文字
背景
行間
所在地
〒289-0407 千葉県香取市仁良356-1 TEL:0478-78-4411 FAX:0478-78-2004 E-mail: |
|
22.
|
5.
|
10 | 山倉村立山倉中学校・府馬町立府馬中学校 | ||
八都村立八都中学校 設立 | |||||
〔山田町時代〕
|
|||||
29.
|
8.
|
1 | 町村合併により町名変更(山田町) | ||
55.
|
4.
|
1 | 統合(山田町立山田中学校) | ||
初代校長 飯田 正夫 | |||||
4.
|
3 | 山田中学校 竣工式 | |||
4.
|
15 | 山田中学校PTA設立(初代会長 菅谷長藏) | |||
8.
|
31 | アナライザー施設・LL教室完成 | |||
56.
|
2.
|
16 | 校旗・校歌制定 | ||
11.
|
24 | 危険物保管庫完成 | |||
57.
|
3.
|
29 | プール竣工式 | ||
59.
|
4.
|
1 | 2代校長 藤崎孝男 | ||
61.
|
11.
|
13 | PTA文部大臣表彰 | ||
62.
|
10.
|
22 | ワンガレイ中と姉妹校提携 | ||
63.
|
3.
|
5 | 文部大臣奨励賞受賞(こども音楽コンクール) | ||
4.
|
1 | 県教育委員会より福祉教育推進校指定(S63~H2) | |||
7.
|
22 | ワンガレイ中学校友愛訪問(~30) | |||
11.
|
9 | 文部省指定道徳公開研究会 | |||
平成
|
1.
|
4.
|
1 | 3代校長 武藤 善政 | |
5.
|
15 | ワンガレイ中より4名来校 | |||
11.
|
9 | 毎日カップスポーツテスト最優秀校 | |||
2.
|
1.
|
9 | 人権作文(法務政務次官賞・学校賞受賞) | ||
4.
|
4 | 通学用歩道(校門~役場まで)完成 | |||
7.
|
29 | ワンガレイ中学校友愛訪問(~8/6) | |||
3.
|
4.
|
1 | 4代校長 藤岡 弘文 | ||
5.
|
15 | ワンガレイ中学校職員来校 | |||
10.
|
6 | 吹奏楽部 関東大会出場 | |||
12.
|
14 | 県交通安全優良団体表彰 | |||
4.
|
4.
|
1 | 千葉県教育委員会指定(学校体育) | ||
アメリカ・ジャッキーロビンソン中と姉妹校提携 | |||||
7.
|
30 | 飲料水用濾過装置工事 | |||
8.
|
30 | 家庭科室ガス管交換工事 | |||
8.
|
27 | 吹奏楽部 関東大会出場 | |||
5.
|
1.
|
25 | ロビンソン中教員来校 | ||
6.
|
30 | ロビンソン中生徒来校(~7/6) | |||
8.
|
31 | 校庭整地及び排水溝設置 | |||
9.
|
21 | ロビンソン中派遣団出発(~9/27) | |||
10.
|
20 | 県学校体育研究発表会 | |||
12.
|
30 | コンピュータ室設置 | |||
6.
|
3.
|
31 | 技術科室集塵設備設置 | ||
4.
|
1 | 5代校長 小川 章 | |||
11.
|
9 | 全国学校体育 優良校受賞 | |||
8.
|
4.
|
1 | 6代校長 齊藤 務 | ||
|
7.
|
3 | ロビンソン中来校(~7/9) | ||
|
11.
|
26 | 日本赤十字社金色有功賞受賞 | ||
9.
|
1.
|
17 | 学校保健統計調査文部大臣表彰 | ||
|
9.
|
22 | ロビンソン中派遣団出発(~9/28) | ||
10.
|
4.
|
1 | 7代校長 関 亮 | ||
|
8.
|
24 | 全国陸上競技大会3000m五位(岡野良祐) | ||
|
10.
|
27 | ロビンソン中来校(~11/2) | ||
|
11.
|
2 | 県教育功労者表彰(団体)受賞 | ||
11.
|
4.
|
19 | ALT着任(中学校1名) | ||
|
6.
|
18 | 千教研英語研究部香取大会公開研究会 | ||
|
10.
|
25 | ロビンソン中派遣団出発(~10/31) | ||
|
11.
|
9 | 中学校初任者研修授業研修会場校 |
12.
|
2.
|
8 | 横綱「曙」来校 | ||
4.
|
20 | スクールカウンセラー着任 | |||
10.
|
24 | ロビンソン中及びミルウォーキー・スクール・オブ・ラングウィッジ来校 | |||
11.
|
11 | 創立20周年記念式典(記念誌発行) | |||
11.
|
14 | 県指定中学生社会体験学習モデル事業 | |||
「生き活き体験,地域が先生」(~16) | |||||
12.
|
10 | 法務省及び人権擁護委員連合会より | |||
「人権作文コンテスト」応募に関する感謝状 | |||||
11.
|
14 | 県指定中学生社会体験学習モデル事業 | |||
「生き活き体験,地域が先生」(~16) | |||||
14.
|
3.
|
8 | 保健室空調設備設置 | ||
10.
|
10 | 山田町模擬議会開催(18名一般質問) | |||
10.
|
25 | 県学校歯科保健優良校表彰(優秀賞受賞) | |||
15.
|
1.
|
23 | 高岡 顕尚町長による道徳授業 「郷土を愛する心」 | ||
2.
|
5 | 「小さな美術館」オープニングセレモニー | |||
8.
|
8 | 職員室空調設備設置 | |||
10.
|
31 | 香取学校体育研究協議会会場 | |||
16.
|
4.
|
21 | 高見盛関,東関親方来校 | ||
12.
|
5 | 関東中学校駅伝大会出場(第4位) | |||
12.
|
19 | 全国中学校駅伝大会出場(準優勝) | |||
17.
|
8.
|
21 | 全国中学校陸上競技大会出場(男子共通1500m出場) | ||
9.
|
19 | 東関東吹奏楽コンクール出場(銅賞) | |||
〔香取市時代〕
|
|||||
18.
|
3.
|
28 | 市町合併により市名変更(香取市) | ||
4.
|
1 | 8代校長 宮崎 毅 | |||
12.
|
24 | 生徒用昇降口,体育館耐震工事着工 | |||
19.
|
4.
|
工事完了 | |||
11.
|
トイレ改修工事,放送・電気配線工事着工 | ||||
20.
|
4.
|
1 | 9代校長 秋葉 勝 | ||
23.
|
4.
|
1 | 10代校長 齋藤 信 | ||
8.
|
8 | 関東中学校陸上競技大会(男子共通800m出場) | |||
25.
|
4.
|
1 | 11代校長 久保木 真一 | ||
7.
|
6 | 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(共通女子砲丸投)優勝(林美里) | |||
8.
|
8 | 関東中学校陸上競技大会(共通女子砲丸投第8位) | |||
8.
|
22 | 全国中学校陸上競技大会出場(共通女子砲丸投) | |||
26.
|
7.
|
19 | 体育館全面改修工事着工 | ||
8.
|
19 | 県指定福祉教育推進指定校として県福祉教育研究大会で実践発表 | |||
9.
|
12 | 普通教室(11教室)空調設備設置工事完了 | |||
27.
|
2.
|
6 | 体育館全面改修工事完了 | ||
4.
|
1 | 12代校長 馬場 芳勝 | |||
8.
|
9 | 関東柔道大会女子個人出場 | |||
8. | 19 | 全国陸上競技大会(女子800m・1500m出場) | |||
10. | 30 | 千葉県音楽教育研究大会北総大会授業展開 | |||
11. | 4 | プール解体工事完了 | |||
11. | 8 | 東日本女子駅伝大会 千葉県チーム優勝 第8区区間賞(保科琴音) | |||
28. | 11. | 18 | 千葉県学校体育優良校受賞 | ||
29. |
6.
|
24 | 校舎大規模改修工事開始 | ||
31. |
2.
|
28 | 校舎大規模改修工事完了 | ||
2. | 3. | 19 | 特別教室棟空調工事完了(理科室1・理科室2・音楽室) | ||
4. | 1 | 13代校長 石橋 博之 | |||
3. |
2. | 5 | 防災倉庫完成(体育館前) | ||
4. 5.
|
2. 9. 4. 2.
|
16 22 1 24 |
GIGAスクール構想により全校生徒用タブレット配置 美術室空調設備工事完了 14代校長 菅澤 成公 体育館照明(LED)工事完了
|
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8 1 |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24 1 | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
0
1
5
4
0
2