文字
背景
行間
学校生活
学校生活
3年生 出前授業
中央博物館大利根分館学芸員の方にお越しいただき,
1週間ほどプレイルームに展示していた昔の道具について,出前授業をしていただきました。
子どもたちは,休み時間などでそれらの道具を見たり調べたりしていました。

いろいろな道具の使い方や当時のくらしぶりなどを,分かりやすくお話していただきました。

昔の人の知恵と工夫に驚いていた子どもたち。
疑問に思ったことやもっと詳しく聞きたいことにも,たくさん答えていただきました。
今日の出前授業で,昔の生活にも関心を広げ,知識を深めることができましたね。
1週間ほどプレイルームに展示していた昔の道具について,出前授業をしていただきました。
子どもたちは,休み時間などでそれらの道具を見たり調べたりしていました。
いろいろな道具の使い方や当時のくらしぶりなどを,分かりやすくお話していただきました。
昔の人の知恵と工夫に驚いていた子どもたち。
疑問に思ったことやもっと詳しく聞きたいことにも,たくさん答えていただきました。
今日の出前授業で,昔の生活にも関心を広げ,知識を深めることができましたね。
身体計測
各クラスごとに身体計測を実施しています。

身長と体重を計測しました。結果は後日お知らせいたしますので,お子さんの発育状況をご確認ください。
身体計測のあとに,養護教諭から「睡眠」についてお話をしてもらいました。


「睡眠のはたらきは何か」ということをわかりやすく教えてもらいました。
夜の10時から2時は成長ホルモンの分泌量が多くなるゴールデンゾーンと呼ばれる時間帯です。
充実した睡眠をとり,体と頭と心をより成長させていけるといいですね。
睡眠については「保健だより第11号」に詳しく記載されています。ご家庭でお子さんの睡眠について話合ったり,見直して改善していったりしていってほしいと思います。
身長と体重を計測しました。結果は後日お知らせいたしますので,お子さんの発育状況をご確認ください。
身体計測のあとに,養護教諭から「睡眠」についてお話をしてもらいました。
「睡眠のはたらきは何か」ということをわかりやすく教えてもらいました。
夜の10時から2時は成長ホルモンの分泌量が多くなるゴールデンゾーンと呼ばれる時間帯です。
充実した睡眠をとり,体と頭と心をより成長させていけるといいですね。
睡眠については「保健だより第11号」に詳しく記載されています。ご家庭でお子さんの睡眠について話合ったり,見直して改善していったりしていってほしいと思います。
外遊び♪
寒い日が続いていますが,「子どもは風の子,元気の子!!」
元気いっぱい外遊びをしています。
子どもたちの外遊びの推奨のために,「体力アップ!外遊び」と題して,運動場のいろいろな場所に遊びコーナーを設け,先生方も一緒に遊ぶという企画を実施しています♪
ドッジビーやフラフープ,長縄などなどいろいろなコーナーがあります。

こちらは,フラフープ。奥では一輪車の練習をしています。

テニスラケットにボールを乗せて相手とじゃんけんして進む「バランスじゃんけん」。
なかなか難しそう!

こちらは,自分の陣地に多くのボールを奪ってきたチームが勝ちとなる「ボール奪え!ゲーム」。
運動場には楽しく遊ぶたくさんの子どもたちの姿がありました。
次回は2月7日と9日です。お楽しみに!
元気いっぱい外遊びをしています。
子どもたちの外遊びの推奨のために,「体力アップ!外遊び」と題して,運動場のいろいろな場所に遊びコーナーを設け,先生方も一緒に遊ぶという企画を実施しています♪
ドッジビーやフラフープ,長縄などなどいろいろなコーナーがあります。
こちらは,フラフープ。奥では一輪車の練習をしています。
テニスラケットにボールを乗せて相手とじゃんけんして進む「バランスじゃんけん」。
なかなか難しそう!
こちらは,自分の陣地に多くのボールを奪ってきたチームが勝ちとなる「ボール奪え!ゲーム」。
運動場には楽しく遊ぶたくさんの子どもたちの姿がありました。
次回は2月7日と9日です。お楽しみに!
6年生 もちつき会
小見川少年自然の家にて,6年生の餅つき会が行われました。
社会福祉協議会の方々,PTA役員の方々にボランティアとしてご協力をいただきました。



一人ずつ杵でおもちをつきました!!「よいしょ~!!」
初めて体験する子が多かったですが,力一杯杵を持ち上げ,楽しくお餅つきができました。

つきたてのお餅!!
あずきやきなこ,大根おろしなどにからめてもらい,「いただきます!」

「おいしい!」「何個でも食べられそう!」
みんなでついたつきたてのお餅は格別でしたね!
6年生の楽しい思い出がまた一つ増えました。
ボランティアのみなさん,どうもありがとうございました。
社会福祉協議会の方々,PTA役員の方々にボランティアとしてご協力をいただきました。
一人ずつ杵でおもちをつきました!!「よいしょ~!!」
初めて体験する子が多かったですが,力一杯杵を持ち上げ,楽しくお餅つきができました。
つきたてのお餅!!
あずきやきなこ,大根おろしなどにからめてもらい,「いただきます!」
「おいしい!」「何個でも食べられそう!」
みんなでついたつきたてのお餅は格別でしたね!
6年生の楽しい思い出がまた一つ増えました。
ボランティアのみなさん,どうもありがとうございました。
3年生クラブ見学
3年生のクラブ見学がありました。
クラブはどんなものがあるのか,どんな様子なのかを,全てのクラブを見て回りました。


↑ 囲碁・将棋・オセロクラブ ↑ プラモデル・工作クラブ

↑ マンガ・本作りクラブ ↑ ダンスクラブ
どのクラブも4・5・6年生のみんなが楽しく活動していました。
「4年生になったらどのクラブに入ろうかな」と,わくわくした様子で友達と話していた3年生。
楽しみですね!!
クラブはどんなものがあるのか,どんな様子なのかを,全てのクラブを見て回りました。
↑ 囲碁・将棋・オセロクラブ ↑ プラモデル・工作クラブ
↑ マンガ・本作りクラブ ↑ ダンスクラブ
どのクラブも4・5・6年生のみんなが楽しく活動していました。
「4年生になったらどのクラブに入ろうかな」と,わくわくした様子で友達と話していた3年生。
楽しみですね!!
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。