文字
背景
行間
令和7年度の山田中学校
計算コンクール結果
今日の昼の放送で計算コンクールの順位が発表されました。
平均点93.1点で、1位は3年3組。数学科金澤教諭が担任の3組が漢字コンクールのリベンジを果たす結果となりました。満点者は1年生が4名、2年生が13名、3年生が29名。“サポート事業”で後輩たちに朝学習の計算練習支援要員として派遣されてもこの結果。やっぱり3年生ですね!
計算コンクール
「朝学習で部活動の後輩の2年生に解き方を教えました。教えるのは難しかったです。」(3年・水谷さん)
「3年生の先輩に教わって問題の解き方がわかるようになりました。」(2年・伊藤くん)
「朝学習の時間には、3年生がわかりやすく解き方を教えてくれて、スムーズに解けました。」(1年・武田さん)
計算コンクールのトロフィーはどのクラスに?
計算コンクール “後輩サポート事業”
第1回定期テストでは、生徒会本部役員や放送委員の生徒を中心に、初めての定期テストに臨む1年生のために中学校の定期テストについて教室で話をしたり、昼の放送で3年生の勉強の方法をインタビューしたりと、全校に呼びかけを行った生徒会。今回の計算コンクールでも生徒会活動の一環として、生徒会役員を中心にした3年生が、朝学習の時間、1・2年生に計算コンクールの学習サポートを行っています。まずは自分たちのクラスが1位を狙えるようにすること、後輩たちのために部活動が偏らないようにすること…など、いくつかの基準で選抜、派遣された21名の3年生たち。1年生では教室全体をまわりながらサポートが必要な生徒に、2年生では部活動を基本としたマンツーマンで、一つ一つていねいに教えてくれていました。
「3年生に教えてもらって、分数や小数の問題が解けるようになりました。前よりできるようになったのがうれしかったです。」(2年・岡田さん)
行事だけではなく、学習もみんなで盛り上げていける山田中学校に!
速報!漢字コンクール結果
昼の放送で漢字コンクールの結果が発表されました。
優勝は3年1組、平均点は96.2点でした。国語科担当髙橋教諭が担任する3年1組の生徒たちが意地を見せました。100点満点の生徒は3年生31名、2年生12名、1年生11名。やはり3年生、さすがです。
今日から計算コンクールに向けて朝学習で計算練習が始まりました。22日(木)の計算コンクールでは、数学科金澤教諭率いる3年3組が今回の借りを返すのか、“ヒミツの栽培部”(←※機会があれば後日紹介します。)主宰高木教諭が育てる3年2組の“芽たち”の点数がぐんぐん伸びるのか、1、2年生の“下剋上”はあるのか…?各クラス、全員で協力して頑張ってほしいと思います。
救急法講習会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』