西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

4年 カンドゥー

 昨日に続いて、今日は4年生の遠足です。4年生は「カンドゥー」で仕事体験をします。仕事の種類はさまざまあり、どれにしようか迷ってしまします。今日は幸い、とても空いていたので、子どもたちはたくさんの仕事体験をすることができました!

 将来、どんな仕事につくのか楽しみですね。

3年 アンデルセン公園

 今日は、待ちに待った遠足。3年生が5月の遠足のトップバッターです。

行先はアンデルセン公園。昨日の雨とはうってかわって、絶好の遠足びよりとなりました。

まず最初はアスレチックで思いっきり遊びました!

 次は「タイルアート」で写真たてを作りました。みんな黙々と取り組み、集中力のすばらしさに係の方も感心されていたそうです。どの子も素敵な作品が仕上がり、とてもよいおみやげとなりました。

 

とっても楽しい一日になりました!

今日のひとこま

 

 今日は6年生の授業の様子を紹介します。理科で「火の性質」で燃え方について実験をしていました。みんな真剣な表情で火の燃え方を見守ります。

 今日のお昼の放送で計画委員会が取り組んでいる「あいさつ運動」についてお知らせがありました。4月のあいさつをがんばった人は昼休みに集まってくださいという内容でした。昼休みに行ってみると、緊張した表情で名前を呼ばれた子どもたちが集まっています。計画委員会の子どもたちが全員そろってから賞状を渡しました。それぞれ自分の見つけたあいさつをがんばっている子に合わせた手作りの賞状です。「あいさつを元気に明るく言えたこと」「毎日続けていること」「気持ちのよいあいさつをしていること」「大きな声で言えたこと」など内容もそれぞれです。手作りの味わいのある賞状でした。これからも、ますますあいさつが増えるといいですね!

最近のひとこま

 まず4年生。今日はGIGAスクールサポーターの方が教えにきてくださる日です。算数で学習しているグラフをタブレットを使って編集しました。自分で書くよりタブレットの方が早くて簡単できれいだという4年生の感想でした!

他にも、書写や社会科などふだんの授業の様子です。担任の先生の板書がとても読みやすいですね。

 続いて2年生です。生活科で「はるをさがそう」の学習をしていました。校庭で自分の見つけた春を虫眼鏡で拡大して見ます。さあ、何を発見したでしょうか。

 来週は、6年生を紹介したいと思います。

田植えをしました!

 今年度初めて「田植え体験」をしました。近所の方から田んぼをお借りし、米作りを体験させていただきます。今日は、いつも学校の敷地の草刈りや植木の剪定をボランティアで行ってくださっている「西地区 友の会」の方々が田んぼの先生に変身です。初めて田んぼに入る子がほとんどで、苗を見るのも初めて、初めて尽くしの貴重な体験をさせていただきました。「西地区 友の会」の皆様、本当にありがとうございました。