文字
背景
行間
						山田中学校の今
					
	
	2020年11月の記事一覧
土曜授業でした
						 11月最後の週末、今日は土曜授業でした。
 
小春日和です
					
										小春日和です
今、自分たちにできること
						 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない状況の中、朝の時間を使って全校で新型コロナウイルス感染症による差別・偏見防止に向けた動画を視聴し、病気や不安、差別や偏見、不確かな情報の扱い等について各学級で考えました。
 
 
 
御家庭でも、病気の感染防止とともに、不安や差別、偏見等の防止について、是非話し合ってください。
										御家庭でも、病気の感染防止とともに、不安や差別、偏見等の防止について、是非話し合ってください。
PTA推薦委員会
						 昨日、午後6時からPTA推薦委員会が行われました。
PTA正副会長、地区正副委員長、学年委員長、学校代表による、次年度の本部役員を選考していくための準備会議です。今後、各地区ごとの協議のなかで本部役員の選考が進められていきます。
 
					
										PTA正副会長、地区正副委員長、学年委員長、学校代表による、次年度の本部役員を選考していくための準備会議です。今後、各地区ごとの協議のなかで本部役員の選考が進められていきます。
計算コンクール
						今日は1,2年生の計算コンクールでした。
今週は、朝、2年生が1年生の教室に教えに来てくれています。
 
6校時、一斉に計算コンクールが行われました。
結果は来週の月曜日に放送で発表です。
 
 
					
										今週は、朝、2年生が1年生の教室に教えに来てくれています。
6校時、一斉に計算コンクールが行われました。
結果は来週の月曜日に放送で発表です。
1,2年生定期テスト
						 今日は1,2年生が定期テストを頑張りました。
写真は、5時間目、本日の最終となる社会科のテスト。ちょっと疲れてきてるかも・・。
 
 
					
										写真は、5時間目、本日の最終となる社会科のテスト。ちょっと疲れてきてるかも・・。
千葉県アンサンブルコンテスト
						 土曜日に山田公民館で、千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会が行われ、吹奏楽部が参加しました。
金管打楽器七重奏が銀賞、管打楽器六重奏が銅賞でした。3年生が引退した後、1,2年生による初めての参加でしたが、みんなよく頑張りました。
連休中、学校評議員の林さんが、学校前の道路沿いの花を植え替えてくださっていました。いつも本当にありがとうございます。
 
明日は1,2年生の定期テストです。
 
					
										金管打楽器七重奏が銀賞、管打楽器六重奏が銅賞でした。3年生が引退した後、1,2年生による初めての参加でしたが、みんなよく頑張りました。
連休中、学校評議員の林さんが、学校前の道路沿いの花を植え替えてくださっていました。いつも本当にありがとうございます。
明日は1,2年生の定期テストです。
帰りの補習
						3年生の帰りの補習が始まって、およそ一週間。今日も頑張りました。
 
 
もちろん、1,2年生も、来週25日(水)に行われる定期テストに向けて計画的に頑張っているところです。
22日(日)~24日(火)は部活動停止期間となります。
										もちろん、1,2年生も、来週25日(水)に行われる定期テストに向けて計画的に頑張っているところです。
22日(日)~24日(火)は部活動停止期間となります。
授業研究会
						 今日は午後から、北総教育事務所香取分室の指導主事をお招きして、道徳の授業研究会が行われました。
1年2組、2年1組、3年1組で授業が展開されました。どのクラスも、題材について様々な立場や角度から真剣に考え、話合い、自分の考えや態度、行為についてあらためて見直していました。
 
 
 
 
					
										1年2組、2年1組、3年1組で授業が展開されました。どのクラスも、題材について様々な立場や角度から真剣に考え、話合い、自分の考えや態度、行為についてあらためて見直していました。
人権週間
						12月4日(金)~12月10日(木)は人権週間です。
国際連合は、昭和23年(1948年)第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、昭和25年(1950年)第5回総会において世界人権宣言が採択された12月10日を人権デーと定めるとともに、すべての加盟国にこれを記念する行事を実施するよう呼びかけています。法務省の人権擁護機関では、昭和25年(1949年)から毎年、人権デーである12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め。人権尊重思想の普及高揚に努めています。
「人が人らしく生きること」、そしてそれは「決して侵されるものではないこと」をあらためて確認し、「自分と同じように他の人のことも大切にできる」態度や行動を常に身に付けていたいです。
今日は道徳の時間に様々な差別について考えているクラスがありました。
 
					
										国際連合は、昭和23年(1948年)第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、昭和25年(1950年)第5回総会において世界人権宣言が採択された12月10日を人権デーと定めるとともに、すべての加盟国にこれを記念する行事を実施するよう呼びかけています。法務省の人権擁護機関では、昭和25年(1949年)から毎年、人権デーである12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め。人権尊重思想の普及高揚に努めています。
「人が人らしく生きること」、そしてそれは「決して侵されるものではないこと」をあらためて確認し、「自分と同じように他の人のことも大切にできる」態度や行動を常に身に付けていたいです。
今日は道徳の時間に様々な差別について考えているクラスがありました。
小中合同リサイクル
						 14日(土)小中学校合同のリサイクル活動が行われました。
本校生徒、PTA本部役員、小学校PTA役員、小中職員が、集積所である旧八都小、旧府馬小、山田中に分かれて、各地区や各家庭で持ってきていただいたリサイクル品を積み込みました。
おかげさまで、たくさんの品が集められました。地域の皆様、保護者の皆様の御理解と御協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。
〈旧八都小〉
 
 
〈旧府馬小〉
 
 
〈山田中〉
 
 
					
										本校生徒、PTA本部役員、小学校PTA役員、小中職員が、集積所である旧八都小、旧府馬小、山田中に分かれて、各地区や各家庭で持ってきていただいたリサイクル品を積み込みました。
おかげさまで、たくさんの品が集められました。地域の皆様、保護者の皆様の御理解と御協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。
〈旧八都小〉
〈旧府馬小〉
〈山田中〉
						千葉県教育委員会 学習支援
					
	
	
						NHK for school
					
	
	
						お知らせ
					
	
	
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28 1  | 29    | 30 1  | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4 2  | 5 1  | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10 1  | 11 1  | 12 1  | 13 1  | 14    | 15    | 
16    | 17 2  | 18 1  | 19 1  | 20 1  | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26 1  | 27 1  | 28 1  | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
						カウンタ
					
	
	
				
			7		
			
			3		
			
			9		
			
			7		
			
			8		
			
			8		
			
			9