西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

身体測定&清掃学習会

11日月曜日に身体測定を行いました。身長・体重・視力を測定します。

去年より大きくなっているかな。待ち方もとても上手です。

 11日から清掃分担が変わりました。分担が変わるときは「清掃学習会」を行い、新しい分担の掃除の仕方を覚えます。また、縦割り活動で清掃を行っているのでメンバーの確認をします。

掃除のやり方を確認して取り掛かります。みんな黙って掃除に取り組む「もくもく清掃」をがんばっています!

令和4年度 入学式

 今日は、令和4年度入学式。15名の新入生を迎えました。大きなランドセルを背負って、ちょっぴり緊張した表情の子どもたち。ようこそ西小学校へ。今日から仲間入りです。

新入生の入場です。担任の先生に名前を呼ばれて大きな声で返事ができました。

 

入学式には、保護者の方と在校生の代表として6年生が参加しました。6年生の代表児童がお祝いの言葉を述べました。1年生も「よろしくおねがいします。」のあいさつがとても上手に言えました。

入学式が終わったあと、保護者の方が体育館で担任の先生からの話を聞いている間、子どもたちは教室でビデオタイム。初めて座る自分の席にどきどきしながら、すっかりなじんでいきました。

入学おめでとう、1年生。

令和4年度スタート!

 今日からいよいよ令和4年度のスタートです!校庭の桜も満開です。

今年度新しく西小学校にいらっしゃった先生方の着任式がありました。4名の先生方をお迎えし、代表児童が歓迎の作文を発表しました。西小学校のすばらしいところをたくさん発表してくれました。

 続いて令和4年度始業式です。はじめに代表児童の作文発表がありました。最高学年としてがんばっていきたいという決意があふれていました。私からは、こんな子に育ってほしいという願いを話させていただきました。特にがんばってほしい「やさしい子」になるために、まず挨拶をがんばってほしいという話をしました。挨拶は相手を思いやる大切な言葉だからです。西小学校にさらに気持ちのよい挨拶がふえるように願っています。

 最後は、今日一番のどきどきの新しい担任の先生の発表です!子どもたちからは「やったあ」と声があがったり、思わずガッツポーズになったり様々なリアクションがありました。始業式のあと、それぞれの教室を訪ねてみました。

 

修了式

 3月25日は令和3年度の修了式でした。初めに各学年の代表児童に「修了証書」を渡しました。次は児童の作文発表です。今回は5年生と1年生です。それぞれがんばったことや、次の学年でがんばりたいことを発表してくれました。久しぶりに体育館で全校児童が集まった修了式、話の聞き方もとてもしっかりした態度でした。

  

  

 以上で令和3年度が終了となります。保護者の皆様には、一年間さまざまな面で御支援・御協力いただきましたこと深く感謝申し上げます。これからも、子どもたちの健やかな成長を願って教育活動に精一杯取り組ませていただきます。引き続き令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。

わくわくおたのしみ会

 学年末、各クラスでお楽しみ会が行われます。1年間がんばったごほうびでもあり、友達と協力して自分たちで会を準備・運営することから自主性や協力・思いやりなどが自然と育てられる大切な場でもあります。

 2年生の『わくわくおたのしみ会』に職員室の先生方も招待されました。もちろん招待状も子どもたちの手作りです。2年生のお楽しみ会のプログラムは次のとおりです。これまた、子どもたちの手作りです。

  

  

 初めのレクは「文字さがしゲーム」です。学校のいろいろなところに隠された文字を集めます。集めた文字を並べ替えると文になります。正解は「1年間楽しかったです」だそうです!

 他にも、「えしりとり」や「だるまさんがころんだ」「はんかちおとし」など楽しいレクがたくさんありました。終わりの会の感想発表でも子どもたちの楽しかった様子と満足感がよく伝わってきました。一人一人が役割をもって取り組む姿、2年生の大きな成長を感じるお楽しみ会でした。

  

 3年生では「感しゃの会」が行われていました。授業でお世話になった先生を囲んで、レクを行いました。3年生ももちろん自主的な活動がたくさん見られました。

  

たかがお楽しみ会、されどお楽しみ会、子どもたちの成長に大きな役割を果たしています。