かみさとブログ
2024.02.05(月)最後のクラブ②・3分間チャレンジ
令和5年度クラブ活動(最終回)
1月29日(月)の6校時に行われた
今年度最後のクラブ活動の様子を
2回に分けてお届けしています!
今日は第2回で、前回紹介した残りのクラブを紹介します
【 科学工夫クラブ 】
【 パソコンクラブ 】
【 音楽クラブ 】
さあて今回の縦割り長縄跳びは?
~ どのチームが実力を伸ばしてきたでしょうか ~
毎週2回縦割り班で「3分間 長縄跳びチャレンジ」に挑戦しています
前回につづき第4回となりました!
今日はその様子からお届けします
活動開始から最初の数分間の時間は
各班で練習をする時間となっています
どの班も数を数えたり 入るタイミングを声で教えたりと
にぎやかに練習していました
担当の先生から「それでは チャレンジの時間です」と声がかかると
どの班も真剣な表情になり準備開始です
2024.02.04(日)最後のクラブ活動456年・香取警察署へ3年生④
令和5年度クラブ活動(最終回)
1月29日(月)の6校時に行われた
今年度最後のクラブ活動の様子を
2回に分けてお届けします
【 スポーツクラブ 】
【 手芸・イラストクラブ 】
【 ゲームクラブ 】
香取警察署へ行ってまいりました④
~ 事故や事件からまちを守る ~
1月29日(月)午前中に3年生が前回説明した
課題を解決するために警察署見学に行きました
今日はシリーズ最終回で
第4回「ハイポーズ」をお届けします!
警察署で学んだことが 授業の中でどう生かされるかが
本当に楽しみですね!
大変お忙しい中ご対応いただきありがとうございました
2024.02,03(土)外国語科5年・香取警察署へ3年生③
外国語科で身につけたことを生かそう
1月31日(水)に5年生の教室で盛り上がっていました
外国語科の授業です
これまで学習したことをもとにアクティビティで習熟です
香取警察署へ行ってまいりました③
~ 事故や事件からまちを守る ~
1月29日(月)午前中に3年生が 前回説明した
課題を解決するために警察署見学に行きました
今日は昨日に引き続き
第3回「警察署の外で」をお届けします!
2024.02.02(金)1年生に発表会(2年生)・香取警察署へ3年生②
1年生に向かって
わかったことを発表しよう
~ 2年生の生活科たんけん発表会 ~
1月31日(水)の5校時に「ファンタジーランド」で
合同の学習会が開かれました
2年生はたんけんでわかったことを 1年生にわかりやすく説明していました
香取警察署へ行ってまいりました②
~ 事故や事件からまちを守る ~
1月29日(月)午前中に3年生が前回説明した
課題を解決するために警察署見学に行きました
今日は昨日に引き続き
第2回「これが警察の仕事です」をお届けします!
警察の仕事と言えば「泥棒」を捜査することですね
今日は指紋をとるという作業を自分で体験しました
はじめての体験にみんな笑顔でハイポーズ!!
2024.02.01(木)香取警察署へ行ってまいりました①3年・1年生活科・2年図工・4年音楽
香取警察署へ行ってまいりました①
~ 事故や事件からまちを守る ~
1月29日(月)午前中に3年生が
以下の課題を解決するために警察署見学に行きました
今日から4回にわたってお届けします!
課題「けいさつしょや地いきの人々は,
どのようにして事故や事件からまちを守っているのだろう」
見学では次の2点も明らかにします
①警察署の交通事故を処理する仕事
②地域の安全のための仕事をしていること
今日は第1回「警察署について」をお届けします!
広いお部屋でご担当の方々からお話を聞きました
お話しの後に 子どもたちは積極的に質問していました
【1年生 生活科の授業から】
1月29日に行われた授業を少し紹介します
昔遊びに燃えている1年生です
2年生 図工「透けるん誕生!!」
こちらも1月29日の実践です
「生き物をつくろう」とはりきって制作活動に取り組んでいる2年生です
和太鼓で演奏しよう
~ 4年生 音楽の授業から ~