かみさとブログ
明日は卒業式
日が経つのは早いもので、いよいよ、明日が卒業式となりました。今日の午後は明日の卒業式に向けて4・5年生が会場の準備をしたり、掃除をしたりしてくれました。一生懸命働く4・5年生を見ていると、6年生が学校のためにしてくれた伝統が受け継がれていることを感じました。明日の卒業式はきっとすばらしい卒業式になると思います。
昨日は6年生の「卒業プロジェクト」でいろいろな学年と遊ぶ企画で、5年生と遊ぶ姿が見られました。5年生とはドッジボール、おにごっこ、長縄八の字跳びの3本立てです。思いっきり遊ぶ子どもたちを見ていると、こんな楽しい時間がもっと続けばいいのにとしみじみ感じました。5年生も6年生も楽しい思い出ができました!
6年生とタブレット!
卒業にあたり、6年生が使っていたタブレットが1年生にやってきました。タブレットを使うのは初めての1年生、6年生がマンツーマンで優しく教えてくれました!プログラミング学習で使う「ビスケット」を教えてもらいました。パソコンをすらすら操作する6年生、とっても素敵でした。1年生も楽しく学習することができました。
今日は、2年生が「ビスケット」を教えてもらいました。
優しい6年生とももう少しでお別れです。卒業式練習もがんばっています!
卒業に向けて栄養指導
もうすぐ卒業を迎える6年生に栄養教諭の先生から栄養指導がありました。中学生になると時間がなくて朝ごはんを食べない子が増えるので、「朝ごはんの大切さ」について話してくださいました。朝ごはんを食べる子とそうでない子を比べると圧倒的に朝ごはんを食べる子の方が成績も運動もよいという調査結果があるそうです。
朝ごはんには①脳を目覚めさせる ②体を目覚めさせる ③おなかを目覚めさせる 働きがあるそうです。そして、ごはんだけよりごはんとみそ汁、加えておかずがあるとさらに良く、デザートや牛乳があるとさらにベストになります。基本は主食・主菜・副菜・汁物だそうです。朝から、ちょっと大変という人は、今より一品多く食べるだけでも効果があるそうです。朝ごはんを食べることで、頭と体とおなかを目覚めさせて元気な一日を過ごしましょう。
卒業式練習が始まりました
今日から在校生の卒業式練習が始まりました。今年度は3年生以上が参加して行います。卒業式練習そのものが初めてという3・4年生。5年生の児童で、かろうじて1年生のときに練習したかなという感じです。今日は主に心構えや姿勢、礼などについて練習しました。6年生に感謝の気持ちが伝わるようにしっかりした態度で練習していきたいと思います。
6年生は、一足早く練習を始めました。卒業の歌もだいぶ仕上がってきました。
防災集会
今日の業間活動の時間に、東日本大震災にちなんで防災集会を行いました。2011年3月11日の地震で西小学校では大規模な液状化現象がおこりました。その当時の被害にあった校庭の様子が写真に残されているので、その写真を使って地震のおそろしさ、また、どのように避難すればよいのか考えました。また、液状化現象についても各教室で担任の先生が説明をしてくれました。いつ起きるかわからない地震、万が一の時に備えて準備をしておく大切さを学びました。