・菅井さん・林成さん
女子 Aチーム 3位トーナメント2回戦出場
宮﨑さん・林心さん・塙さん・齋藤さん
男子 Bチーム 3位トーナメント出場
越川さん・安田さん・菅谷穂さん・髙岡さん
以上
今日の朝風景について
今日の朝風景について
令和7年1月30日(金)
今日も天候は快晴です!少々寒かったですが、生徒は自転車で皆、登校していました!今日で、1月も終わりです。
2025年令和7年がスタートしたと思ったら、もう明日からは2月で、3年生は、いよいよ公立高等学校の願書提出が来週から始まります。3年生の先生方も、慌ただしく仕事をしていますが、ミスのないように集中して進めています。
保護者の皆さんもご協力の程、よろしくお願いします。なお、体調管理には十二分に気をつけてください。
学年主任が保護者の皆さんがすぐに手続きを進めてくれているのでとてもありがたいですと協力体制に感謝の気持ちを話していました。保護者の皆様方、大変ありがとうございます。
《朝の様子》
校舎周り風景
3年生 朝学習にしっかりと集中して取り組んでいました!
2年生 朝読書をいつも通り静かに取り組んでいました。
2年生 クラスごと卒業式の歌練習を頑張っていました!
1組
2組
1年生 卒業式に向けた朝の歌練習をパート別にリーダーのもと頑張って取り組んでいました!
以上
令和6年度 学校評議員会が開催されました!
令和6年度 学校評議員会が開催されました!
令和6年1月30日(木)午後6時00分開催
同時に午後5時30分からPTA広報委員の皆さんが夕飯時に編集作業に来校してくれました。感謝です。
令和6年1月30日(木)午後5時30分開催
令和6年度 第3回 山田中学校学校評議員会開催について
1開会のことば
2第2回会議記録の報告確認
3報告・協議事項
⑴本年度の学校経営について
⑵本年度の教育課程実施状況について
①生徒・保護者・教職員アンケート結果について
②各行事等を参加して
⑶その他・要望等
⑴次年度の予定
⑵次年度の学校評議員(学校運営協議会委員)の推薦について
4閉会の言葉
意見を求めた事項について
※生徒・保護者・教職員アンケートの結果について
生徒アンケートについて
保護者アンケートについて
教師アンケートについて
※各行事等について
たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
大変ありがとうございました。
同時に午後5時30分からPTA広報委員の皆さんが夕飯時に編集作業に来校してくれました。感謝です。
令和6年1月30日(木)午後5時30分開催
日下さん(2年)、越川さん(2年)、曳地さん(1年)、藤枝先生、佐々木先生、木村先生で進めてくれました。
大変ありがとうございました。出来上がりが楽しみです!よろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』