文字
背景
行間
学校生活
2019年7月の記事一覧
5年生 交通安全教室
今日の5時間目は、5年生が交通安全教室を行いました。
DVDをみて事故の原因は何があるのかを知ったり、映像の中のどこに危険が潜んでいるのかを考えたりしました。また、実際に自転車を使って点検の仕方について確認しました。自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」です。どのような意味か、ぜひお子さんに確認してみてください。
また、中央小学校では自転車を乗る範囲の目安が以下のようになっています。
1・2年 家のまわり、公園内など(道路では、保護者と乗り、子どもだけで乗らない)
3・4年 自分の家の地区内
5・6年 小学校の学区内(中央地区・南地区それぞれの範囲)
もうすぐ夏休みに入ります。自転車に乗る機会も増えると思いますが、安全に気を付けて自転車に乗りましょう。
DVDをみて事故の原因は何があるのかを知ったり、映像の中のどこに危険が潜んでいるのかを考えたりしました。また、実際に自転車を使って点検の仕方について確認しました。自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」です。どのような意味か、ぜひお子さんに確認してみてください。
また、中央小学校では自転車を乗る範囲の目安が以下のようになっています。
1・2年 家のまわり、公園内など(道路では、保護者と乗り、子どもだけで乗らない)
3・4年 自分の家の地区内
5・6年 小学校の学区内(中央地区・南地区それぞれの範囲)
もうすぐ夏休みに入ります。自転車に乗る機会も増えると思いますが、安全に気を付けて自転車に乗りましょう。
部活動 郷土芸能部
今日から佐原地区ではお祭りが始まりましたが、小見川中央小学校でも放課後笛や太鼓の音が聞こえてきます。中央小学校では郷土芸能部があり、笛や楽器の練習をしています。今日は、地域の方も練習を見に来てくださり、子どもたちの演奏を聞いてアドバイスをしたり、お手本に演奏したりしてくださいました。子どもたちもいつも以上に練習に集中して臨み、言われたアドバイスに気を付けながら演奏していました。8月には「はんなり市」にも参加予定なので、素敵な演奏目指して頑張りましょう!

学校公開日・PTA集会・教育講演会
今日は今年度最初の学校公開日でした。午前中は国語や算数、体育に図工など様々な学習の様子を公開しました。午後は全校一斉で道徳の授業を行いました。また、授業の後は、体育館にてPTA集会・教育講演会が行われました。教育講演会では、講師に親業訓練協会のシニアインストラクターの先生をお招きして、上手なほめ方・しかり方について講演いただきました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にきていただきありがとうございました。



6年生 思春期講演会
今日の3、4時間目は6年生を対象に思春期講演会「思春期が始まっている6年生へのメッセージ」が行われました。いのちのはじまりから生まれてくる時の赤ちゃんの様子、6年生の時期に起きている身体や心の変化、自分のいのちの力を大きくするためには何が必要か、などのお話を助産師の先生から聞きました。子どもたちはよくメモを取ったり、気になることを直接質問したりととても真剣に話を聞くことができました。

校内研究会
今日は第1回校内研究会があり、各学年1クラスずつ体育の授業を行いました。心配された天気も晴れ間が見え、外で授業を行うクラスも授業を実施することができました。
たくさんの先生たちに見られながらの授業で、緊張した子もいたと思いますが、どの子も元気いっぱいに活動しました。

<1年生> <2年生>

<3年生> <4年生>

<5年生> <6年生>
たくさんの先生たちに見られながらの授業で、緊張した子もいたと思いますが、どの子も元気いっぱいに活動しました。
<1年生> <2年生>
<3年生> <4年生>
<5年生> <6年生>
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
3
5
5
8
5
6