西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

インフルエンザ注意報発令!

   感染症発生動向調査において、2017年第1週(1月2日~1月8日)の定点当たり患者報告数が12.34となり、国の定める注意報基準値(10)を超えました。

   県はインフルエンザの予防対策をさらに徹底するよう注意を喚起するため、本日、「インフルエンザ注意報」を発令します。インフルエンザは、突然の高熱、頭痛、関節痛など、普通の風邪に比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎などを合併し重症化することが多いので、体力のない高齢者や乳幼児などは、特に注意が必要です。
   

校内書き初め会

   1・2年生は教室で、3~6年生は極寒の体育館で行いました。体育館では雅なBGMの流れる中、厳かに制作が続きました。
【1年生:「お正月」】
   
【2年生:「元気な子」】
   
【3年生:「こな雪」】
   
【4年生:「とりの声」】
   
【5年生:「春が来た」】
   
【6年生:「自然の力」】
   


   放課後は全職員で審査会です。たっぷり1時間かけ、慎重に金賞を決めました。
   明朝の子ども達の反応が楽しみです!

   明日からの1週間(14:00~16:00、休日を除く)、保護者の皆さんに児童の作品を公開します。ぜひお子さんの力作をご覧ください。

道路整備してもらいました。

   正門前と神里郵便局前の道路(県道55号線)を結ぶ道路が整備されました。雑草が茂り通行しづらかったのが、写真矢印のように採石を固く敷き詰めました。ここは児童が登下校時に通行することとします。
   また集団・一斉下校時には、児童の通行が終わってからお迎えの車を動かす約束をお守りください。御理解・御協力よろしくお願いします。

「神里」と「かみさと」

   PTA広報誌「神里(260号)」と、学校だより「かみさと(校長作成)」を同時発行しました。両紙とも西地区全戸に回覧・配付させていただきます。
   今年度からカラー版になった「神里」の今回号は、74枚の写真で9~12月の西小の様子を詳しく紹介しています。お楽しみに!

工場ではたらく人々(3年生:社会科)

   学区の「ちば醤油株式会社」におじゃましました。
   
   「醤油のできるまで」の詳しい説明を聞き、工場内も案内していただきました。醤油の原料(大豆・小麦・食塩)の全部が、海外からの輸入と聞いてびっくりしました。
   
   おみやげに「下総醤油(200ml)」をいただきました。この醤油は、すべて国産の原料を使い木樽仕込みの逸品です。ありがとうございました。(私ももらいました。明朝の玉子かけご飯が楽しみです!)