西小学校の様子をお知らせします
かみさとブログ
2024.07.17(水) 着衣泳(下学年・上学年)
着衣泳を行いました。1年生、2年生、3年生は、衣服を着ている時と着ていない時の違いを体験しながら、実際に背浮きをしてみました。4年生、5年生、6年生は、消防署の方の指導で、浮く道具を使いながら、背浮きをする練習をしました。溺れてしまった時は、「浮いてまつ」ことの大切さを学んだ、貴重な学習となりました。
2024.07.16(火) 授業の様子(5年)
5年生が、図工の授業で、ワイヤーを使った作品を作っていました。ワイヤーをねじる、丸める、ぐるぐるする、ひねるなどしながら、個々に工夫しながら作品を作っていました。
2024.07.12(金) ダンス練習(下学年・上学年)
講師の先生に来ていただき、ダンス練習を行いました。3校時は、1年生、2年生、3年生が、4校時は、4年生、5年生、6年生が、指導していただきました。久しぶりに、暑さも和らいだので、体育館で思いっ切りダンスができました。運動会当日に披露しますので、楽しみにしていてください。
2024.07.11(木) 授業の様子(4年)
4年生が、理科の授業で、方位磁針の使い方を学んでいました。方位を合わせるのがうまくいかず、「北はどっちなんだ」とつぶやきながら、学習に取り組んでいました。
2024.07.10(水) 租税教室(6年)
6年生が、租税教室を行いました。県税事務所の方に来ていただき、税の仕組みや大切さについて学びました。学校のプールを作るのに1億円程度かかることから、実際に1億円の入ったアタッシュケースと同じ重さのケースをもち、その重さに驚いていました。