かみさとブログ
2024.02.12(月)算数3年4年・係活動1年・国語2年5年・外国語科6年生
図形を組み合わせてみよう3年生
3年生の算数の時間にお邪魔しました
「三角形を調べよう(三角形と角)」の学習の最後に
二等辺三角形や正三角形を並べて敷き詰め模様にする活動をしていました
つくったものはGIGA端末を活用して撮影しました
それをみんなで共有していました
4年生 算数「箱の形の特ちょうを調べよう」
直方体や立方体の特徴や 面や辺の関係について調べる活動でした
みんな先生の話を真剣に聞いています
1年生の係活動をパチリ!!
先生から「これを配ってください」と声がかかると
係のみんながすぐに立ち上がって手分けをしていました
音や様子をあらわす言葉2年生
国語の授業で元気のよい「はい」という声が聞こえたのでパチリ
5年生国語
“漢字の広場「送りがなのきまり」”
送り仮名について全体で調べる活動にお邪魔しました
【6年生 外国語科「I have a dream」】
友達に「What do you want to be?」とたずねられ
「I want to be ~.」と回答しながら理解を深めていきます
2024.02.11(日)最後の調理実習(2)6年生
小学校生活最後の調理実習に挑戦(2)
~「こんだてを工夫して」6年生家庭科~
2月6日(火)5・6校時に行われた
小学校最後の家庭科調理実習の様子を
2回に分けてお送りしています!
今日は第2回として
「調理から食事・後片付け」までをお送りします!
手際よく進める6年生はどんどん調理が終わっていきます
出来上がると準備をして「試食タイム」となりました
各班時間差で出来上がっていきます
みんないい表情で試食タイムとなりました
「先生もどうぞ」と声をかけてくれてうれしかったです
食べ終わると片づけタイムになります
こちらも手際よく進めていくのはさすが6年生です
最後に調理実習の振り返りとなりました
小学校時代最後の調理実習は安心してみていられる2時間となりました
次は中学校での調理です!!
2024.02.10(土)最後の調理実習6年生①
小学校生活最後の調理実習に挑戦(1)
~「こんだてを工夫して」6年生家庭科~
2月6日(火)5・6校時に行われた
小学校最後の家庭科調理実習の様子を
2回に分けてお送りします!
今日は第1回として
「準備から材料を切る」までをお送りします!
今回の調理は2年間の総括となります
計画書を見ながら 手順よく進めて最終は15時を目標にしています
見て回ると 片手で割卵している人を見つけました
普段から家でも調理にかかわっているようです
包丁の取り扱いも先生からの指導を踏まえてきちんと行っていました
開始して30分を経過すると メニューや内容によって
進行状況がかわってきました
グループは 4人程度の生活班です
計画からお互いに意見を交換しここまで来たので
お互いの役割分担もしっかりとできていました
2024.02.09(金)跳び箱遊び1年・国語2年3年4年・5年算数・6年社会
跳び箱遊びに夢中な1年生
~ 体育館に元気な声が響きました ~
2名の先生で一人一人の子どもたちへ支援しながら進んでいきます
【2年生 国語「同じ読み方の漢字」】
教科書の中から見つけてワークシートに書いていきます
先生が実物投影機で取り上げて説明してくれます
【3年生 国語「川をさかのぼるちえ」】
教科書から各グループで力を合わせてまとめていました
【4年生 国語「便利ということ」】
「便利なもの」「不便なもの」をみんなで話し合っていました
「自転車」はどちらでしょうか?
先生からの問いかけに各自が意見を出し合っていました
【5年生 算数「立体をくわしく調べよう」】
実際に模型を触りながら立体を調べていました
「底面の形は」「頂点・辺の数は」
特徴と立体名を結び付けていました
【6年生 社会科「サンフランシスコ平和条約」】
「日米和親条約・日米修好通商条約」からはじまった「不平等条約」を
日本はいかにして解消していったのかを調べていました
2024.02.08(木)令和6年度児童会役員認証式・引継ぎ式・1年生図書室・1年インタビュー・かみさとマート・4年理科・算数6年生
令和6年度児童会役員
認証式・引継ぎ式開催
~ 西小学校の伝統をひきつぎます! ~
2月7日(水)業間活動の時間に体育館で行いました
今日はその模様からお届けします
【認証式】
【引継ぎ式】
引継ぎ式では今年度の役員から新役員へのバトンパスが行われました
旧役員ひとりひとりから今日までの協力に対する感謝と
次年度への思いが語られました
最後に校長先生からお話があり「引継ぎ式」は幕を閉じました!
図書室で本を借りたり返したり
2月2日(金)午後の実践ですが
掲載するタイミングがなかったので今日になってしまいました
図書室で本の使い方の練習をしていました
1年生はインタビュー活動開始!!
国語の学習で先生方にインタビューをしています!
質問して その回答をワークシートに記入していました
かみさとマートが開店しました
今日は学習活動の一環で「なかよし教室」を会場に
たくさんのお店屋さんが開店して先生方がお客さんになりました
4年生理科「すがたを変える水」
”「水」を熱するとどうなるか”を調べているところに
ちょうど理科室を訪問したのでパチリ!!
6年生が算数の難問に挑戦しました
2月6日・7日と算数の時間は頭を抱えながらも
みんな必死になって考えて正解にたどり着きました
「この問題の答えがわかりますか?」
先生は具体物として算数セットの中から模擬硬貨を出してくれました
問題が解け始めると3名の先生に自分の考えを説明していきます
完璧に答えられた人を代表してパチリ!!