かみさとブログ
2024.03.03(日)生活科1年・6年生校外学習②
生活科の実践「ふゆと あそぼう」(1年)
~ 風の吹く向きや強さを考えながら ~
「ハイポーズ」ですが 風が吹いて落ちちゃって大変!!でパチリ
風車やたこ,風輪や紙飛行機など
風で動くおもちゃを作り,楽しく遊ぶ活動です
学んだことを再確認する校外学習②
~ 6年生歴史民俗博物館・忠敬記念館訪問 ~
2月27日(火)6年生は小学校生活最後の校外学習に行ってきました
4回に分けてお送りしていますが
今日は第2回で「歴博見学後半(含む お昼)」をお送りします!
歴史民俗博物館では体験コーナーもありました
土器を組み立てる活動に挑戦しました
活動後は外に出て 昼食タイムとなりました
花粉症が気になるメンバーは室内でとりました
2024.03.02(土)送る会リハーサル1年2年5年6年・最後の校外学習6年①
3月5日の送る会に向けてリハーサル
~ 関係する学年が集まって ~
3月1日の4校時に 関係する学年が集まって
体育館でリハーサルを行いました
中心となるのは5年生です!!
入場準備が整って 1・2年生と6年生が入場練習開始
続いて6年生の紹介です!!
当日を楽しみにしていただくために 2チームだけ載せますね
そして・・・開会宣言を1年生が行います!!
学んだことを再確認する校外学習①
~ 6年生歴史民俗博物館・忠敬記念館訪問 ~
2月27日(火)6年生は小学校生活最後の校外学習に行ってきました
今日から4回に分けてお送りします!
今日は第1回で「はじめの集いから歴博見学前半」です
最初に記念写真を撮りました
会館までの時間を利用して班ごとに 記念写真を撮りました
そのあとにオリエンテーションを係の方にしてもらいました
説明の後に 班別行動を基本に館内に飛び出しました
昔の人の骨格模型と背比べをしたり
資料を読んでワークシートに記入したりしました
展示してあるものが以前とかわっていたので係の人に尋ねると
今から4~5年前にリニューアルしたそうです
歴史民俗博物館は見るところが満載で みんな必死になって見学していました
2024.03.01(金)卒業式練習開始6年・卒業プロジェクト3年生・書写5年・社会科6年
卒業式練習が6年生ではじまりました
~ 自信をもってできるように ~
3月に入りました 卒業式までのこり13日
いよいよ 最高学年の顔にも「卒業」の二文字が!!
今日から卒業式練習開始です
45分の練習の中には 全体で証書のもらい方についても確認がありましたし
個人レッスンに駆けつけてくれた先生方に所作を学んでいました
卒業プロジェクト2023
~ 「後輩たちと思い出を作ろう」3年生編 ~
卒業までに後輩たちとの思い出を作りたい!!
6年生37名の思いをのせて実行委員が動きました
今回のパートナーは3年生でした!!
最初は ディスク・ドッジを3年生対6年生で行いました
2つ目は「けいどろ」です!逃げる3年生と追いかける6年生
ただし 6年生はスキップをしなければならない!!
最初6年生は全員ゴールの中に入り「カウントダウン」
そして・・・3年生が校庭中に広がりました
「3・2・1・スタート」の号令で さっそく6年生スキップ軍団が追いかけ始めました
最後に 3年生から6年生へ「6年生を送る会」の招待状が渡されました
記念に 3年生と6年生でパチリ!!
これまでに身につけた力で(5年)
~ 書写「考える子」 ~
送る会の準備で忙しい5年生ですがしっかりと学習もしています
今日は書写の授業の様子をお届けします
日本とつながりの深い国々(6年)
今6年生の社会科では 「アメリカ」「中国」
「ブラジル」「サウジアラビア」の中から
一か国を選択して調べ カードにまとめる学習をしています
2024.02.29(木)素敵な歌声が体育館に響きました(全学年)・6年外国語科・オンライン学習4年
卒業式まで・・あとわずかになりました
~ 講師の先生からご指導いただきました ~
2月26日(月)は、卒業式まで残り16日
この日5・6校時に体育館で在校生・卒業生にわかれて
歌唱指導をしていただきました
まず最初に卒業学年の6年生からどうぞ!!
つづいて在校生の様子です
Junior High School Life
(中学校生活に向けて)6年生
~ What ~ do you want to …? ~
6年生の外国語科実践報告です!
中学校でがんばりたい部活動や学校行事,教科をお互いに発表していきます
制限時間内は お互いに思いを伝え合う活動をしていました
ようこそ!山田小のみなさん!
~ 緊張したけど・・楽しかったなあ ~
4年生が同じ市内の山田小学校4年生と
外国語活動のオンライン交流学習を行いました
終わった後にインタビューをしてみると
「楽しかったです」「山田小のみなさんは上手でした」
「明るい雰囲気でできました」「明日も楽しみです」
と交流での深まりを感じる45分となりました!
今回のテーマは「自己紹介」でどの子も生き生きと行えました
最初は西小が自己紹介しました
後半は山田小の4年生が自己紹介しました
聞く側は ワークシートに記入するので大変です!
名前と好きなこと・ものを書いていきます!
最後にお互いにクイズ合戦となりました!
先攻は西小学校で 1問ずつ交代で行いました
この取り組みは 翌日2月29日(木)2校時にも行われます
その模様は明日お届けしますね!
山田小学校のみなさん・先生方ありがとうございました
2024.02.28(水)卒業プロジェクト1年生・送る会準備5年
卒業プロジェクト2023
~ 「後輩たちと思い出を作ろう」1年生編 ~
卒業までに後輩たちとの思い出を作りたい!!
6年生37名の思いをのせて実行委員が動きました
今回のパートナーは1年生でした!!
6年生が教室までお迎えに行きました
はじめの会で説明がありました
最初は「フルーツバスケット」です!!
6年生の実行委員会から果物カードが配られてスタート!
時間いっぱい楽しんだ後 次の「しっぽとり」になりました
説明の後さっそく準備に取り掛かります
しっぽを取られてしまうとステージ上に移動します
時間が来たので 終わりの会になりました
お互いにお礼のあいさつをして終了でした
3月5日の「送る会」に向けて
~ 5年生がラストスパート ~
5年生は着々と作業を進めていました
今日はそんな頼もしい姿をパチリ「!!