西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

ミニバス部壮行会

   今週末の郡市ミニバス大会に参加する部員の壮行会が行われました。デモンストレーションも前回の北総大会よりも格段に上達していました。
   男女各キャプテンの力強い抱負が述べられ、全校生徒でエールを送りました。
   
   試合予定(10/28) 男子第1試合: 対小見川東小(会場:石出小)、女子第1試合:対東大戸小(会場:橘小

植えて、育てて、いただいて(2年生:生活科)

   学年畑で大事に育てたサツマイモを昨日収穫しました。
   

   そして今日は、収穫した立派なサツマイモを使って、スウィートポテトを作りました。助っ人の3名のお母さん(学校支援ボランティア)が、児童を支援して順調に調理を進めてくれました。ごちそうさまでしたっ!
   

ゆめ・仕事ぴったり体験(6年生)

   11事業所の協力をいただき、6年生「ゆめ・仕事ぴったり体験」が行われました。半日の活動でしたが、仕事のたいへんさとやり甲斐を実感できました。
   職業の数は約28,000あると言われています。今日の体験が職業選択の糧になればと思います。


   
   
   この活動は平成20年度から始まりました。フリーターやニートの増加が社会問題となっていることを背景として、小学校の段階から子ども達に適正な勤労観・職業観を育てていくことを目的として行っているものです。
   児童が働く大人に密着し、仕事に取り組む姿勢を観察したり、大人との会話を通じて仕事への熱意を感じ取ったりすることで、自分の将来の仕事や、学校で学ぶことの意味などについて考える機会とすることをねらいとしています。

校外学習(5年生:社会科)

   担任が○男なので天気が心配でしたが、まずまずの校外学習日和です。最初は「新日鐵住金鹿島製鉄所」の見学です。真っ赤な生まれたての鉄のかたまりと大音響に、みんな驚いていました。
   
   次は船に乗り鹿島港クルーズです。さっき見学した製鉄所を、海から眺めることができました。
  
   最後は「茨城県栽培漁業センター」見学です。説明していただいた職員の茨城色あふれるトーク(?)で、「漁業と栽培?」という疑問が解けました。
   
  ← カレイの餌付け(大興奮!)